MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

栗とイノシシ

2014-09-03 22:57:58 | 自然

8月の異常気象は、畑の作物や山の恵みにも影響を及ぼしています。

落花生をこんなに早く初収穫するのは、初めてだと思います。

農園の道路に栗がいくつも落ちていたので、ばあちゃんが栗のイガと実を拾い、私は草刈りを頑張りました。

この栗の木は、苗木を植えてから20年くらい経ったもので、ここ数年は毎年、枯れるだろうと予想していた木です。

虫が入った穴がたくさんあり、満身創痍のようにも見えるのですが、今年はかなりの実をつけました。

昼休みに丹那盆地に住む叔父の所へ行ったら、里芋を全部イノシシにやられてしまったとがっかりしていました。

イノシシが掘った畑や土手を初めて見ましたが、これじゃたまらんと思いました。

今のところMAMMAにはイノシシは来ないのですが、ハクビシンやタヌキはいる気配もあります。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百日草にのる | トップ | エシャロットとニンニク植え »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くるみ)
2014-09-04 16:37:47
イノシシってすごいようですね。妹の家の畑のおいもや、トウモロコシ、筍もやられたことがあると聞いています。今は、電気を流す柵に囲まれた畑になっているようです。でもお茶の木も掘ってあったり、いたずらし放題だと、おばあちゃんが苦笑していました。おばあちゃんの、強気なのに、関心もしました。
返信する
くるみさんへ (komako)
2014-09-04 19:30:14
叔父の所も妹さんの畑と同じで、タケノコも柔らかいうちに全部食べられてしまったそうです。
家が何軒もある場所で、家のすぐ横の畑にやって来るのですから、人間なんて気にしてないのですね。
電気の柵をやるしか方法はないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事