MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ジャガイモの3ヶ月

2009-06-24 10:12:10 | 
 
3月13日 植え付け(ここは きたあかり)                4月20日 育て方の違いを 棒を立てて区別

 
5月22日 ジャガイモ配合肥料を使った方から撮った          6月19日 有機肥料の追肥の方から 掘り始めた

農薬は ダイアジノンというのを 最初に土に 少しまきました。これは コガネムシの幼虫が芋をかじらないようにするため。
除草剤は一度も使ったことが無く 農薬散布も 一切しません。

堆肥は 腐葉土(竹チップやカヤも含む)
肥料は 1、無肥料   2、追肥に有機肥料   3、元肥に配合肥料+追肥に化成肥料
この3通りのやり方を 試しました。 ばあちゃんのいつもの作り方は 3です。

違いは 葉の色と木の育ち方に表れました。
ばあちゃん 「今年は あんまり採れないだろうよ。木ができないもの。」
私 「いいのいいの。今年は実験。今までのやり方が 一番良いやり方なのか確かめるには 違うやり方も試してみなくちゃ。」
ジャガイモ作りには 自信を持っているばあちゃんにとっては きっとハラハラだったと思います。 

収穫量や味については 今検証中。
「農薬とか化学肥料とか 自然でないものは使いたくない。」というのが 私の考えでした。
しかし 味は変わらず 少しの肥料で収穫量に大きな差があるとしたら これは一考を要すと思います。

自分で確かめながら 情報も集めながら 勉強していきたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする