こちらに来る前日まで雨が降り続いていたそうですが、滞在中は柔らかな日差しに包まれていました。

夕景の名所 宍道湖 (しんじこ) では、朝日もまた清々しいものです
島根県といえば、竹下元総理大臣のお膝元。
私は昭和63年と平成元年に、総理の VIP フライトに乗務したことがありますが、
随行の記者団だけでなく、私共乗務員にまでお声を掛けてくださる、そんな気さくなお人柄が印象的です。

手書きの資料と変色した新聞記事に、時の流れを感じます

今ではお孫さんがご活躍
「縁活・・・うぃっしゅ
」(by 秘書にゃんこ)
今年の初詣は 出雲大社 (正式名称は 「いづもおおやしろ」 一般的には 「いづもたいしゃ」 と呼ばれています)
旧暦の十月を 「神無月 (かんなづき) 」 と言うのは、国中の神社から神様がお留守になるためで、
逆に、八百万 (やおよろず) の神々が集う出雲では、「神在月 (かみありづき) 」 と言われているそうです。

荘厳な雰囲気に包まれながら、いざ、神話の世界へ。。

大注連縄 (おおしめなわ) が印象的な拝殿
参拝者は、手水舎 (ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ) で手と口を清めた後、
出雲大社では、「二拝 (おじぎ) 四拍手 一拝」 という、独特の拝礼を行ないます。

「おみくじ」 には吉凶は書かれていませんが、「幸縁に結ばれる」 と。。
「縁結び = 恋愛」と思いがちですが、この歳になりますと、あらゆる出会いや出来事に 「ご縁」 を感じます。

県立古代出雲歴史博物館で出迎えてくれた、その名も 「おもてなしうさぎ」

蕎麦の実を皮ごと挽いた 「出雲そば」 これが美味しいのなんのって
続いて向かった先は、「旧 大社駅」

平成2年(1990年)に JR 大社線が廃止された後、国の重要文化財に指定

大正ロマン漂う建築美に、遠い昔の旅の光景を思い描いてみました

フジテレビのドラマ 「オリエント急行殺人事件」 では 「下関駅」 として登場

余韻に浸りながら、「出雲縁結び空港」 へ

心が洗われるような、山陰の旅でした。
**************************************************************************
blog をスタートしてから、おかげさまで今日でちょうど1年になりました。
いつもお読みくださいまして、本当にありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
Juliet


夕景の名所 宍道湖 (しんじこ) では、朝日もまた清々しいものです
島根県といえば、竹下元総理大臣のお膝元。
私は昭和63年と平成元年に、総理の VIP フライトに乗務したことがありますが、
随行の記者団だけでなく、私共乗務員にまでお声を掛けてくださる、そんな気さくなお人柄が印象的です。

手書きの資料と変色した新聞記事に、時の流れを感じます


今ではお孫さんがご活躍


今年の初詣は 出雲大社 (正式名称は 「いづもおおやしろ」 一般的には 「いづもたいしゃ」 と呼ばれています)
旧暦の十月を 「神無月 (かんなづき) 」 と言うのは、国中の神社から神様がお留守になるためで、
逆に、八百万 (やおよろず) の神々が集う出雲では、「神在月 (かみありづき) 」 と言われているそうです。

荘厳な雰囲気に包まれながら、いざ、神話の世界へ。。

大注連縄 (おおしめなわ) が印象的な拝殿
参拝者は、手水舎 (ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ) で手と口を清めた後、
出雲大社では、「二拝 (おじぎ) 四拍手 一拝」 という、独特の拝礼を行ないます。

「おみくじ」 には吉凶は書かれていませんが、「幸縁に結ばれる」 と。。
「縁結び = 恋愛」と思いがちですが、この歳になりますと、あらゆる出会いや出来事に 「ご縁」 を感じます。

県立古代出雲歴史博物館で出迎えてくれた、その名も 「おもてなしうさぎ」

蕎麦の実を皮ごと挽いた 「出雲そば」 これが美味しいのなんのって

続いて向かった先は、「旧 大社駅」

平成2年(1990年)に JR 大社線が廃止された後、国の重要文化財に指定

大正ロマン漂う建築美に、遠い昔の旅の光景を思い描いてみました

フジテレビのドラマ 「オリエント急行殺人事件」 では 「下関駅」 として登場

余韻に浸りながら、「出雲縁結び空港」 へ


心が洗われるような、山陰の旅でした。
**************************************************************************
blog をスタートしてから、おかげさまで今日でちょうど1年になりました。
いつもお読みくださいまして、本当にありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
Juliet



行きが ANA で、帰りが JAL でした
それぞれの良さや雰囲気の違いも楽しんだフライトでしたよ。
ご存知のように、山陽・山陰地方では空港の数が8ヶ所になりました。
「萩・石見」 「出雲縁結び」 「米子鬼太郎」 「岩国錦帯橋」 という具合に、
その地方の特長を活かしたネーミングは、ユニークで楽しいものですね
出雲は神秘的ですね。
もう一度訪れたい場所のひとつです。
米子空港はもちろん何度も着陸した空港ですけど、出雲空港はANAは就航していませんでしたものね。
本当に心が洗われる山陰の旅でしたね!
いつもお読みくださって、ありがとうございます
出雲大社は、近年 「パワースポット」 としても取り上げられているようで、
国の始まりを感じる社と背景の
お蕎麦はもちろんのこと、この後に頂いた 「出雲ぜんざい」 も絶品でした
春はまだ先のようです。
お体を大切におすごしくださいね。
もう一年たつんですね。本当にあっと言う間。
秘書ニャンコは色々な所へ行きましたね。
しっかりとその場所その場所に馴染んでたりして。(笑)
出雲大社はいつか行ってみたい所ですが、写真画像
からはとても澄んだいい気を感じます。
お蕎麦も美味しそう~。
今日は猛吹雪 (>_<) 一足早い春をありがとうござ
いました。(*^-^*)