MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ミノムシ

2019-07-21 21:47:27 | おもしろい

ブルーベリーの色が濃くなってきたので、草刈りの休憩時に食べ始めました。

10個のうち甘いのはまだ1~2個、ビタミンCの補給だと思って酸っぱくても食べます。

ブルーベリーの木にぶら下がるミノムシを見つけました。

木が何本もあるので探してみたら、1個だけではなく何個もあります。

今年はサツキにたくさんついていて、葉っぱを相当食べ尽くされた木もあり、

枯れてしまいそうに見えます。

ミノムシってガの幼虫、知っているのはそれだけ。

いつ蓑から出るんだろうと思い調べてみたら、蓑の中にいるのは雌で出ることは無いんですって。

雄は口が無くて蓑から出て交尾をするとそれで最期。

雌は大量の卵を産んで干からびて蓑の穴から落ちて最期。

ネットでそういう情報を読み、ちょっと切なくなりました。

今ミノムシが激減しているという話もあり、その理由が蓑の中に入る寄生バエだとか。

いろんな生物がバランスよく生きていければ・・・それが一番難しいことなのか・・・。

私は二人の息子が成人するまで「嘘をつかない人生を」と、ずっと伝えて来ました。

自分の生き方をかけて伝えてきたのは事実、しかしそれが伝わったのかどうかは分かりません。

無心で草刈りをしているつもりですが、時々いろんなことがふと頭に浮かびます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ七変化

2019-07-20 21:27:36 | おもしろい

今日も時折パラパラと雨が降ったりしましたが、東の斜面の草刈りが終わりました。

太陽は出なくても蒸し暑くて、汗がだらだら、目に入ってしみるーと思ったら、

今度は目の前をブヨがチラチラ飛び回り、刺されそうで困りました。

東の斜面のアジサイも今年はまだ剪定をしていないのですが、ある発見をしました。

これは毎年一番最初に咲く真っ白なアジサイ、去年は早く切ってしまったので、

こんな赤いちりめんのようになるとは知りませんでした。

白から水色になり茶色になったのかと遠目で見ていたら、こんな色になっていて、

あらら、きれいじゃないですか!

驚いたのは隣のアジサイを見た時です。

それは咲き始めは青いアジサイだったのですが、何と写真と同じような赤い模様になっていて、

白も青も最後は同じ仲間になるというのが面白い。

そう言えば、白之進と桃之介も最後は同じような薄いピンク色になって散っていきます。

全く違う物だと思っていたら、最後は同じような物だった、こういうことあるよね。

アジサイの色をこんなに楽しめて、これも長雨の功名?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2019-07-19 22:33:26 | komako

自分の降圧剤をもらいに行く日だったので、帰りに期日前投票をして来ました。

健診が始まっているせいか、クリニックではいつもの何倍も待ち時間を過ごし、

投票所近くの市役所の駐車場に着いたのは12時を過ぎていました。

車から下りたら、ちょうど参院選の応援演説が始まる所で、

立候補者はいませんが年金で名前を知られている長妻昭氏が立っていました。

私は決めている支持政党があるわけでは無いので、話を聞く機会があれば聞くようにしています。

長妻さんの話を聞きながら、どのくらいの人が集まっているのか数えてみたら、三十数名程度。

昼休みの時間帯で役所前の道路で名前を知られた人で、この程度?

投票所は演説場所から50mの近さなので、演説が終わったらすぐに行って来ました。

選挙はいつも悩みます。

たった一票、でも貴重な一票と思いたい。

昨日の京都アニメーションの放火事件、33名もの犠牲者にかける言葉がありません。

どうしてこんなことが起きてしまうのか・・・。

人に殺され、人に生かされ、人に苦しみ、人に和む。

寿命まで生きられるのは、幸運なことかもしれません。合掌。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てたサトイモ

2019-07-17 23:24:40 | スーパーばあちゃん

お日様を見たのは、何日ぶりでしょう?

雨が上がった途端、蒸し暑さで参りました。

この暑さがこの時期の普通なのですが、連日の涼しさに体が慣れているので、

今日は熱中症にならないように十分注意して、草刈りを進めました。

家の周りのあちこちに、里芋が伸びています。

ばあちゃんが食べ切れない程たくさん作った里芋を捨てるので、こうなります。

ジャガイモも然り。

昔ばあちゃんの仕事を手伝っていた頃は、野菜を市場に持って行ったり、

軽トラで売りに行ったりしましたが、数年前にもう売らないと宣言しました。

売り物にするには時間と手間がかかり、金額はわずかで、骨折り損のくたびれ儲け。

それでも畑はばあちゃんの生きがいなので、金額に関係なくやっていたのですが、

草刈りの仕事が増えると、両方はとても無理だと身に沁みました。

二人で食べる分プラスいくらかで十分なのですが、ばあちゃんはなかなか減らせません。

それでもジャガイモは以前の半分強の種イモにし、今年はサトイモも去年よりかなり減らしたようです。

断捨離とか身の回りの始末をと言われていますが、それぞれの性格でやり方はいろいろ。

農家は広い物置場所があり、何年もの物が鎮座しています。

ばあちゃんにはばあちゃんの考えがあるので、物については一切何も言いませんが、

野菜については捨てるほど作るのはやめようと伝えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の海

2019-07-16 21:00:57 | MAMMA情報

梅雨空と梅雨寒が続いています。

少しの雨は気にせずに、草刈りに励む毎日。

アジサイの剪定もしたいのですが、それより草の方を先にやらねば・・・。

最後に咲き出したアジサイは、緑の草の海に浮かんでいるようです。

他のアジサイはどんどん色が変わっていった状態で、近くで見るときれいではありませんが、

遠くから眺めると案外きれいに見えるのです。

去年の7月は暑かったというニュースを聞き、自分のブログを見てみたらなるほど!

ものすごい暑さで酷暑という文字もありました。

去年の草刈りは大変だったんだなぁ。

それと比べたらこの涼しさは、何と有難いことか。

少しの雨やブヨの攻撃も問題なし、草の勢いと競争です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする