丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

祝 卒業

2015-03-24 | malibu備忘録 


今日はムスコの卒業式なのだ。


Comment

Stringer's World

2015-03-21 | malibu備忘録 
最近あまり使わなくなったので知らなかったのですが、何時の間にか送料が£10からになっている。 
こりゃ円安と合わせてキビシイのだ。 ここはひとつ、ユーロに頑張ってもらわないとw

で、送料無料のCRCを見ていたのですが、もうひとつ・・・

今日はこれからムスコの引越しです。
Comment

SUBARU XV 納車なのだ

2015-01-11 | malibu備忘録 
11月末に契約したXVがやっと今日納車した。

レガシーのタイヤをノーマルに戻したりとか、積み込んでいたモノ(ゴミ・・w)を取り出したりだとか、いや、しかし、ケッコー疲れた、疲れたw

明日はレガシーから外した冬タイヤに入れ替える予定なのですが、最近のクルマはスイッチがやたら多くてメンドクサイというか、ナニがナンダカさっぱりワカランというか、慣れるまでちょっとそうとうにタイヘンだな、コリャw
Comment

謹賀新年

2015-01-01 | malibu備忘録 


あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
Comment

The Racquet Man

2014-12-31 | malibu備忘録 
Comment

SUBARU XV

2014-12-26 | malibu備忘録 
子供達と遊ぶために、十数年前に購入したレガシー・ランカスター6だったのですが、最近、低速時のアクセルオンで異音が発生するようになり、急きょ乗り換えることにした。

で、下のムスコもなんとか就職も決まり、来春から夫婦二人とプードル2匹になってしまうので、かねてよりダウンサイジングを考えていたのですが、今月XVがマイナーチェンジでアイサイト3搭載ということで、コイツに乗り換える事にした。 で、特別仕様のポップスターも考えたのですが、結局ノーマル仕様にした。 オプションのサンルーフ(ポップスターでは標準装備)は外したので、ウチのおジョーはちょっとキゲンが悪いのだったw

しかし、ランカスターとくらべると全長が短いだけで、幅も高さも大きく室内も広い・・・、これってダウンサイジングになるのかなあ・・・。 インプレッサもいつの間にかデカくなっていたのですねえ。 まあ、重量で200kg軽く、排気量は3分の2だから燃費はそれほど悪くはないだろうけど、とにかくカッコイイというだけで決めてしまったのだったw で、友人の一人も同様に、ダウンサイジングだ~っとか言って、ムラーノからフォレスターに乗り換えることにした。 これもダウンサイジングなのかビミョ~やなあ、おまけにターボです、ナニ考えてんだw 

Comment

タイヤ交換するのだ!

2014-11-22 | malibu備忘録 
スノードライブが好きな僕は、毎年12月に入ると冬タイヤに交換するのですが、これまではフォレスターの純正ホイールに組んだタイヤをレガシー・ランカスター6に積み込んで、修理工場に持って行って交換してもらっていた。 ところが最近、馴染みのオジサンが退職してしまって、なんとなく気軽に頼みづらい雰囲気になった・・・。 だったら、ウチのガレージは結構広いので、夏タイヤと冬タイヤの交換くらいは自分でやることに決めた。

ところが僕は、クルマ関係にはこれまでほとんどキョーミがなく、すべてまかせっきりだったので、タイヤ交換に必要なツールは緊急用の車載工具しかない。 で、ラクチンに作業が出来そうな工具をイロイロと調べて買い込んでしまった訳なのだ。 で、まあ、これがナンダカンダ、アレもコレもと、ケッコーな出費になったのですが、元々がツールスキなので、こういうのもナカナカ楽しかったりするw  


マサダ製作所 シザースジャッキ
KTC トルクレンチセット
Ko-ken スピンナハンドル
TONE プロテクター付インパクト用薄形ホイルナットソケット 4AP-19N
あと、他にもまあ、ちょこちょこっと・・・。

で、ファコム・ツールバック(BS.T20)にこれらすべてと、インパクトドライバを入れてもまだまだ余裕なのですが、これ以上詰め込むとさすがに重過ぎるような気がしてきたw

ところで、ウチのクラブには元整備士がいて、
『やる気満々ですね!』 と、言われたので、

『ナニ言ってんの、やるのは君だよ!』 と、言ったらw
 
彼はケダモノのようなタマを打つくせにメチャクチャイイコなので、
『エッ・・・、やります・・・。』 だって、いやいやジョウダンですからww

これからは自分で出来る(たぶんw)ので、雪が降りそうになってからの交換でもイイかもしれんね。
Comments (4)

SUBARU XV POP STAR

2014-11-21 | malibu備忘録 
スバルXVポップスターのカタログが今届いた。




まあ、とりあえず・・・w
Comment

ASUS VivoPC

2014-10-13 | malibu備忘録 

基本的にず~っとビンボー状態の malibu Gut Labo. なのですが、ビンボー人の常で安物買いのなんとやらで、中古で買ってSSDに換装して使っていたレッツがダメになってしまった。   

で、モニターとキーボード、ドライブ、ストレージ、メモリーその他諸々古いのがゴロゴロしてるので、今回はベアボーンで組んでみることにした。 と言っても、メンドクサイのはダイキライなので、なるべくラクチンそうなヤツはないかと探して、選んだベアボーンがこれです。 マックミニとほぼ同じ大きさというかパクリですねw 某ショップでOS(W7 32bit)とセットで安くなっていたので、とにかくあまり考えることもなく購入してしまった。 

コイツはベアボーンといっても、ノートの様にメモリーとHDDを入れるだけ、あとはOSをインストールして終了。 まあ、カンタン、だから選んだ訳ですがw とにかく安くなっていたということで一世代前のCPUですが、ノート用なのでエコなのだ。僕はゲームはしないので、これでもオーバースペックではある。
Comment

テンパータイヤ

2014-09-05 | malibu備忘録 
今乗っているクルマはハイオク仕様のフルタイム4WDで、このところのガソリン高にはさすがにまいってしまった。 で、この夏はちょうど車検だったので、ダウンサイジングも考えて、いろいろ試乗したり、カタログをもらって見積もりとかも出してもらったりしていたのですが・・・、それで、ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、最近のクルマってスペアタイヤがない車種が多いのですねえ・・・。


と言う訳で、そりゃまずいだろうと思って、ウチのクルマ(ランカスター6)のテンパータイヤが合うんじゃないかと、サイズを見てみたら、T135/90D16 102M(ブリヂストン)というサイズで、予定していたスバルXVのオプションのスペアタイヤのサイズ(T145/90D16 106M)とたいして変わらないので、これは流用できますね。 レヴォーグはP.C.Dが違うのでダメっていうか、コイツはクルマ自体、まったくダウンサイジングになってないので問題外なのだ。
 
しかし、XVは小さくて軽いくせに、テンパータイヤに至っても、ランカスター6よりデカイなんて、おかしいなあ。 もっと小さいホイールとタイヤサイズにすれば燃費その他も多少は良くなると思うのですがねえ・・・。 しかし、オプションのスペアホイールキット&テンポラリータイヤは、なんと¥60.120、てっ! ジョーダンみたいな価格設定やなあ。

まあ、年末にはビッグマイナーチェンジとの噂もるし、マツダCX3も気になるし、で、とりあえず車検を受けて14年目突入なのだ(笑)

Comments (2)

注:ストリンガーズワールド

2014-07-28 | malibu備忘録 
最近、ただでさえ円安で海外通販のメリットがなくなりつつあるのに、『浦河町テニス協会』さんのところで、なんとロイヤルメールに課税!!という衝撃的な事実が発覚した。 そう言えば、ほぼ同じ頃に僕のところに届いたSWからの荷物も、いつもとちがって黄色い袋(通常は白い袋)に入っていた。 なんだかヘンだなとは思ったのですが、課税はされてなかった・・・。

で、今回届いたモノがこれ、


とりあえず、いつも通りでホッとしたのですが、しかし、欠品が一個、ハア~・・・
すぐにメールすると、珍しく「今日送る」という返信がすぐに来た。
まあ、SWはこういうところなのだ。 慣れてるとはいえ、いつもちょっとだけドキドキするw



Comments (11)

梅雨明けなのだ!

2014-07-22 | malibu備忘録 


家族全員参加のテニス大会(クラブ対抗)でした。
最初で最後かもしれないムスコとのダブルスは、ちょっとそうとうに楽しかった。
Comment

ラケットの異音

2014-06-23 | malibu備忘録 

ごく稀にあることなのですが、フレームを叩くとビィ~ンってな音がすることがある。 
ヒビが入ったかなと思うのですが、エンドキャップを外してみるとけっこうゴミがいっぱいな場合があります。


で、中が空洞のフレームの場合、ガットのキレッパシ(1~2mくらい)を突っ込んで掃除すると、
異音が消えることもあります。 あきらめないでっ(笑)
Comment

ドライカーボン

2014-06-01 | malibu備忘録 


プロテニスプレーヤーが使っているラケットの多くは、見た目だけは市販品とソックリだけど、実際はペイントジョブだとか、カスタムモデルだとかイロイロ言われています。

で、決定的に違っているのが素材で、市販モデルのウェットカーボンと違って、手間のかかるドライカーボンを使っていると言われています。 このヘンについては、興味のあるヒトは自分で調べてちょーだい(笑)

じつは、ウチのムスコはガッコーでカーボンを加工するお勉強をしていて、画像はそのドライカーボンのキレッパシです。 

8層のドライカーボンのキレッパシ

で、切断面を拡大してみると

ちょっと見た目には7層に見えますが、中心部の1層に見えるトコロがやや厚くなっていて、実はココは2層になっています。 応力とかの関係上、対称に重ねるらしいですね。 ウェットカーボンに比べ、樹脂が少ないので軽く、強靭です。 同じカーボン素材とはいえ、航空機に使われるくらいですから、市販品とは次元の違ったモノなんでしょうねえ・・・
Comments (3)

4月の珈琲は・・・

2014-04-02 | malibu備忘録 
【ブラジル・セハド・グランジ・パルプトナチュラル】

国   名  : ブラジル連邦共和国
地   域  : スルデ・ミナス サント・アントニオ・ド・アンパウロ
農   園  : セハド・グランジ
生 産 者  : ラケル・リベイロ・アギアル(Raquel Ribeiro Aguiar)
標   高  : 900~1,150m
生産処理方法 : パルプトナチュラル

キャラメルやアーモンドの風味。柔らかい舌触り。

以上、丸山珈琲より


今年に入ってからずっと、スルデ・ミナス、ラケル・リベイロ・アギアル氏のコーヒーを飲み続けている。 先月いっぱいで、そのMOKAがなくなったので、今月からパルプトナチュラルです。 まあ、詳しいことは解らないし、興味もないのだが、MOKAに比べると甘さ控えめで、クリーンというかスッキリというか、そんなカンジです。 どちらかというとMOKAの方が僕のコノミではあったなあ・・・。
Comment