たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

カタクリ見物の三毳山は残念でしたで終わり。

2023年03月20日 | 近所の栃木県の山
◎2023年3月19日(日)

東口駐車場……カタクリの園……中岳……三毳神社……中岳……青竜ヶ岳……東口駐車場

 カタクリが見頃らしいということで三毳山に行って来た。東口駐車場にはすんなりと入れたが、帰ってくると、警備員が出ていて、道路反対側の駐車場まで車があふれていた。何かあるのかなと思ったら、<早春の花まつり>の幟が立っていた。
 肝心のカタクリは、前日の雨のせいか、もしくは、まだ陽を浴びていなかったのか、花を開いているのはなかった。おそらく、昼過ぎだったら楽しめたのかもしれない。残念だったが、その時間帯なら、かなり混んでいたろう。2時間もかからない散歩のようなハイキングだった。歩いていて気持ちは良かった。その分、ハイカーも混んでいた。
 今回も失敗歩きをしている。中岳を2回寄ったのには別に意味もなく、南北を間違え、中岳から北に行くべきところを南に行って、三毳神社に出てしまい、ここで気づいて戻ったといった次第だ。失礼ながら、このレベルの山では地図も見ずに感で歩くから、どうしても方向感覚の鈍さがモロに出てしまう。これを良しとはしないが、慢性的な病気のようなものだから仕方がない。



























































































 カタクリの花は見られなかったが、晴れた春空の下、疲れもせず、散歩気分で気分良く歩けた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 往路より復路がきつかった鼻... | トップ | 二日続きでアカヤシオを訪ね... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶなじろう)
2023-03-21 18:45:39
今晩は。
私も本日3/21に三毳山に行ってきました。
WBC初回を見てから家を出た事と、たそがれさんとは反対廻りで歩いたのがよかったのか、カタクリの花は開いていました。
「疲れもせず、散歩気分で・・・」との事ですが、自分もそんな感覚で、ここのところ何回か訪れております。
返信する
ぶなじろうさん (たそがれオヤジ)
2023-03-23 08:43:08
ぶなじろうさん、こんにちは。
ぶなじろうさんの記事は拝見しておりました。私の行った翌々日のことで、天気具合としては同じようなものなのに、私の場合、時間帯が悪かったのでしょうね。カタクリも、花を閉じているのを見ても面白くも何ともない。それゆえ、コメントは控えさせていただきました(笑)。
散歩気分で歩ける山は地元にもありますが、金山は人工的な城址だけで飽きたし、八王子の山は全体に薄暗い。そうたびたび行ってもねぇ。三毳山は面白いと思いますよ。いろんなコースもとれるし、それなりに自然も楽しめる。それ以上にうれしいのは疲れないで歩けるというところでしょうか。こんな山が近くにいくつでもあればいいのですが。
返信する

コメントを投稿

近所の栃木県の山」カテゴリの最新記事