たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

またまた富士山見たさに本社ヶ丸

2008年03月15日 | 富士山見物
◎2008年3月15日(土)-1人  昨日の大雨、今日の天気はどうだろうかと気になっていたが、山梨県の大月方面は晴れ。3月に入って、そろそろ気になりはじめた足尾方面ははっきりしない天気。前回の雁ヶ腹摺山の雪辱もあるし、富士山眺望のけじめをつける意味で出かけた。出がけに三ツ峠山からの富士山ライブ画像を確認。薄暗い中にはっきりした富士山のシルエットが浮かんでいた。今日は大丈夫だろうと、ほぼ確信。 . . . 本文を読む
コメント (1)

富士山づいて雁ヶ腹摺山

2008年03月01日 | 富士山見物
◎2008年3月1日(土)-1人  塔ノ岳で富士山を見て、もっと間近に見たくなって雁ヶ腹摺山に出かけた。丹沢と違って、太田の自宅からは山梨方面へのアクセスが良い。6時に出発し、林道ゲート前に7時半に着いてしまった。大峠に至る林道は冬期通行止めにつき、当初、金山鉱泉から入り、姥子山を経由して雁ヶ腹摺山に出るつもりでいたが、何となく積雪が多そうな気がし、さらに、だれも入っていなかったら、ラッセルにな . . . 本文を読む
コメント

登ってがっかり富士登山

2007年07月07日 | 富士山見物
◎2007年7月6日(金)―1人  富士山には行ったことがない。いつかは行ってみたいと思っていたが、機会もなかった。折良く先月末に圏央道が延長され、八王子で中央高速に乗り入れ出来るようになった。霞沢岳以来、高校の同窓会だのフレッツ光の工事やらで土曜日が連続してつぶれていたので、いささか欲求不満状態。6日は晴れそうなので、代休をとって早速出かけた。念のため、高木にメールし、6日の夕方に出かけ、7日 . . . 本文を読む
コメント (4)

金時山

2007年03月25日 | 富士山見物
◎2007年3月24日(土)  勤務先の保養所が箱根の仙石原にあり、久しぶりに出かけた。温泉につかってダラダラと飲んでいるだけではつまらないので、最寄りの金時山に登ってみようかということになった。金時山は、木と来た際にも登り済みだったから、実のところ行ったことの無い箱根山に登りたかったのだが、連れが金時の山頂にある茶店で金時グッズを買いたいと言うので、付き合う形での山行となった。金時も箱根山も . . . 本文を読む
コメント

年始のトイレの目標、どたんば年末達成「三ツ峠山」

2006年12月20日 | 富士山見物
◎2006年12月20日(水)―1人  去年の暮れに木から回ってきた木組のカレンダー。1~2月の頁には三ツ峠山から望む富士山の写真が刷られていた。金時山、大菩薩から見た富士山もそれなりに間近で大きかったが、三ツ峠山からの方がかなり迫力もありそうだ。トイレに入る度にこの写真を見ながら、今年の山行の一つに考えていた。  富士山には行ったことが無い。別に嫌いなわけでもなく、機会に恵まれないだけ。 . . . 本文を読む
コメント