ブルーベリーの色が濃くなってきたので、草刈りの休憩時に食べ始めました。
10個のうち甘いのはまだ1~2個、ビタミンCの補給だと思って酸っぱくても食べます。
ブルーベリーの木にぶら下がるミノムシを見つけました。
木が何本もあるので探してみたら、1個だけではなく何個もあります。
今年はサツキにたくさんついていて、葉っぱを相当食べ尽くされた木もあり、
枯れてしまいそうに見えます。
ミノムシってガの幼虫、知っているのはそれだけ。
いつ蓑から出るんだろうと思い調べてみたら、蓑の中にいるのは雌で出ることは無いんですって。
雄は口が無くて蓑から出て交尾をするとそれで最期。
雌は大量の卵を産んで干からびて蓑の穴から落ちて最期。
ネットでそういう情報を読み、ちょっと切なくなりました。
今ミノムシが激減しているという話もあり、その理由が蓑の中に入る寄生バエだとか。
いろんな生物がバランスよく生きていければ・・・それが一番難しいことなのか・・・。
私は二人の息子が成人するまで「嘘をつかない人生を」と、ずっと伝えて来ました。
自分の生き方をかけて伝えてきたのは事実、しかしそれが伝わったのかどうかは分かりません。
無心で草刈りをしているつもりですが、時々いろんなことがふと頭に浮かびます。