MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

断熱材の活用

2015-03-26 21:11:38 | komako

今日は午前中にばあちゃんの畑の草刈りをして、午後は三島市のSNS講座に出かけました。

今回は参加者が多かったようで、新しく友達もできたし、やる気あふれる素敵な人生の先輩にも会えました。

帰りに清水町のホームアシストへ行って、スタイロフォームという断熱材を買って来ました。

 

ばあちゃんの腰が曲がって、台所で洗い物をするのがやりにくそうだと前から思っていました。

高くするにはどうしたらいいか考えていたら、以前リフォームの買い物に来た時に見た断熱材が浮かびました。

流し台の下の扉を開けるためには、4センチの厚さの物を縦半分に切って2枚重ねれば大丈夫。

軽くて硬くて、素足でも温かいから、自分としてはなかなか良いアイデアだと思います。

店で半分に切ってもらって、車の荷台から飛ばされないように縛りつけて帰って来ました。

8センチ高くなればかなり違うかなと思うのですが、どうでしょう。

買って来て流し台の前に立てかけておきましたが、ばあちゃんはまだそのままにしてあります。

どうしてすぐに使わないんだろう? 明日から使うのかなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和草刈り

2015-03-25 22:02:17 | MAMMA情報

今日は農園の草刈りをしました。

去年アフリカンマリーゴールドを植えた畑には、いろんな草が伸びています。

多いのはナズナ、ホトケノザ、ハコベです。

畑に入って、土が軟らかいのに驚きました。

去年刈ったアフリカンマリーゴールドが畑を覆い、雑草が生えることで土を軟らかくしているのだと思います。

今日も又、自然はすごいなあと感動しました。

たまたまテレビで、和草(にこぐさ)という言葉を知りました。

この時期の雑草のことらしいのですが、調べたら葉や茎が軟らかい草という説明でした。

春は和草(にこぐさ)と呼ぼうかな。

農園の畑も、十文字の道も、周りも、1回目の草刈り終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルダムの花

2015-03-24 22:22:10 | MAMMA情報

昨日、白い花の桜が咲き始めたのを確認したのですが、寒さが戻って一時停止のようです。

3種類植えたスモモの中のソルダムが、枝一杯に蕾をつけて咲き始めていました。

ソルダムは毎年一番早く、一番たくさんの花を咲かせます。

去年は一つも実を食べられなかったので、今年は実を見つけたら何か手を打とうかと思います。

今日は、たくさん出ているクリスマスローズの小さな苗を植え替えた後、

農園の道に出ているヤマモミジの苗木を、大斜面の道に移植しました。

2015年の本格的な草刈りを今日スタートし、アジサイ斜面と裏の道から刈り始めました。

明日は、竹やぶと農園の畑の草刈りをしようかなと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウの若葉

2015-03-23 21:26:25 | MAMMA情報

東の斜面の上の段にあるクロモジも咲き始めたので、花見に行きました。

数年前、雄株と雌株があることを知ってから、注意して花を見るようになったのですが、

今年は花がたくさん咲いているので、「なるほどなるほど」と違いがかなりわかりました。

東の斜面の下の段には、サンショウの小さな木が2本あります。

そのうちの1本には若葉が出ていて、ちょっと触るだけでとても良い香りがします。

イヌザンショウはよく出てくるので、それは切るようにしています。

調べてみたら、サンショウも雄株と雌株があって4月から5月に花が咲くようです。

2本あるので、今年は花が咲くのを見逃さないようにしたいと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメの花

2015-03-22 22:30:30 | MAMMA情報

良く雨が降る一週間でした。

暖かい日が続いたからでしょう、MAMMAの周りは次々に花が咲き始めました。

ニュースでは、静岡でも桜の開花宣言が出たとか。

兄弟桜の蕾もふくらんできましたが、今日はユスラウメの写真を撮りました。

私が植えた木なのですが、多分6~7年経ったと思います。

今年はどの位実がなるのか、楽しみに待ちます。

連日、広い倉庫の片づけに精を出しているばあちゃんに頼まれて、今日は大工仕事をしました。

日よけのネットをつけたので、今年はジャガイモの保存が楽になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする