スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

反省多い二回目 基礎スケートバッジテスト講習会3/8

2017年03月09日 | その他スケート教室
月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会を実施中。その第二回目に指導員として参加してきました!今回のテスト、B級は少なくAとCが受講生多いようです。本番は3/22水曜日の夜。

・B級担当。受講生3名(うち2名は初回)。
課題:前進-左クロッシング-ターン-バック-ターン-イの字ストップ。キャリング-ハの字ストップ
・ウォーミングアップに8要素。課題はクロッシングとターン二種類。
・テスト課題のトライアル滑走。細部はともかく全般的流れは良好。
・要素の個別練習1時間。両足交互スリーターンに難儀する。クロッシング、バックはこのレッスンでぐっとレベルアップ。
・もう一度課題に挑戦。トライアル滑走より流れが悪くなった受講生もいた。個別課題にこだわると全体の流れが悪くなることもあるようだ。
・本日は欠点の指摘に終始した自分の指導に反省している。受講生の気持ちを盛り上げて、3月22日のテストに間に合うようにわたしが頑張らないと。

・今季の普及部バッジテストはあと3回あります。今シーズン中にC級、B級、A級まで狙えます。(今回と4月、3-4月の県民教室最終日)

・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする