今日は午前中に、ばあちゃんの病院2か所に行ったので、
剪定の仕事は午後からでした。
大きくなっていくのが自然な木を、大きくならないようにするには、
毎年相当切る必要があります。
自分の手が届く範囲までと決めて、考えながらやっています。
柿の木の下に、かなり古い小梅の木があって、
太い枝を1本切ることにしました。
蕾がたくさんついているので、何とか咲かせる場所を探そう・・・。
思いついたのは、庭の電柱に縛るつけるという事。
長い枝が片側だけに伸びているので、縛るだけではとても立たない。
そこで探してきたのは、枯れてしまったカルミアの切り株。
何十年も庭にあった木だったので、切り株をとっておいて、
ちょっとした場所で、重しにしたりしていた物です。
梅の枝を切り株で支えて、ここでお花見をします。
処分された物同士の共同作品、これもナイスアイディアかな。