Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

われら? リンチ党

2012-05-26 04:09:03 | コラム
古くはジュリアン・デュヴィヴィエ(仏国)、現代ではジョエル&イーサン・コーエン兄弟(米国)―あたりが、母国以上に日本で愛されている映画監督といわれている。(ただ米国におけるコーエン兄弟の評価は、ここ数年でグンと上がった感はあるが。それは、オスカーのノミネート数で分かる)

デヴィッド・リンチも、そんなひとりだろう。
本人はあれほど米国文化―主にフィフティーズ―を愛しているというのに、母国では「あまり」愛されない・・・気の毒ではあるが、なんとなくリンチらしいとも思ったり。

どれくらい日本で愛されているかというと・・・

『ツイン・ピークス』シリーズ(90~91=トップ画像)は、日本で最も支持を集めた。
その証拠に、ヒロインの葬式までおこなわれた。

アート系の映画監督なのに、渋谷パンテオンという大劇場で「リンチ映画のオールナイト」が企画されたことがある。

日本コカ・コーラからの熱烈なラブコールに応え、缶コーヒー『ジョージア』のTVCMを制作したことがある。

・・・って、じつはすべて『ツイン・ピークス』現象の余波、、、なのだけれども。


スコセッシ、黒澤の次にリンチが好きだ。

スコセッシと黒澤が直球だとしたら、リンチはスライダーのひと。しかも高速の。
「セックス&バイオレンス」の映像作家―のように捉えられているところがあるかもしれないが、
「夢と超現実」のマジシャン―と評したほうが、個人的にはしっくりくる。

分からないのに面白い、、、ではなく、分からないから面白いという感覚は、リンチの映画でしか体感したことがない。
「答えを求めようとした瞬間から安っぽくなっていく」リンチの映画は、ある意味で批評家泣かせともいえるが、映画マニアを自称していないひとにまでリンチの名は浸透しており「好きだ」というひとが多い。
それはリンチが、アートをも手がけているからだろう。

そういえば自分に「リンチ? 好きだよ」といったAもBもC子も、美大出身だったか。

来月27日より、渋谷ヒカリエにてリンチの個展が開催される。

無料?

金払ってでも、観たいというリンチ党員は多いのに!!


日本で開催されたリンチの個展は、すべて観に行っている。

これはマイコレクション「リンチ三種の神器」
左からリンチの画集、『ツイン・ピークス』ガイドブック、そして評伝だが、
手に取る機会が多いのは「最も少なそうな」画集なのだった。

ワケ分からん絵、、、にも関わらず。

飽きない。
飽きない、、、ねぇ。

映画以外で繰り返しの鑑賞に耐えられるのは、女子の脚だけだと思っていた。
それだけじゃないよ―と、そっと教えてくれたリンチの個展となれば、3回は行かなければ。


ヒカリエで自分を見かけたら、どうぞ声をかけてください。

リンチ党というだけで、みな友達なんだから―というような内容のことを、そういえば随分前のコラムに書いたことがあるのだが、
ほんとうに声をかけてくれたひとが居て、ソイツとは親友になった。


これも、リンチの縁である。






…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『ねうち』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする