最近のクルマってのはスペアタイヤの代わりにパンク修理キットが搭載されている。 で、経験上スペアタイヤがないというのはちょっと不安なので、予定通りレガシー・ランカスターから外しておいたテンパータイヤを積むことにした。 オプションだと¥61020という価格です、まあ、タイヤだけではないのですが・・・。
カーゴルームから外したウレタン製の棚と工具類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/05d8a64a575d41d2da8df4de6c4b7015.jpg)
スペアタイヤもないのに、一応タイヤ交換用の工具付なのだw
カーゴルームはレガシーに比べると、あまりにもお粗末・・・
テンパータイヤを取り付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/31527a3b73cf9fb06d8cbb15af57f220.jpg)
T135/90D16 102M(ブリヂストン)というサイズ、純正オプションはT145/90D16 106Mです。
小物入れがなくなったので、ホイール内に緊急用の道具を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/fe4ba0ffbaf752d3f83b67bbd4944483.jpg)
ブースターケーブル、牽引ロープ、折りたたみスコップです。
ショボイフタを置いて、タイヤ交換ツール満載のツールケースを搭載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/91f0dd4caca6b477ced8e6f033d821fe.jpg)
タイヤの厚さに対してタイヤハウスが浅く、かなり段差が出来てフタがガタつくので、下にウエスを詰めています。
まあ、あいかわらずイイカゲンだけど、所詮カーゴルームだから気にしないのだw