ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

コンベクション オーブン を購入

2014年11月26日 | 趣味・仕事

お父さんが、通販で、ノンフライヤーを買った時、よう買うわ~!と、言って笑っていた。
のに、余りの便利さに、それでは、あきたらず、
とうとう自分でも、1ヶ月前に、コンベクション オーブンを買ってしまった。

1ヶ月経ったけど、期待を裏切らず、とてもいい~!! ありがとう。

電気量販店で、1万弱で購入。
後で、西友や、カーマなど、行ったら、7千円代で売っていた。
よく調べて、買えば良かった。と、反省。

まあ、こんなに楽しましてくれるんだから、と、感謝感謝。

値段は高くなるけど、今のオーブンには、その機能が付いてるんですよ。
と、聞いて、何も知らない 自分を笑ちゃいました。(((o(*゜▽゜*)o)))

ノンフライヤーで揚げパン (試し作り)

2014年11月26日 | 超簡単料理 秋


揚げパンの砂糖がけ が好き。
だけど、油の吸い込みが、激しすぎて、カロリーが気になる。
霧吹きで、油を吹き付け、ノンフライヤーで、焼いてみた。
香ばしくて、おいしいのができた。


(材料)
5枚切り食パン 1枚、油、グラニュー糖 少々

(作り方)
① 食パンは、適当な大きさにきる。
写真は、8当分にした。

② 霧吹きで、油を吹き付ける。

③ コンベクション オーブンで、220度で焦げ目がつくまで焼く。
温めてから、3分くらいだった。

④ 砂糖をふりかける。出来上がり。


ノンフライヤーはあるけれど、お父さんが魚や肉を焼くので、
おやつや、ピザ🍕など焼きたくて、実は、自分用に、コンベクション オーブンを、1ヶ月まえに購入してしまった。
スゴく便利。
また詳しく、記録しておこう。

秋野菜の餃子

2014年11月25日 | 超簡単料理 秋



餃子は、外のおいしいお店で、食べた方が良いけど、
家庭の味、秋野菜で作ってみた。
いつも、具の味付に困るが、香味ペーストを使うので、気軽に作れるようになった。


(材料)
餃子の皮大 1袋、白菜 2~3枚、白・青ネギ 1本、ミンチ 100g位、有ればニンニク
香味ペースト 10cm位の量

(作り方)
① 白菜、白・青ネギ を細かく切って、レンジで、4分チンする。

② ①にミンチを入れ、香味ペーストを入れて、混ぜる。
大まかに4等分にしておく。

③ 餃子の皮に、②を入れて、周りに水をつけながら、まとめる。

④ 焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、好みでいただく。出来上がり。

パンプディング

2014年11月25日 | おやつ


これだけで、お腹いっぱいになる、パンプディング。
柔らかいのが好きなら、レンジだけで。
今日は、レンジの後、オーブントースターで焼きました。


(材料)
食パン 1枚、玉子 1つ、牛乳100cc、砂糖 15g

(作り方)
① 玉子、牛乳、砂糖 をよく混ぜておく。
食パンは、耳を取り除き、小さく切っておく。

② グラタン皿に、にパンを並べ、よく混ぜた玉子等を、上からかける。

③ レンジで、2分チンする。
柔らかいのがいい時は、固まり具合を見て、追加チンする。

④ レンジのあと、オーブントースターで、3分焼く。
表面に焦げ目がついたら、出来上がり。

ある程度、甘い方がおいしい。
パンの耳は、少量の油で揚げ、砂糖をまぶす。

鶏肉とかぶ の煮物

2014年11月24日 | 超簡単料理 秋


どんどん 美味しくなる蕪を、鶏肉と、普通に炊いた。
どんなにして食べても、旬の野菜はおいしい。
明日は、蕪のポタージュを作ってみよう。


(材料)
かぶ、かぶの葉、鶏モモ肉、
カツオだしの素、酒、麺つゆ(3倍稀釈)

(作り方)
① 鶏肉は大き目に切り、袋に、お酒と共に入れ、もんで、30分ねかす。

② 蕪は皮をむき、縦半分に切り、横に1cm幅位に切る。
レンジで、箸が通る柔らかさに、8~10分チンする。

③ 葉っぱは、4cm位に切って、お湯で、茹でる。
苦みを取るには、お湯で茹でる方がいい。

④ フライパンに、油を入れ、肉を炒め、蕪と葉っぱ を入れて、更に炒める。

⑤ お湯と、だしの素・酒・麺ツユ を入れて煮る。
味を見ながら、煮えたら、出来上がり。