今日は午前中にばあちゃんの畑の草刈りをして、午後は三島市のSNS講座に出かけました。
今回は参加者が多かったようで、新しく友達もできたし、やる気あふれる素敵な人生の先輩にも会えました。
帰りに清水町のホームアシストへ行って、スタイロフォームという断熱材を買って来ました。
ばあちゃんの腰が曲がって、台所で洗い物をするのがやりにくそうだと前から思っていました。
高くするにはどうしたらいいか考えていたら、以前リフォームの買い物に来た時に見た断熱材が浮かびました。
流し台の下の扉を開けるためには、4センチの厚さの物を縦半分に切って2枚重ねれば大丈夫。
軽くて硬くて、素足でも温かいから、自分としてはなかなか良いアイデアだと思います。
店で半分に切ってもらって、車の荷台から飛ばされないように縛りつけて帰って来ました。
8センチ高くなればかなり違うかなと思うのですが、どうでしょう。
買って来て流し台の前に立てかけておきましたが、ばあちゃんはまだそのままにしてあります。
どうしてすぐに使わないんだろう? 明日から使うのかなあ。