スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

2/21 川崎市民スケート教室(2)

2016年02月22日 | その他スケート教室
川崎市民スケート教室に指導員としてお手伝いしてきました(東神奈川、19:00-20:30)。

・参加者は100名ほど。初心、初級、中級、自由滑走のいずれかを自分で選択できます。
・指導員は川崎市スケート協会から約10名+神奈川県スケート連盟普及部から5名。
・新築の神奈川リンクは氷がとてもきれい。スペースも広くて快適に滑ることができました。
・スケート教室では初心者グループ担当。約1時間で前進・バック・曲がる、そしてリレーやスラロームを楽しみました。始めは手すりから離れなかったみなさん、あっという間の上達でかなり驚きました。川崎の方は運動神経が特別いいのかも。
・ラスト15分の自由滑走。子供用そりやアイスホッケー道具を使った普段体験できない氷上遊びをできるのがこの教室の特徴です。わたしもそり引き、ホッケー体験しましたが楽しかった!

前回記事はこちら

ちなみに今年度の募集は2015年12月頃からされていたようです。
日時1月17日(日)、2月21日(日) 19:00~20:30
会場 神奈川スケートリンク
対象 小学生から大人まで
定員 150名
応募 はがき(抽選)
参加料 2000円 (滑走料・貸し靴代・レッスン料・保険、これは安い!)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/21 早朝スケート教室

2016年02月22日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室。受講生330名。十分な集客数なのに昨年一昨年の大混雑を思うと、ことしはすいてる感じさえします。そして今日の氷はとてもきれい。整氷が丁寧になっている気がします。
高学年の初級Bクラス。受講生約15名。
 前半:バランス、前進、惰力滑走(両足、片足、シット)、曲がる
 後半:バック、スウィズル、曲がる+ストップ
・前進滑走(ストローク)がみなさん良好。でも休憩後の後半、なぜかトウ蹴り頻発。どういうこと??
・来週で2月も終わり。いよいよスケートシーズンも終盤へ。初級クラスも空いてくるはず。

-----------
わたしたち指導員は一般駐車場の空きスペースを作るためアリーナ奥のスぺースに駐車しています。そのための門番係で5:10出勤。そのため睡眠不足。さらにこの日は、午前中が町田市民活動、夕刻は川崎市スケート教室があってちょっとハードな日曜日でした。
この2週間、ちょっとお疲れ気味。次週は体調管理意識して無理しないつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田の地域活動

2016年02月22日 | 市民講座
この週末は2つの町田市地域活動に参加しました。
1.「高齢期の私の住まい・親の住まい」消費生活センター講演会 2/20 13:00
 市民大学の友人と一緒に老人ホームの現実話を聞いてきました。考えること多いテーマでした。
 多くの高齢者は自分がいよいよとなったらホーム入りを考える。でもそれでは遅すぎるのだ。老人ホームは多種多様で、名前は似ていても介護や医療のサービス内容やかかる費用がずいぶん異なる。その質の良しあしは自分で情報収集するしかないし、頭がクリアなうちにやらないといけない。契約前に職員の定着率など重要事項説明書で確認するのが大切。演者は老人ホームの紹介業をされている中村寿美子さん。聴講の大半は70-80代でしたが、30-50代もちらほら。

2.『まちだ自慢』ミーティング」  2/21 10:00
 2016/3/21に横浜みなとみらいで町田市のシティセールス活動をやります。その紹介ポスターのアイデア作りミーティングの第二回目。担当の市役所政策経営部部長さん、この日はJ2ゼルビアユニホームで登場しました。相変わらず盛り上げてくれます。
 約30名の市民メンバーで6つに分かれ、シニア向け・ファミリー向け・女性向けの観光スポットなど提案しました。わたしは女性向けグループに参加。はたして役に立ったかな?第一回目は1/24実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする