今日は「タコの日」、初めて北海道でタコしゃぶを食べました。
それまでは、刺身か煮込みしか知らなかったのが、新鮮でした。
きのうは、7月1日。ワクチンを接種して生まれ変わった気分です。
体温は平常ですが、注射した左肩が痛いです。
今朝のラジオで流れていた歌「New Era(新時代)」です。
Dragon Ash / 「New Era」 - YouTube
きのうはお仕事を二つやりました。
午前にリフォームでお世話になっているお兄ちゃんが来てくれて、バス
ユニット更新のことを相談し、結論は見送ることにしました。
給湯器からの配管のどこかでいつか漏れるにしても、お風呂場だけの
配管を交換してもほとんど意味がないようです。
マンション全体でそういう機運になった時に一緒にやれればいいですね。
ふたつ目は、午後にコロナワクチン2回目の接種をやりました。
15分間待機、副反応もなさそうなのでブラブラ帰りました。そしたら、新装
開店の喫茶店に遭遇し、1年半のご苦労さん会をやりました。
妻はカフェラテ、私はココアです。
きのうは、往復4,500歩でした。
以下はネットにあった長い解説です。
蛸研究会が制定。
日付は、関西地方では7月2日頃の雑節「半夏生」に蛸(タコ)を食べる人が多い
ことから。この時期は雨が多く、農作物がタコの吸盤のように大地にはいつき、
しっかり根付くようにという願いと、これから夏に向けて体力・精力をつけるという
意味が込められている。
8月8日も「タコの日」となっている。こちらはタコの足の数が8本であることに由来
する。
タコについて
タコは、漢字では「蛸、鮹、章魚、鱆」と書き、英名は「octopus(オクトパス)」である。
「タコ」の名前は、足が多いその姿から「多股(たこ)」に由来する説がある。また、
英名は古典ギリシア語の「8本足」を意味する「ὀκτώπους」に由来するとされる。
日本では一般的に「タコ」と言えば、食用としても馴染み深いマダコを指す場合が
多い。食用のタコとして、マダコのほかにミズダコ、イイダコ、テナガダコなどが
知られる。また、ヒョウモンダコは、筋肉や体表にフグ毒としても知られるテトロ
ドトキシンという猛毒を持つ。
日本人とタコの関係は古く、大阪の池上・曽根遺跡など弥生時代の遺跡から、
蛸壺形の土器が複数出土している。料理では刺身や寿司、煮だこ、酢蛸、酢味
噌あえ、おでん、たこ焼き、蛸飯の具材などに用いられる。
関連記事