バンド名から連想する映画を挙げていくシリーズの、きょうは第二弾。
読者モデルの女子たちが組んだバンド「Silent Siren」は、まぁ想像に難くないが批判されることも多い。
歌唱力はアレだしパフォーマンスも「…」だし、ということなのだろうが、ラジオ局NACK5の取材をしていた関係で、自分は、好きでもないが嫌いにもなれない。
バンドとして、という意味ね。
女子としてなら、4人とも大好きだ。
とくに、あいにゃん(山内あいな・ベース担当、トップ画像の左)がね。
バンド名の由来は「サイレンとサイレント、が、正反対のことば」というのが面白かったことから、、、らしい。
サイレンといえば、パトカーか救急車のそれだ。
自分は中からも外からも聞いたことがあるが、同じ音でも随分とちがうように聞こえるところが不思議だなぁと。
靭帯をやってしまったとき、痛みはあるが意識ははっきりしているので、隊員のひとに話しかけてみた。
「けっこう大きな音のはずなのに、車内には響いてこないんですね」
「あぁ、そうかもしれません」
「なんか面白いですね」
「毎日聞いていると、あまり疑問には思わなくなりますけど」
「・・・あの、うるさいですか、自分(笑う)」
「そんなことないですよ、それで落ち着くのであれば、どんどん話しかけてください」
・・・落ち着きたかったのかなぁ、自分。
以下、個人的に印象に残る「映画のなかのサイレン音」。
※広義の意味におけるサイレンとした
(1)『ダイハード』(88)
妻ホリーの同僚で、犯人グループに殺されてしまうエリスが、大挙してやってきたパトカーのサイレンを聞いてヒトコト。
「あの音も、悪くないねぇ」
それは、そのとおり。
(2)『救命士』(99)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/a4615bcae0e39ee63bb78b5336b5e9ac.jpg)
眠れない救命士が鳴らすサイレンは、過剰なほどにけたたましい。
(3)『テルマ&ルイーズ』(91)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/74c4abb4dc8f3dcf6d740cea812ca6af.jpg)
女ふたりを追うのは、軍隊レベルの警官隊たちだ。
(4)『ヤッターマン』(2009)
上位3つに比べれば、なんて穏やかなサイレンだろう。
(5)『キャノンボール』(81)
清々しいサイレン。
(6)『セブン』(95)
異様な映像美ばかりが注目されたが、音作りも素晴らしい。
とくにサイレンと、ヘリコプターの音。
(7)『眠らない街 新宿鮫』(93)
この映画で聞くサイレンこそ、我々が日常で触れるサイレン。
(8)『プロジェクトA』(83)
海軍警備隊たちが吹く、笛。
(9)『太陽を盗んだ男』(79)
日本のパトカー、大集結!! みたいな。
(10)『火垂るの墓』(88)
空襲警報。
最も聞きたくないサイレンだろう、たぶん。
『ダイハード』のエリスだって、それに異を唱えないはずである。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『The Rolling Stones』
読者モデルの女子たちが組んだバンド「Silent Siren」は、まぁ想像に難くないが批判されることも多い。
歌唱力はアレだしパフォーマンスも「…」だし、ということなのだろうが、ラジオ局NACK5の取材をしていた関係で、自分は、好きでもないが嫌いにもなれない。
バンドとして、という意味ね。
女子としてなら、4人とも大好きだ。
とくに、あいにゃん(山内あいな・ベース担当、トップ画像の左)がね。
バンド名の由来は「サイレンとサイレント、が、正反対のことば」というのが面白かったことから、、、らしい。
サイレンといえば、パトカーか救急車のそれだ。
自分は中からも外からも聞いたことがあるが、同じ音でも随分とちがうように聞こえるところが不思議だなぁと。
靭帯をやってしまったとき、痛みはあるが意識ははっきりしているので、隊員のひとに話しかけてみた。
「けっこう大きな音のはずなのに、車内には響いてこないんですね」
「あぁ、そうかもしれません」
「なんか面白いですね」
「毎日聞いていると、あまり疑問には思わなくなりますけど」
「・・・あの、うるさいですか、自分(笑う)」
「そんなことないですよ、それで落ち着くのであれば、どんどん話しかけてください」
・・・落ち着きたかったのかなぁ、自分。
以下、個人的に印象に残る「映画のなかのサイレン音」。
※広義の意味におけるサイレンとした
(1)『ダイハード』(88)
妻ホリーの同僚で、犯人グループに殺されてしまうエリスが、大挙してやってきたパトカーのサイレンを聞いてヒトコト。
「あの音も、悪くないねぇ」
それは、そのとおり。
(2)『救命士』(99)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/a4615bcae0e39ee63bb78b5336b5e9ac.jpg)
眠れない救命士が鳴らすサイレンは、過剰なほどにけたたましい。
(3)『テルマ&ルイーズ』(91)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/74c4abb4dc8f3dcf6d740cea812ca6af.jpg)
女ふたりを追うのは、軍隊レベルの警官隊たちだ。
(4)『ヤッターマン』(2009)
上位3つに比べれば、なんて穏やかなサイレンだろう。
(5)『キャノンボール』(81)
清々しいサイレン。
(6)『セブン』(95)
異様な映像美ばかりが注目されたが、音作りも素晴らしい。
とくにサイレンと、ヘリコプターの音。
(7)『眠らない街 新宿鮫』(93)
この映画で聞くサイレンこそ、我々が日常で触れるサイレン。
(8)『プロジェクトA』(83)
海軍警備隊たちが吹く、笛。
(9)『太陽を盗んだ男』(79)
日本のパトカー、大集結!! みたいな。
(10)『火垂るの墓』(88)
空襲警報。
最も聞きたくないサイレンだろう、たぶん。
『ダイハード』のエリスだって、それに異を唱えないはずである。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『The Rolling Stones』