![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/d37a18ff1ad363c2bc95f75727682afe.jpg)
ヨネックスの新しいガット、ポリツアースピンG125の購入は、ポリツアースピン(コバルトブルー)がなくなってからだなと思っていたのですが・・・、好奇心に負けて買ってしまった・・・w
もちろん僕の周りではまだ見たこともないのですが、ネット上ではこのガットのインプレはずいぶん前から出ていた。 まあ、発売前に、企業は宣伝のために関係者に試供品として提供する訳で、彼等の中には決して僕みたいにナマイキなことを言うシロートはまずいないので、こういったインプレってのは何時もまったく参考にはならないですけどねw
で、僕の場合、最も興味があったのはその表面および断面で、
張るより前に切断して顕微鏡で見ることにしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/0f2426766660f3c825e7a8989de8d0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/72848a94abaedaa9397523320cf0ccb4.jpg)
比較のためポリツアースピンを並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/d13b6dfe31ce4227f767bff7252d46c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/26be6dd2f75afe1e3163fca1a8613087.jpg)
ポリツアースピンに比べると、角がハッキリしていないですね。
これは完全にベースから違っています。
シリコン浸透に関してはよく解らなかったのですが、斜めにカットしてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/5dd6bf2d6ba4312dbf1c7f680a05dc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/4d7356ae15f486936a26f813efbefd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/ef7ac2ea2b6a64c76a0c28c716015728.jpg)
本当に表面だけじゃなく、かなり深層まで浸透しているのが解りますねえ・・・。
こうして見ると、G125は表面もかなりツルツルになって、ポリツアースピンとG125はまったくベツモノと思った方がイイですね。