お箸*1 箸検定

2016-02-08 | お箸の世界
 一日3回お食事をするとして、一年間で1095回。

朝昼兼用のブランチになる日もあれば、体調がすぐれず食べられないこともあるでしょうし、

のように を使うこともあれば、 のように で食べることも。

ですが、ここは分かりやすく、年に1000食を 「お箸」 で頂くとお考えくださいませ。

さて、ご自身の年齢に1000を掛けると、今まで何食くらいお箸を使った計算になりますか?


 昨年、ありがたいご縁から 「お箸のセミナー」 で講師を務めることになった私は、

書店や図書館、お箸の専門店に通って準備をするうちに、すっかり 「お箸」 の虜になってしまい、

セミナー終了後も 「お箸 」は続き 、このたび青山で 「箸検定」 を受験いたしました


     
     お椀は持ち方の練習用ですが、お箸は頂けるのです

 
 秘書検定のように、参考書で勉強し、問題集で力をつけてから受験するというパターンとは違い、

「箸検定」 は、当日テキストが配付され、講義を聴いた直後に筆記&実技試験という初めてのケース。

原宿 表参道と青山通りが交差する辺りは、バレンタインデー間近の週末とあって賑わっていましたが、

交差点から少し奥に入った試験会場では、外の喧騒をよそに繰り広げられる、厳かな 「お箸の世界」。

お箸の歴史、語源、割り箸の種類、正しい箸使い、箸使いのタブーなど、粛々と講義は進みます。

この検定試験は、決して 「お箸の持ち方を教わる場」 ではなく、正しく持てることが前提条件ですが、

お箸を正しく持てると思い込んでいる 方がいらしゃるように見受けました。


 あまりにも身近すぎて、知ることも考えることもなかった 「お箸の世界」。

いままでも、そしてこれからもお世話になる 「お箸」 のことを、少しずつお話ししてまいります。



 さて、試験会場へ行く前に2駅手前で降りて、秘書にゃんこと休日の散策を楽しみました。


     
     東京メトロ銀座線・半蔵門線 「青山一丁目」 下車
     明治神宮外苑にある国立競技場の跡地からは、新宿方面が一望できます。
     

歴史ある競技場が更地になったことは寂しいものですが、新競技場建設前の今だからこそ眺められる景色。

2月3日~6日は 「ダイヤモンド富士」 が見られるかも と、大勢の見物人が訪れたそうです。

試験が終わった夕方に再訪しましたが、私が訪れたのは7日でしたし、西の方は に覆われてしまい、

どころか も見えなかったのですけどね。

それでもたくさんの人が集まって、思い思いに沈む夕日を に収めていました。


     
     この写真を撮って振り返ると、夕焼け色に染まる人々の顔。
     
     富士山を眺めようとするとき、人は皆、いいお顔になるものですね。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります

コメント (4)

ございません*6 だらしない・しどけない

2016-02-02 | 言葉遣い
 長所と短所は、言い方も書き方も、そして捉え方も裏表の関係にあることが多いと思います。

学生さんは、面接試験の場などでご自分の長所と短所を聞かれることがあるでしょう。

自分自身を客観的に捉えているか、短所を克服するよう努めているか、

企業側としては、履歴書だけでは分からない、その人の人柄を知る機会でもあります。

 「裏表の関係」 というのは、たとえば 「優柔不断」 を短所に挙げた場合、

「全員の話に真剣に耳を傾けてしまうあまり、自分の意見を決めかねる」 と言えば、

決して仕切らず、横柄でも傲慢でもない、謙虚で協調性のある人柄を思い浮かべます。

逆に 「仕切ってしまいがち」 を短所とする人は、リーダーシップのある積極的なタイプで、

全体をまとめる才能に長けている人は、職場に必要な存在だと思われることもあるでしょう。

このように面接試験の場などでは、短所を転じて長所につなげる受け答えをすると、

仕事を通じて経験を重ねてゆく中で、成長して行く姿が双方にイメージ出来るものです。


 ただ、どのように考えても短所としか思えないのが、「だらしない所があります」

「だらしない」 のが であっても であっても、もちろん人間関係であっても・・・。

たとえ、「少額ですので、前職でも問題になりませんでした 」 とか、

「期日に遅れたことはありません 」 と慌ててフォローしたところで、時すでに遅し

おおらかで楽天的、細かい事にこだわらないタイプなどと受け取ってくれる企業は皆無です

「私はだらしない」 と言わなくても、服装や姿勢から、そのような印象を与えることもあるでしょう。


 さて、とかく自分を低く小さく評価してしまいがちですが、誰にでも長所はたくさんあるはず。

人に言わないまでも、ご自身の長所を数えて、明るい気持ちになってみませんか?

ご自分だけでなく、あまり上手く付き合えない同僚の、ご自分には無い長所を、

新しく始めようかと迷っている事柄の、デメリットだけでなくメリットを


 ところで、「だらしない」 と似て非なるものに、「しどけない」 という言葉があります。

服装や髪が乱れている姿や、気だるい様子などは、「だらしない」 と似ているのですが、

こちらは妖しさや艶めかしさが感じられて、想像力(妄想 ) が掻き立てられます。

「ございません」 という毅然とした言い方には到底なりそうもない、雰囲気のある言葉です。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります

コメント (2)