お昼の後は、妙立寺へ。
軽装NG、撮影厳禁、子供NG、完全予約制、ガイドについて歩く(自由に歩けない)と、何だか敷居の高そうなお寺なのですが、行ってみると納得です。
外観は二階建て(当時は三階以上禁止されていた)なのに実際は四階建て七層構造。自分で歩くのは不可能なのです。
しかも建物が古く危険。金ぴかの儲かってそうな宗教施設よりよっぽど好感が持てます。
これは予約の手間を惜しんではいけません、絶対に行く価値アリですよー。
忍者屋敷のようなこの造り、加賀藩主の危機管理意識を垣間見ることができ、ここまで思いを巡らせたのかとただただ感嘆です。
このお寺の周囲、寺町というだけあってお寺がたくさん!
軽装NG、撮影厳禁、子供NG、完全予約制、ガイドについて歩く(自由に歩けない)と、何だか敷居の高そうなお寺なのですが、行ってみると納得です。
外観は二階建て(当時は三階以上禁止されていた)なのに実際は四階建て七層構造。自分で歩くのは不可能なのです。
しかも建物が古く危険。金ぴかの儲かってそうな宗教施設よりよっぽど好感が持てます。
これは予約の手間を惜しんではいけません、絶対に行く価値アリですよー。
忍者屋敷のようなこの造り、加賀藩主の危機管理意識を垣間見ることができ、ここまで思いを巡らせたのかとただただ感嘆です。
このお寺の周囲、寺町というだけあってお寺がたくさん!