

6月8日 耕して土上げ 6月9日 ズッキーニ 定植
ばあちゃんの畑は 平らではありません。斜面を50年以上 鍬(クワ)で耕してきました。
溝を掘っては そこに刈った土手の草や落ち葉を入れて その上に土をかける。それが自然に堆肥となる。
私も一緒に畑や山の仕事をやるようになって 初めて 「自然は循環している」ということを 実感しました。
土上げというのは 自然に下に流れていった土を 上に戻す作業です。
そう難しい仕事には見えないのですが やってみると 難しい!
こういう仕事が 年季のいる仕事と言うのでしょう。 私には まだまだ無理。
ばあちゃんは 「これをやると 肩の調子が良くなる。手が上まで上がるようになる。」と言います。
働きながらリハビリ 「素晴らしい!」 と 私は思います。
ズッキーニは 苗が大きくなり過ぎて つくかどうか心配。掘って見たら 根はそんなに張ってないのです。
種を畑に蒔いたので 広いから そんなに一生懸命根を張る必要が無かったのでしょう。
来年は この失敗を生かし ポットに蒔こうと思います。
でも ズッキーニ様 ぺぽかぼちゃ様 ついて下さいませ。