まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

新しい居場所//クレソン&八重のドクダミ

2014年05月26日 | めぐちゃん便り
 めぐちゃん便り byめぐぱぱ

めぐちゃん、家の中では、もうびびる事は余りありません。
遅くに息子が帰ってきても、びびらずに。ウー・・・ワンワンと
吠えています。(宅配便が来ても吠える時がありますよ)

新しくなったソファーがめぐちゃんの居場所になりました。

  

まいままさん家から持って来て頂いたベッドは
二階に持って上って、めぐちゃんは二階で寝ています。

  

「なかなかよい寝心地だワン」



「ん・・ぱぱお外行くの・」



めぐちゃん、新しいソファーを独占できて、いいな~。
それにお二階でぱぱとままと一緒に寝ているのね。
1年たって、めぐちゃんはすっかりM家の愛犬! 
うれしいです


                                

      クレソン&八重のドクダミ

一度葉っぱを食べてしまったクレソンです。残った茎を植えました。
それが、もう収穫できるくらい大きくなりました。



こんな風にプラスチックのトレイに土を入れて、植えています。


   
左側は冬に部屋の中でつるをのばしていたハヤトウリです。
まだあの鉢に植えたままです。元気になってきました。

その前の垣根の下で八重の花のドクダミが咲きはじめました。



一重のドクダミの凜とした感じはありませんが、
かわいいですね。



  「わたしたちにもソファーかってください」(M&J)


        ********************

   ←クリックしてください
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミ

2014年05月26日 | 植物
今日も土手の川原側で何年間にもわたってボランティアで草刈りをされている方の
姿が見えます。
草刈りや木を整理する道具、片付けの道具もご自分で準備されていて、
真夏にも黙々と汗を流して、ここら辺りをきれいにされてます。



こうした方が長年さり気なくご自分の意志だけでボランティアとして
働かれている。こうした風景は
日本も成熟した社会になっているのかな?
母の時代だったら、あれは誰か、なんで草刈りなんかしてるのか、などなど
きっと井戸端で話題になったことでしょう。


土手の反対側ではオニグルミの実が重くなってきたらしく、
真っ直ぐだった果穂(でいいのかしら?)が横を向いています。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする