スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

2/11 ジュニア教室

2016年02月11日 | その他スケート教室
建国記念の日。午後に巡回指導。かなり混雑してました!たくさんの方とコミュニケーション出来て楽しかったです!

木曜ジュニアスケート教室。受講生170名でやや少なめ。祝日のせいかな?わたしはマスク着用。家に風邪を持ち帰れない事情と夕刻からのちょっぴり風邪気味のため。
○木曜ジュニア サブリンクCクラス 約20名 2名昇級
 前半:前進滑走、カービング
 後半:惰力滑走、スウィズル、バック、ストップ、ダルころ
・子供メンバーが結構変わった感じがする。Bから上がった子、初参加でこの組に来た子。
・前半、ベテランS先生指導。みんな集中して練習している。わたしのときとは偉い違いだ。曲がる技術がこの日はぐっと上がったように感じた。
・後半は私がメイン指導。スラローム用にチビコーン用意したのだが使うの忘れて時間切れ。
・もう少しでクラスアップが3名。気を抜かなければ次回声かけよう。

日曜早朝教室は休みます!チョコもらえないのが悔しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクボス講演会

2016年02月10日 | 市民講座
相模原グリーンホールでファザリングジャパン・川島高之さんのイクボス講演会を聞いてきました。
イクボスっていうのは、職場のワークライフバランスを大切にする上司や経営者のこと。ワークライフバランスの良い職場は最高の利益を生み出すので、もはや経営戦略として必須と考えてよいそうです。反対に長時間勤務のブラック職場は効率最低なんだとか。学校の先生はもっと自分の生活を大切にすべきとコメントありました。
最後に、神奈川県黒岩知事はじめ県庁幹部のイクボス宣言も紹介されました。この日2/10に発表したホットニュースで、都会地では初のイクボス宣言だそうです。今後に期待したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 ホッケー教室

2016年02月10日 | ジュニアホッケー教室
火曜日ホッケー教室。受講生70名。このところ受講生はこれくらい。なかなか増えないが、練習する側からすると実に快適な人数といえる。
初心者クラス 約10名
前半:基礎滑走、コケ立ち、ストップ、コーンリレー
後半:サイドステップ、ダルころ、8の字、スラローム、パックサッカー
・1~12月に参入したメンバーの上達がすごい!半数は昇級間近。
・練習にエンターテイメントの工夫が足りなかったか。少なくとも元気さや明るさをもっと前面に出すべきだった。
・バック練習多め。頑張ったなあという子もいれば簡単簡単なレベルも。ホッケー靴はバランスとりにくいので、バック滑走は時間かける必要ありそうだ。
・腰高を無くすうまい方法、考えないと。ひざを曲げて!といっても何故だか届かない。
・日が伸びてきた。もうスケートシーズンも後半入り。

*初心クラス、初級クラスはホッケー道具なしでも受講できます。ものすごく楽しいので参加してね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルオリンピックス全国大会予告

2016年02月09日 | スペシャルオリンピックス
今週末2/12~14、スペシャルオリンピックス冬季全国大会で新潟に行ってきます。付き添いコーチとしての参加です。アスリートの頑張りに期待しつつ、安藤美姫さんに会えることも楽しみにしています。

わたしは初参加ですが、経験ある方からは皆「とても感動するよ」とのコメントいただいています。年を重ねるとともに涙腺が緩くなっているので大丈夫かなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/7 早朝スケート教室  一般滑走 巡回指導

2016年02月07日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室。受講生いっぱいであいかわらず盛況。12回受講でピンバッジもらえるのだけど、このところ入り口でバッジを受け取る子が増えています。通ってくれて嬉しいですね。
高学年の初級Bクラス。受講生約15名。3名昇級
 前半:バランス、前進、惰力滑走(両足、片足、シット)
 後半:バック、スウィズル、曲がる+ストップ
・前進滑走(ストローク)が全体的に良好だった。特によかった3名昇級。
・氷上バランスを鍛えるドリル、何か開発したいところ。サイドステップやステップタッチが定番なんだけど。
・次のCクラスの混雑がすごい。昇級させるのも気が引けるほど。子供たちの上達は予想以上に早いね
・全体滑走のとき気づいたけど大人クラスの受講生が知らない人だらけだった。子供だけでなく大人ともコミュニケーション取らないといけないなあ。それとも大人クラスの指導もやらせてもらおうか。

-----------
教室のあと一般滑走。ジャンプとスピン、不得意なところもっと頑張らないと。
巡回指導が午前午後の10:30-15:00(正味4時間ちょい)。過去の教室受講生など多くの方に話しかけられました!顔を覚えていただけているようでちょっとうれしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4 木曜ジュニア教室

2016年02月04日 | その他スケート教室
木曜ジュニアスケート教室。受講生170名でやや少なめ。小学校で学級閉鎖が相次いでいるそうだ。その影響かもしれない。小学校スケート教室もドタキャン続きらしい。
○木曜ジュニア サブリンクCクラス 約15名 2名昇級
前半:前進滑走、カービング、手つなぎ滑走
後半:惰力滑走、スウィズル、スネーキング、ストップ、ダルころ
・前半、ベテランS先生が教える気満々の表情でリンク入り。もちろん指導のすべてお任せした。子供たちは集中した表情だ。私が教える時とずいぶんと違うじゃないの
・細かな技術説明で子供はぐんぐん上達していく。さすがベテラン。とくにS字カーブ練習はなかなか良いドリルとおもった。ちなみにS先生は相模原スケート協会の理事長さんです(偉い人)。
・後半は私が指導担当。一転して子供たちはおしゃべり三昧でリラックスしている。私の話など聞いていない。たしかに友達との交流も教室の楽しみ方のひとつではある。
・難関の前進滑走に比べて、ストップやスウィズルはみんな上手だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市男女平等フェスティバル

2016年02月03日 | 町田相模原横浜
町田市男女平等フェスティバルという催しをに初めて行ってみました。そこには日本の将来を真剣に心配して動いている人がたくさん。男女問題だけでなく、広く差別的な社会問題に取り組む様子に感心しました。そして運営委員さんに男性が意外と多くて驚きました。

興味深かったのは
○弁護士 白神優理子さんの講演会;若者がねがっている「本当の幸せ」とは
 雇用や貧困など若者を取り巻く環境の悪化はひどい。一方裕福層はさらに裕福に。裕福層と癒着した政治をみんなで変えることが大切。という話でした。
○町田実験したい隊の「風の実験ショー」
 毎度おなじみ子供向けの物理実験。ここのグループの活動は何度か見たことありますが、お母さまボランティアが実に楽しそうに活躍しています。仲間入りしたいです。

見逃して残念だったのは、
○メイン企画「三度の食事が社会を変える?!」枝元なほみさん講演会
○ドキュメンタリー映画上映会『何を怖れる』フェミニズムを生きた女たち

ほかにも「LGBTといろいろな人がいっしょに楽しめる未来へ」「公娼制度と戦争」「エイハラって知ってますか」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/31 スペシャルオリンピックスの活動日

2016年02月03日 | スペシャルオリンピックス
知的障がい者スケートのコーチボランティアをやってきました。銀河アリーナ貸し切りで20:30-21:30。2月13,14日の全国大会に向けアスリートたちは順調に仕上がっています。

フィギュアはコーチ8名、アスリート7名。スピードがコーチ4名、アスリート4名。
・前半が全国大会コンパルソリー練習。スウィズルの前進とバック、ストップ、その場ターン。
・後半はプログラム練習。本番コスチュームでばっちり!あまりの上出来ぶりに驚きました。年末年始、頑張ったんだねえ。アスリートの成長に私たちが学ぶこと多いです。

*アスリートもボランティアも不足しているので大募集中。興味ある方、声かけてください!
 わたしも知り合いをお誘いしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2 ホッケー教室

2016年02月03日 | ジュニアホッケー教室
火曜日ホッケー教室。受講生77名。今日からリンク区画の変更。上・中級の近接が目的。
初心者クラス 約10名
前半:基礎滑走、ダッシュ、コケ立ち、ストップ、ダルころ、コーンリレー
後半:サイドステップ、コーンキャッチ、8の字、スラローム、パックサッカー
・幼稚園女子の上達ぶりがすごい!すこし前、氷に立てなくてべそかいていたのは誰
・1年ぶり参加の子。スピードスケートしていたようで抜群の滑りをする。彼がスケートを楽しんでいるのに少しでも寄与出来ていたのならそれはうれしいことだ。
・コーンキャッチ、自主的に相手を見つけるよう指示してみる。案の定、ひとりうろうろが多発。自分で考える行動はこの年ごろには難しい。でもコミュニケーション癖は大事なのであえてやる。
・パックサッカー、次回はゲーム形式をやってみたい。忘れていなければ。
・わたしは滑走量と多様な動きの多いレッスンを心がけていて、大半の子どもにはこれを楽しんでもらえていると思う。だけどフォーム作りをきっちりした指導が合う子供もいる。指導員も二人いるのでうまく分担していきたい。
・後半リンク区分、初心者クラスとしては安全安心。なかなかよい。

*初心クラス、初級クラスはホッケー道具なしでも受講できます。ものすごく楽しいので参加してね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする