女優 原 節子さんを偲び、丸の内ピカデリーで懐かしい映画が上映されています。
小津 安二郎(おづ やすじろう)監督にとって晩年の作品となった 『秋日和』 は、
終戦から15年、東京オリンピックまで4年という 1960年(昭和35年) に公開されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/db514c347484c74410428df2d7e32f41.jpg)
初めての母親役を演じた原 節子さん(右)
娘役の司 葉子さん(左)と、その友人役の岡田 茉莉子さん(中央)は今もご活躍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/ce9c00ec6e33125fb376c5014b9a8f9c.jpg)
ご高齢の方々を多くお見受けする中、私より遥かに若い観客の姿もあり、
献花台の前で立ち止まっては、手を合わせていらっしゃいました。
職場では、お昼休みになるとバレーボールやバドミントンで体を動かし、
休日には仲間とハイキングに出かけ、ともに語り、ともに歌って親睦を深める![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
そういう健康的な生活の一方で、喫煙率の高さには驚くばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0066.gif)
そして、原 節子さんを始めとする女優さんたちの、しとやかで品のある言葉遣いや所作。
良くも悪くも、男は男らしく、女は女らしく・・・という時代だったのでしょう。
スクリーンの隅々にまで、作り物ではない 「昭和」 が溢れていて、
あの風景、あの暮らしの中に、若かりし日の両親の姿を重ね合わせました。
丸の内ピカデリー では、12月22日まで 『東京物語』 が上映されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
映画の帰り道、丸の内を散策しました。
このところ私にとって銀座より心落ち着く街も、今年は少しばかり遅い錦秋の候![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/fd965c92b89c1266b29813b564507c44.jpg)
三菱一号館 は、かつて銀行として営業![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0042.gif)
「半沢直樹」 や 「花咲舞が黙ってない」 にも登場した建物
司 葉子さん演じるアヤ子が勤める 「東興商事」 は 「三菱本館」 でロケを行なったと推測され、
この界隈のビルの屋上から、東京駅を発つ電車を眺めるシーンがあります。
建物は既に解体されていますが、この作品の中では数少ないロケーション撮影でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
東京駅に直結する地下道に入りますと、あら、どこかで見た紳士が。
三菱一号館の設計者であり、三菱本館建築の際には応募作品の審査を担当した ジョサイア・コンドル氏。
寛いでいるのか、建築の構想を練っているのか・・・失礼して ごろにゃん。
ただいま丸の内エリアには、歴史上の人物や話題の著名人が座る、ベンチアートが設置されています。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
![](http://qualification.blogmura.com/secretary_shiken/img/secretary_shiken88_31_yellow_3.gif)
小津 安二郎(おづ やすじろう)監督にとって晩年の作品となった 『秋日和』 は、
終戦から15年、東京オリンピックまで4年という 1960年(昭和35年) に公開されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/db514c347484c74410428df2d7e32f41.jpg)
初めての母親役を演じた原 節子さん(右)
娘役の司 葉子さん(左)と、その友人役の岡田 茉莉子さん(中央)は今もご活躍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/ce9c00ec6e33125fb376c5014b9a8f9c.jpg)
ご高齢の方々を多くお見受けする中、私より遥かに若い観客の姿もあり、
献花台の前で立ち止まっては、手を合わせていらっしゃいました。
職場では、お昼休みになるとバレーボールやバドミントンで体を動かし、
休日には仲間とハイキングに出かけ、ともに語り、ともに歌って親睦を深める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
そういう健康的な生活の一方で、喫煙率の高さには驚くばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0066.gif)
そして、原 節子さんを始めとする女優さんたちの、しとやかで品のある言葉遣いや所作。
良くも悪くも、男は男らしく、女は女らしく・・・という時代だったのでしょう。
スクリーンの隅々にまで、作り物ではない 「昭和」 が溢れていて、
あの風景、あの暮らしの中に、若かりし日の両親の姿を重ね合わせました。
丸の内ピカデリー では、12月22日まで 『東京物語』 が上映されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
映画の帰り道、丸の内を散策しました。
このところ私にとって銀座より心落ち着く街も、今年は少しばかり遅い錦秋の候
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/fd965c92b89c1266b29813b564507c44.jpg)
三菱一号館 は、かつて銀行として営業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0042.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
司 葉子さん演じるアヤ子が勤める 「東興商事」 は 「三菱本館」 でロケを行なったと推測され、
この界隈のビルの屋上から、東京駅を発つ電車を眺めるシーンがあります。
建物は既に解体されていますが、この作品の中では数少ないロケーション撮影でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
東京駅に直結する地下道に入りますと、あら、どこかで見た紳士が。
三菱一号館の設計者であり、三菱本館建築の際には応募作品の審査を担当した ジョサイア・コンドル氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/26c7516f6d56fb54bd71d6d83f62f3e4.jpg)
寛いでいるのか、建築の構想を練っているのか・・・失礼して ごろにゃん。
ただいま丸の内エリアには、歴史上の人物や話題の著名人が座る、ベンチアートが設置されています。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
![](http://qualification.blogmura.com/secretary_shiken/img/secretary_shiken88_31_yellow_3.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_ochiba.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます