前回のラインナップから変更があったので、とりあえず。
【スターティングクランプ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/7e41efa2c55a0055afac8e1ea971d9e0.jpg)
ヨネックス(東洋造機)AC618H
このちょっと変わったスターティングクランプですが、以前、デザインが悪いの、価格が高いの、使い勝手が悪いのと、散々酷評したのですが、使っているうちになんだか慣れちゃって、フツーに使っているのだった(笑)
まあ、信頼感は普通のスターティングクランプとくらべると、これはモンクナシにあるので、慣れちゃうともう普通のスタクラには戻れないですね。 今はバボラのスタクラでさえ時々補助に使うくらいです。
で、使い方ですが、僕の場合、スキマ調整はテキトーで、一度決めた後はガットの種類およびゲージによってのダイヤル調整はあまりしたことナイです。
しかし、さすがに2本目を買うとなると、ちょっと・・・(笑)
【ペンチ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/d289ffaa203bb7d90c949cf8ee5807bd.jpg)
KTC ベントノーズPSL-150BN
ペンチは今まで色々使ってきたのですが、ガット張りには今のところコレがベストじゃないかなと思っています。
ブラインドホールでのガットの出し入れとか、ギリギリガットのタイオフとか、普通のロングノーズより遥かに使いやすいですね。
ただし、グリップ力ではスナップオン(95BCP)に劣ります。 95BCPはガットが切れないように面取りをしているくらいですから(笑)
ミラー加工しています。
【リペアプライヤ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/3c0b07b05d9f7cd5d06ce1ae6292aaef.jpg)
バボラです。
ミラー加工しています。
で、このリペアプライヤですが、中にはペンチの代わりに使っているヒトもいるようですが、そういうヒトはたぶん、マトモなペンチを使ったことがないのかも・・・
【ハサミ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/d3d08735f3cda6c4978ab004a8dc1a6e.jpg)
ホーザン N-840
ガットの切断用です。まあ普通はニッパーを使うと思いますが、ハサミの方が断然使いやすいということで。
とにかく、コイツの価格と使いやすさにはちょっとマイってしまった。 ケブラーも切れるらしい。
これはホントにオススメの一品!
【結束バンド外し】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/55b96d8dc39aa6426a650487cb3eb29c.jpg)
クニペックス プライヤーレンチ(8605-150) 下はごくフツウの250サイズです。
僕はロールを使うことが多いので、使用頻度は多くはないのですが、あれば本当にベンリです。 笑っちゃうくらいカンタンに外せます。 ガットをキズ付ける心配はまったくなくなりますね。
ツカミ面にレーザー加工で網目の入った、タイラップ外し専用の航空機仕様(S 02)もありますが、本来の用途も考えると、こっちの方がイイかな、と、思います。
え~、ほとんどコピペでどうもすいません(笑)