関西にお住まいの方は、阪神大震災で一番被害のひどかった神戸が、明日、東北の人達を助けるためのチャリティーバザーへ!
場所は、神戸三宮駅からすぐの、長田町です。
稚恵子のラベンダー練り香水、いくつか予約が入っちゃったみたいです。
1個500円で、32個送りました。
全額、チャリティーバザーへ寄附します。
全部売れても、しょぼい金額ですが、材料費と送料、梱包料金も込みにしたら、そこそこになるんじゃないかなぁ~ と。。。
それでも、しょぼいなぁ~
ごめんねぇ。
気持ちだけ、受け取ってくださいまし~
おっと、長田町のバザーの詳細は、ラベンダーの練り香水を管理している、まさこちゃんのブログをご覧くださいね。
http://ameblo.jp/soraumi35/entry-10858831946.html
てんこ盛りエネルギー入れて作りましたんで。
ちなみに、ラベンダーは、去年の稚恵子の誕生日ラベンダーを使っています。
良い事、お裾分け(^^)
さてさて、息子から航空券代を奪いました(笑)
残金、$350!!!!!
お前!それで、どうやって2週間も大阪で生きるんだよ!!!!
と、突っ込みたくなりますが、良いんです。
バイト料が入るだろうし、そもそも、お金が無いと出歩かないし。
本当は、一緒にアメリカ村へ行って、武士が好きそうな服を買ってあげたいんですが(結構、息子はアメリカ村ファッションが好き)、ま、ママが一緒じゃないから仕方ないですね。彼女に買ってもらいなさい。おほほ。
去年、日本からのお土産で買って来た、ディーゼルのシャツ。
1人で留守番してたから、可哀想に。。。と思って、奮発したんですが、ぜんぜん、ありがたくなく、タンスの肥やしになっています。
ママ「あんた、日本行く時に、ディーゼル忘れるんじゃないよ」
たけ「ええ?なんでっ!!!!!!!(←なんでそんなに驚く?)」
ママ「だって、あんた、20歳でしょ? うん、日本だし」
たけ「ええ!! 日本って!!!!」
そだよ、日本って、そういう国なんだよ。
大阪はそうでも無いけど、行動範囲が梅田界隈とか神戸とかって言うなら、それくらい着なくちゃねぇ。
もひとつ。
オーストラリアって国は、ネットにダウンロードリミットがあります。
家なんて、でかい方で、40Gもあります。
これは、親子3人でネトゲーして、YOUチューブ見て、さくさくネットを使っても、まだ余るんですね。
それが、先月は足りなくなり、回線スピードが電話回線並みになりました。
今月は、まだ、一週間しか過ぎていないのに、13Gも使ったと息子は言います。
息子は、娘が毎日YOUチューブを見てるからだと言いますけど、悪いけど、ここ半年、あんたが家に居なかったから解らなかっただけで、娘は、いつも自分のPCに齧りついて、YOUチューブ見てるんだよ!!!!
ただ1つ言える事は、息子がスカイプのビデオチャットをしているってことです。
それ以外は、どんな動画をダウンロードしても、40Gを越える事が無かったどころか、余りまくっていましたから。
ビデオチャットしたいのは解りますが、この国は制限がありますからね。
先月と今月だけリミット越えるなら、それは、あんたのせいでしょおおおおおおおお!!!!
ママと美鞠は、いたって平和です。
遠距離恋愛って金かかるわぁ~~~~
もーひとつ。
今回、私たち親子は日本へ行くわけですけどね、航空券の問題があります。
息子としては、ママが美鞠の航空券代を出して、自分のは出してくれないと思っているようですが、実は、大間違いでございます。
なぜなら、美鞠の国からの年金は、武士の倍あります。
母は、それを、二週間ごとにコツコツと貯めて、航空券代を出したり、学費を出したり、制服代を出したりしています。
お金が無いから、学校行事に参加できない、教科書が買えないなんて、絶対にありません。
日本行きもそうです。
教育の一環です。
でも、息子は、自分に降りる奨学金を自分で管理していますから、航空券が欲しければ自分で出さなくちゃいけません。
ちょっと拗ね気味だった息子は、障害児の妹が自分の倍の金額を家に入れている事実を知り、諦めて航空券代を振り込んでくれました。
もーもーひとつ。
ここは、オーストラリア国メルボルン市(←昔、日本のパスポート申請書類に、こうやって書いたんですよ。ぷっ!って笑っちゃうよね、日本に居る外務省の役人は、英語の住所も読めなかったんだね!と、皮肉言いまくって書いていました(笑))。
ファッションが、日本の価値観で言えば「パジャマ」です。
もしくは、貧乏で服が買えない人達、です。
布の品質がしょぼいので、一回洗濯すると、形は崩れ、色はあせ、下手したらやぶけます。
彼女にも「日本では、Tシャツとジーンズで歩けない」と言われているそうで、ママが同じ事を言ったので、息子、目をくりくりして驚いていました。
Tシャツとジーンズ+「何か」が要るんですが、あまり飾って彼女が惚れなおしたら困るので、金をかけないことにしました。
その代わり、欲しがっていたので、日本から帰って来たらiPad を買ってやろうかと思っています。
ええ、去年、美鞠のPCを買ったので、その分の補助金が戻って来るんですよね。
iPad買っても、来年申告したら、半額戻って来るし、意外とママは賢い買い物ができるのであります。
ふっふっふ。
お義母さん、おばちゃん友達軍団、ひいおばあちゃんからの知恵「兵糧攻め」
頑張りますわっ!