![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/95bc69eebbe07eb5cf8b0629247e9634.jpg)
今回はストリングがヨネックス・ポリツアースピンということで2本張りトップダウンにした。
ピュアアエロはプロ用マシンを使ってボトムアップで張る限り比較的フレームの変形が少ない方だとは思うのですが、以前この左右非対称グロメットのピュアアエロをユニバーサルATWで張った時にかなりトップ側が広くなることは解っていた。それでもまあバリバリのスピンガットということで張るのがラクチンなトップダウンですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/e5674e47160bac843eb37c0e2f2d4110.jpg)
張り終えた後のボトム側のアームはやや緩くなっており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/8141a0af42812dd63b44f0179bc661c3.jpg)
トップ側のアームは緩めるのにけっこう力を入れなくてはならない。
アマチュアストリンガーのみなさんのブログを拝見すると、ATWを含めてトップダウンでフレームを変形させずに上手に張っているという事が正直なところ僕にはちょっと不思議に思えたりする。僕がトップダウンで張るとボトムアップにくらべてフレームの変形率が大きくなるからです。まあ、トップダウンで多少の変形はしょうがないなというかアタリマエだと思っている僕は、トップダウンだろうがボトムアップだろうがクロスを張る途中でのマシンのテンション調整はメンドクサイというか疑問に思っているので現在はまったくやっておりません。