![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/377b9d7998649052ca989795da4c6105.jpg)
◎2016年4月1日(金)
今日は午後から用事があるので、仕事は休んだ。午前中はヒマなので、東秩父村にある<花桃の郷>に出かけてみることにした。
<花桃の郷>は、先日、ぶなじろうさんが行かれたブログ記事を拝見して、その気になったのだが、以前、あんぱんさんのブログで知り、いつか行ってみなけりゃなぁと思いつつ、すっかり忘れていた。ちょっと遅いかなと思ったりもしたのだが、周囲にはほのかな香りも立ち込め、まだまだ見頃であった。
ぶなじろうさんのように、その後に山に登り、長い車道歩きを経て寄居に出るといったことはせず、こちらはあくまでも車移動のお手軽花見だった。
(まずは桜がお出迎え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/d7d5d681b0fe843a76cf296da669f6b1.jpg)
(展望台に上がってみる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/e4c766ecadf377ce6ed92961df41586d.jpg)
(ここは大内山というのか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/6f8c33406cbc0e4b4eac53dddfa9602c.jpg)
(幟を入れて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/82b3fa67709abd16ecdb31c7e5282f6b.jpg)
(展望台から眺める。ピンクは桃の花。なるほど花桃の郷だ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/109dd443185f41ff39899ccbc54dcff0.jpg)
(展望台から下って、周辺の探索。時間が早く、地元の方以外、だれも歩いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/8348b2a1ae0fe331116f7e471b8bbef3.jpg)
(道路沿いに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/cf5fc3cb8e80238ad4323d4c3f066aaa.jpg)
(菜の花と)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/5315e885bfd83e3f98128b7f180d5703.jpg)
(中に入って)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/2a4477c7458cd16f7d0bf19007335802.jpg)
(こんなのも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/3db784166d6a06ba36cb7ef21e3176d7.jpg)
(白とピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/b95a9314f7731e95c51ae9eb3adb9607.jpg)
(アップで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/3b58eb0bf08f9ec85d5a35892b45c49c.jpg)
(梅の花も盛りになっていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/906a8a3eca7f978e57396053551d421d.jpg)
(道端で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/1d2da0299caa05277227504e4d8cf799.jpg)
(花がいっしょくたに咲いているみたい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/b273547ae7f4aa8855143fe12e1562bd.jpg)
(よくは知らないが撮ってみた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/81b4484658dc013344a5107ef3235a77.jpg)
(ふきのとうも出ていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/de0f00618577bc51d16e0c5b5e239cbf.jpg)
(カタクリの群生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/fdc81e8c488638cde8619e84f7b0352e.jpg)
(寄居に移動して鉢形城址のエドヒガン。樹齢150年とのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/7adeb06e49a468f7096efe999694106f.jpg)
(こちらの桜通りはまだ早い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/2a0c4b123b868ed5a672baceab307b0d.jpg)
(ありきたりだが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/10aa31247833ccbcbc8ee293d6be84a4.jpg)
(もう一度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/aecb3506c60f3736d36a278a70931539.jpg)
(寄居町はカタクリの里だそうだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/9e3a8fbccbccd98e9f5c6ebfd1ce9de7.jpg)
(こんなのも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/79aaeee8e9cae44ff623a97bef9c561e.jpg)
(今日は何かやっているのだろうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/12cd4a825b69e27fd5c6b5023d51ab23.jpg)
(ぶなじろうさんは中に入ったのだろうか。ダブルでご専門のはず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/eb4c712b786896e13f3e53b5b744b251.jpg)
今日はいっぱい花を見た。花のことはさっぱり知らないが、知らないなりに満足。
今日は午後から用事があるので、仕事は休んだ。午前中はヒマなので、東秩父村にある<花桃の郷>に出かけてみることにした。
<花桃の郷>は、先日、ぶなじろうさんが行かれたブログ記事を拝見して、その気になったのだが、以前、あんぱんさんのブログで知り、いつか行ってみなけりゃなぁと思いつつ、すっかり忘れていた。ちょっと遅いかなと思ったりもしたのだが、周囲にはほのかな香りも立ち込め、まだまだ見頃であった。
ぶなじろうさんのように、その後に山に登り、長い車道歩きを経て寄居に出るといったことはせず、こちらはあくまでも車移動のお手軽花見だった。
(まずは桜がお出迎え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/d7d5d681b0fe843a76cf296da669f6b1.jpg)
(展望台に上がってみる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/e4c766ecadf377ce6ed92961df41586d.jpg)
(ここは大内山というのか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/6f8c33406cbc0e4b4eac53dddfa9602c.jpg)
(幟を入れて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/82b3fa67709abd16ecdb31c7e5282f6b.jpg)
(展望台から眺める。ピンクは桃の花。なるほど花桃の郷だ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/109dd443185f41ff39899ccbc54dcff0.jpg)
(展望台から下って、周辺の探索。時間が早く、地元の方以外、だれも歩いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/8348b2a1ae0fe331116f7e471b8bbef3.jpg)
(道路沿いに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/cf5fc3cb8e80238ad4323d4c3f066aaa.jpg)
(菜の花と)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/5315e885bfd83e3f98128b7f180d5703.jpg)
(中に入って)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/2a4477c7458cd16f7d0bf19007335802.jpg)
(こんなのも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/3db784166d6a06ba36cb7ef21e3176d7.jpg)
(白とピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/b95a9314f7731e95c51ae9eb3adb9607.jpg)
(アップで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/3b58eb0bf08f9ec85d5a35892b45c49c.jpg)
(梅の花も盛りになっていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/906a8a3eca7f978e57396053551d421d.jpg)
(道端で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/1d2da0299caa05277227504e4d8cf799.jpg)
(花がいっしょくたに咲いているみたい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/b273547ae7f4aa8855143fe12e1562bd.jpg)
(よくは知らないが撮ってみた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/81b4484658dc013344a5107ef3235a77.jpg)
(ふきのとうも出ていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/de0f00618577bc51d16e0c5b5e239cbf.jpg)
(カタクリの群生)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/fdc81e8c488638cde8619e84f7b0352e.jpg)
(寄居に移動して鉢形城址のエドヒガン。樹齢150年とのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/7adeb06e49a468f7096efe999694106f.jpg)
(こちらの桜通りはまだ早い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/2a0c4b123b868ed5a672baceab307b0d.jpg)
(ありきたりだが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/10aa31247833ccbcbc8ee293d6be84a4.jpg)
(もう一度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/aecb3506c60f3736d36a278a70931539.jpg)
(寄居町はカタクリの里だそうだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/9e3a8fbccbccd98e9f5c6ebfd1ce9de7.jpg)
(こんなのも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/79aaeee8e9cae44ff623a97bef9c561e.jpg)
(今日は何かやっているのだろうか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/12cd4a825b69e27fd5c6b5023d51ab23.jpg)
(ぶなじろうさんは中に入ったのだろうか。ダブルでご専門のはず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/eb4c712b786896e13f3e53b5b744b251.jpg)
今日はいっぱい花を見た。花のことはさっぱり知らないが、知らないなりに満足。
さっそく行かれましたか!
本記事を見て、自分はカタクリを見逃していて、しまったなぁ~と言った感想です。それに鉢形城の企画展も見逃しておりましたワ。マズイですワ。じだんだを踏んでおりますです。カタクリはともかく、企画展はねぇ~・・・もうやらないでしょうから。
早速ですよ。人真似ねだけはおうち芸のようなものですから。
ぶなじろうさんのお歩きがなければ、おそらく、忘れたまんまでしたでしょう。
まぁ、すごい花桃の郷ですね。
年間通じてこうだったら、どんなに桃源郷なんだかと思ったりしたものです。
カタクリは偶然というか、あの特徴のある葉を見て、もしかしてと思ったら、やはりでした。花のことはよくは知りませんが、カタクリくらいは、いくら花音痴でも気づきましたです。
さて、企画展。ぶなじろうさんの目に入らなかったということでしょうか。まずいですね。
とはいっても、真田ファンのぶなじろうさんには、たいしたこともない企画展かもしれませんよ。
私は時間がなくてパスでしたが、5月8日までやっておりますので、ぜひ。
私もその間に改めてかもしれませんが。
本当に素敵な桃色の村ですね、日曜日に混んでいるかなと思ったのですが、それほどでもなく、ゆっくり花を楽しめました。
情報をありがとうございました。
道の駅はなぞの、で桃の枝花を10本で150円があり、買って帰り、家でもお花見中です。
花桃の郷にK女さんも行かれましたか。
確か、ご近所でしょうから、1時間もかからずにお着きだったのではないでしょうか。
土日は混んでるだろうと思っていましたが、すいていましたか。意外に知られていないのかもしれませんね。
本当は、ついでに山にでも登れば、さらにのんびりもできたでしょうが、時間がなくて。
まさか、K女さんは登谷山まで行かれた、ということはないですよね。
桃の枝花ですか。150円が高いのかどうかは知りませんが、家でお花見とは何ともいいですね。
花桃の郷、狂い咲き状態ですね。カタクリもいい感じで、羨ましい限りです。
鉢形城のエドヒガンは見ておきたかったのですが、今年もダメなようでした。しかし、私も企画展が気になりました。行ってしまいそうな気もしますが、寄居の城跡めぐりも合わせて歩いてみたいです。
実は、翌日、東松山の物見山に行ったりしているのですよ。
HIDEJIさんは、花桃の郷に行かれたことがないということでしたよね。ここはお薦めですよ。翌日、あんぱんさんが行かれていらっしゃいますね。
また来年も行くことになるでしょうが、今度は山歩きをかけて行くことにいたします。
HIDEJIさんはお忙しいのですか?だとしたらお気の毒に。私よりも近いところでしょうに。
エドヒガンも、上に空が青くないと桜の色が冴えないですね。あと数日は持つでしょうが、土曜日まで持つかは微妙なところですね。
企画展くらいはぜひ行ってきて感想なぞ、ブログに記してくださいよ。HIDEJIさんも気になると思っておりました。