風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

まぁまぁ忙しい

2012-03-08 10:29:23 | あれこれ、どれそれ
やっとこさ、満月会を書き上げて送りましたです。
昨日は、朝にクリームを作り、昼に学校のミーティング、午後にタティングレースのクラスで、夕方から戦争でしたわ。
ああ、忙しい~(笑)

夜は、お友達から電話で1時間もしゃべっちゃって、まったく、自分のどこにそんなエネルギーがあったのか、布団の中でうつらうつらしながら振り返っていましたら、変な夢を見ました。

どうも、旅行に行ってるらしい。
私も行ってるし、美鞠の学校の友達も行ってるとな。
彼らは雑魚寝のお子ちゃまホテル、私は普通のツインルームを取っていたんですが、美鞠が友達のところが良いと言うので遊ばせていたら見失い、なんとか部屋を探し当てて見つけたのが深夜。
美鞠は、ベッドしかない部屋で、たくさんのお友達の1人になって寝ていたのですが、私が行くと目を開けてついて来ました。
「楽しかった?」と聞いたら「でもね寂しかった」と答えた娘は、まだ、集団の中での立ち振る舞いが解らず、怯えてしまうんだろうなぁ。
枕とぬいぐるみと毛布を持って、私の部屋へ戻る途中、キッチンを通ったり、誰かの部屋の中が丸見えだったり、ぎっくりする場面も多かったけど無事に部屋に到着。

そこで、その話しは終了。

なんで、そんな夢を見たのか、今朝からずーっと考えていたのだけど、なーんとなくわかった。

昨日のミーティングで美鞠の進路について相談したのだけど、進路相談の先生は美鞠に一般のテフカレッジへ行けと言う。
そこは職業訓練校で、資格を取るための学校だから、一般の生徒に年齢制限は無いし、単位を取れば良いから、毎日通わなくても良いと言う。だけど、そんな一般の学校へ入れて、一般の生徒と一緒に勉強してもついていけるのか???
ヘルプがつかない環境で、解らないところを質問するとか、先生が親切に教えてくれるのか?とか、変な野獣が近寄って来ないのか?とか、もう心配は尽きない。

本当に心配だから、障碍児のカテゴリーで育てます!と言うのは簡単だけど、でも、はたして、それが美鞠のためなのか?

ハイスクールに上がる時、私は、美鞠をブリンハイツに通わせたかった。
でも、ブリンハイツの就学相談の先生は「美鞠は一般の学校でやっていけるし、やらせるべきだ。美鞠の将来を潰しちゃいけない」と怒られて、泣く泣く、一般の学校へ通わせた。。。という経緯がある。

もしかしたら、今、まさに、同じ状況難じゃないだろうか。
私は、美鞠の可能性と未来を、障碍児枠に入れる事で、潰してしまっているのではないだろうか?

娘とは言え、他人の人生を決めるのは重苦しい。
それが最高であるとは言えないから。
そして、私が決めた道を何の疑いも無く歩く娘に何かあっては不憫。

だから、あんな変な夢を見たのかなぁ~~

今年は、お腹に固い物を感じながら、大きな決断をしなくちゃいけない年だぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘モードなり

2012-03-05 09:46:12 | あれこれ、どれそれ
3月に入りました。
3月の始めての月曜日に動くって決めていたので、今日がその日で、あちこち電話しまくって、戦闘開始になりました。
ノートもペンも用意したし、今年は、いろいろ顔出さなくちゃいけないし、人と会って話ししなくちゃいけないし、がんばらなくちゃなぁ。
まずは、来週ある進学説明会で、美鞠は障碍児の学校の生徒じゃないので、どうやって申請したら良いのか聞いて来ます。
美鞠の学校には、進学予算のための検査をしなくちゃいけないので、お役所に問い合わせるようにお願いしたら、多分、来月人が来て検査になるのではないかと。
こっちは、これでオッケー。

あちこち出て顔つなぎして、はろー!とフレンドリーに振る舞って、気持ちよく仕事をしてもらったら、裏情報をもらえたり口添えしてくれたりするんで、コネの国ではフットワークが軽いってのが一番大事です。

もじもじしてたら、他の人に取られちゃいますからね。
空き数は決まっているので、とっととコネつけて、自分の場所を確保するのが先決と。
はて、どうなりますことやら。。。

写真鑑定のお申し込みは、自動的に終了になっていると思いますが、全員のお写真が揃いましたら鑑定を始めますね。
そうじゃないと、非常に大変なんですよねぇ。
そうそう魂抜いてたら本体がおろそかになって、抵抗力が下がり、起きれなくなるのであります。
まったく、魂抜かないでできないのかよ?と思いますが、魂抜けないと、肉体より上のエネルギー体にアクセスなんてできないから、仕方無いですよねぇ。

「頭にメッセージが浮いて来たの」「宇宙人が教えてくれたの」「天使が話しかけて来るの」って世界もありますが、そんなものが、私の頭に響いたら、間違いなく却下です。
低級霊のお遊びに付き合ってる暇はありませんのです。

そういえば、「読めるのなら、祓えるのだろう?」という疑問を見かけた事があります。
ええ、ネット上で、です。

これは、とても良い質問だと思います。

稚恵子は、初期の頃、除霊の方法を教わりました。
でも、それをすると、霊からネガティブな波長が出て来るんですよね。
「イタイ」とか「苦しい」とか「怖い」とか。怒りとか恨みじゃないんですよねぇ。
どうもねぇ。意味無いんじゃないか?と思いました。
確かに、霊障によって、肉体的な苦痛を持っている人は居ます。
でも、ほとんどは、波長が合った霊を引き寄せているために起こっている霊障で、本人が、考え方を変えない限り、祓ってもまたついてしまうと言う事になるわけです。

自分の思考が自分の波長を作り出し、それが、霊の波長と合うってことですね。
別に何の力も要りません。
ただ、自分の考え方を変えるだけです。
その努力をするだけで、霊障は消えます。

本人が変わると、波長が合わなくなりますので、霊は勝手に離れて行くんですね。
もちろん、離れる前に抵抗して、元に戻そうとあがく霊も居ます。
お友達が居ないと1人ぽっちになるし寂しいものね。

これは、現実の人間世界でも同じでしょう?
文句言ったり、拗ねたり、騒いだり、怒ったり、嫌みを言ったりして、人を自分の方向へ向けようとするでしょう?
同じです。

その相手のエネルギーに流されて、ま、いっか。。。と、相手の言いなりになる人は、霊の言いなりにもなりますから、どうしようもありません。
何度も取り憑かれて、何度も除霊してもらって。。。って、除霊さんが商売になるのはそこです。
なんだかなぁ。。。と、思いますが、でもね、それが人間なんだろうとも思います。
そう簡単に自分を変えられたら苦労しませんよねぇ。

また、私のような人間は、アドバイスはできますが、その人の人生を決める事はできません。
こうしたらこうなる。
こうなったら、こういう苦痛が用意されている。
こうしたら、こういう幸せがある。

と、今の波長から、その人の歩くであろう道を予測し、答えを出す事はできても、どのみちを歩くべきかは、本人が決めなくてはいけないのです。
例えば、私が「右の道が良いです」と言って、私のアドバイス通りに歩いたとしても、私の言葉を信じる決断をしたのは、ご本人様になるんですね。
また、不思議な事に、失敗しても成功しても、自分の意思で決めて動いたのであれば、回り回って、それが大成功に治まるケースが多いです。

つまり、今は、失敗して不幸に見えても、結果的に良かった。。。となります。

その時は「あの人があんな事を言ったから」と、人のせいにしても、あとで「いや、あの人の言葉を信じたのは自分だった」と、心を変えた瞬間、世界が一変するのです。
これは、本当に不思議です。

カジノでね、良くありますよね。
「あそこでそうよ」なんて言われて行ったら出なくて、ぷんすかぷんすかと怒ってるうちは、どこもでないんですよね。
でも、「ああ、もうね、自分で行っちゃったんだから、自分の責任だよね」と心を変えたとたん、失ったお金の倍返って来る事が、よくありました。

昔おばあちゃんを連れて行ってた時によくありましたよねぇ。
今、おばあちゃんは、あまり元気じゃないから、そんなにカジノにも行けなくなっちゃいましたが、あれは、良い勉強だったと昔を振り返って思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨でした

2012-03-04 16:54:31 | あれこれ、どれそれ
なんか、この間から、ちょっと風邪気味で、早く休みたかったのですが、金曜日の夜に盟主戦なんてあったもんですから、早く休むのは難しくて。。。
今日は、朝から熱っぽくて、椅子の上でゴロゴロ寝てばっかりいました。
それでも、夕方に武士がスーパーマーケットに行って、チョコレートソースの材料を買いたいと言うので、3人でのこのこと行って来ました。
晩ご飯の材料と、明日のお弁当の材料を見ていたら、なんか、あんかけ焼きそばが食べたくなって、どっか食べに行こうかと思ったのだけど、息子は買って来たサーモンのパテが良いと。

サーモンのパテと、あんかけ焼きそば、どうやって作ろう???

多分、中国野菜と白菜、ニンジン、長ネギで、八宝菜見たいのを作って、炒めた麺と焼いたパテを皿に盛って、その上にざっとかけるってのが良いかな?

ちょっとやってみよう~




そういえば、戦争ゲームの顛末です。

私たちが、せっせと盟主の城を守っている時に、チャットで話しをしながら守っていたのですが、盟主は居なかったんですね。
なので、みんな、盟主はご実家でご両親と仲良くされているのだと思っていました。
そしたら、盟主、こそっとチャットを見ていたみたいなんですね。

すごい勢いで、HPポイントは減るし、兵隊の数は減るし、武将カードもはじき飛ばされてる中、6人の私たちがせっせと追加で加勢を送っていたんです。その様子を見ながら「もう、いいよ」「もう、捨て置けば良いよ」「次の合戦の兵隊が無くなるじゃないか」と心配していたそうです。

でも、誰も諦めないし、どんどん加勢が入るし、その様子を見ているうちに、泣きそうになったと。

バーチャルですけどね、こういうダメな子が盟主だと、なーんか守ってあげたくなるじゃないですか。正直だし、誠実だし、真面目だし、本当に良い子なんですよねぇ。
ついでに息子と同じ年(笑)
「勝ちたい」と言えば、勝たせてやりたいじゃないですか。
あたしは、もう、年だから、自分が自分が!とは思わないんですよねぇ。
欲しいと言う人に、何かをあげる喜びが解って来た今日この頃です。
ちっぽけな自分が、誰かの役に立てるって、その機会がある事が、ありがたく幸せな事ですよね。

昨日の反省会を兼ねた、くじ引き大会で、盟主が「じい」と「ばあや(あたしだ)」に、謝って居ました。
「こんな自分のために、みなさんの大事な兵を失わせてしまって、本当にどうお詫びを言ったら良いのか」と。
可愛いなぁ。
だから、守りたくなりますよね。
稚恵子さんは「盟主、そこは『ありがとう』ですよ」と言いました。
そしたら、素直な子だから、「ありがとうございます!」と。
もう、それだけで、幸せになれます。

例の補佐の件は、2人居たのですが、2人とも白紙に戻したそうです。
お一人は、楽して良いカードをもらいたかったから、補佐の名前にしがみついていたらしく、同盟を抜けました。
誰とも関わりあいたくない人が、同盟に入る事自体変なんですよね。
同盟に食わせてもらう以上、何もしないわけには行かないでしょう。
現実世界でもそうですよね。

誰とも関わらず、全て自己責任でやりたければ、1人になるのが自由で良いです。
彼が望んだ自由は、1人になる事で手に入るのです。
大きく手を振って、門出を祝ってあげたら良いのに、じい(軍師みたいな長老さん)と盟主は「残念です」とか言うし。。。

日本人、なんで、こうも、良い人になりたがるんでしょうかね?(笑)

ま、そんなこんなで、目の上のたんこぶ(補佐が居たから、指南書とか教育プログラムが作れなかった)が、居なくなったので、これからは、存分に教育プログラムを作って、合戦に出れる人も、出れない人も動ける体勢を作れたら良いなと思います。

ほっと一安心で、寝て曜日の日曜日でした。
明日は、ちょっと暖かくなるらしく、26度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真鑑定の締め切りは明日ですね

2012-03-03 12:45:06 | あれこれ、どれそれ
今日は、雨です。
雨が降るとカタツムリがやって来るので困っています。
殺すのもなんだし、来てくれないと良いんですけどねぇ。
数が尋常じゃないので、糞が多くて家の前が汚くて嫌なんですよねぇ。
糞を出さなければ、まぁ、我慢できるのですが、家の植木の葉っぱの裏に隠れてるのが嫌だけど、植木も嫌がってるようには見えないしなぁ。。。

そろそろ夏も終わりかな?って季節になって来ました。
この間から、家の前の高速道路の騒音がひどくて、もう、引っ越し時かな!
人が増えて来てるから、道路がうるさすぎ!
なんて思っていたら、なんと、道路を塗り替えていました。
あれは、工事の機械の音だったのね。
どうりで、異常にうるさいな!と思いました。

街も人も、同じと言う事は無く、育つか枯れるかですね。

さてさて、先日書いた「自由」の話し。
どうにもこうにも腹立ってしかないので、もう、面倒くさいから1人でやろうか!ってな具合で盟主に書状を出し、昨日はふて寝していましたが、夜になって、人が集まって来る頃に、ちょこっと顔を出して寝ようと思ったら、なんと、盟主の城が攻撃されてるじゃないですか!
今まで、こんな事は無く、初めての盟主戦に突入してしまいました!

始まったのは、夜の10時。終わったのは夜の2時。
もう、誰も寝れません。
みんな、いつ終わるか解らないので、次から次へと、ありったけの兵隊を盟主の城へ送ります。
10回攻撃を受けて、敵は10回壊滅。こちらは10回軽微。
つまり、敵は75%以上の兵を失い、こちらは、25%以下の兵を失いましたってことです。
トータルで、敵は20万失い、こちらは10万失いました。

1人の人が用意できる兵隊が、家の同盟では、だいたい2万くらいです。
合戦が始まる前に、盟主の城に加勢という形で兵隊さんを送ってくれた人もたくさんいたので、あとから、みんなのなけなしの兵隊を補充して、なんとか勝利を得ました。

国同士の大戦では負けましたが、同盟同士の大戦は勝利。
盟主は、ご実家へ帰省されていたので、不在。
同盟員の総力をあげて、必死こいて守りました。
もう、最高に気分良い!!!

もちろん、補佐は居ませんでしたわ。
1人でやりたいから、構わないでくれ!って言うし~
こんなに楽しいのにねぇ。1人じゃ、こんな大戦できませんからねぇ。
面白かったなぁ。

ってことで、今晩は、恒例のくじ引き大会です。(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなって来た

2012-03-02 06:34:55 | あれこれ、どれそれ
2、3日前の大雨から、涼しくなって来ました。
昨日なんて寒くてヒーター入れてたくらいです。
あっという間に金曜日になってしまいました。

そして、もう3月です。
あたしの新しい幕開けが、すぐそこに来ています。
これからの10年、どんな風になるんだろう。。。

さて、最近、自由について、議論する事がありました。
結果的に、相手が切れちゃって、最後まで話せなかったんだけど(笑)
怒らせちゃったよ(笑)

だけどね、わけがわからないんですよねぇ。
戦争ゲームの事なんですが、あのゲームは奥が深くて、いろいろ仲間で助け合わなければ困る状況が用意されてます。
その1つの方法で「加勢」と言う物があります。

同じ同盟に入っている人達は、お互いに兵隊さんを送って、敵の攻撃に耐える助けをする事ができます。
例)お城の兵隊4万 対 敵の兵隊1万 → 敵壊滅、お城無傷

お城が潰されると3時間プレイができなくなる上に、お城の隣に陣があったら、誰かに壊してもらわないと、復活してすぐに壊されると言う、モグラたたき状態になるんですね。
だから、お城が潰されないようにするのが一番なのです(諦めてもらう)。
得に、同盟のトップ、盟主の城は、潰されたら大変な事になります。
相手の人、同盟、国に、たくさんのポイントを取られてしまうので、死守しなければいけません。

相手の国にポイントをたくさん取られると、こちらは敗戦国になり、ご褒美が減ります。
このご褒美が美味しいんです。
そのご褒美の分配は、同盟の国内順位でも変わって来ます。
個人は別にご褒美があります。

と、ここまで書くと、誰でも「敵が攻めて来たら、盟主のお城に加勢を送って守らなくちゃ」というのはわかりますよね。

ところがだ、問題が勃発したのは、何もしていない同盟の人に、加勢をお願いしたらどうか?という話しからです。

ここに、普段何もしないで、名前だけ「補佐」の人が居て、最近、盟主は補佐に仕事をさせるべく動いていたらしく、会議にご参加されました。
なぜ、その人が「補佐」なのか、誰も分かりません。

すると補佐は「お願いすると強制になる」と言いました。
「出せる人は出してください」と言われても、強制に感じて、同盟の趣旨である「自由な活動をする」という言葉に反するのではないかと。

動きたい人は動けいい。でも、動きたくない人や、1人で動きたい人に、加勢を要求するのは自由ではないと。

確かに一理ありますが、でもね。。。

その、動いている6、7人が、ほとんどのポイントを稼いでいるから、みんな、おづかいやご褒美がもらえているわけです。
動いている人が居なくなったら、ご褒美もらえなくて、負けっぱなしの弱っちい同盟になるんですよね。
名前だけ並べて、ただで、いろんな物がもらえる仕組みなのは、レベルの低い人は、1人でレベルアップするのは大変なので、同盟が面倒を見てあげるから、いつか戦力になってくださいという意味であって、いつまでも、ただ飯食いをしても良いと言う事ではないんですね。

現実の社会でもそうだと思うけど。

だから、出したい人が必ずいるはずなんです。
ただ、どうしたら良いのか解らないから、積極的に動けないと。
とりあえず、そういう潜在サポーターを教育して、加勢を送りやすくしたら?と言ったら、強制と感じる人がいるから、それは自由に反すると補佐が言うわけです。

もうね、うるさい。面倒くさい。

どうでも良くなって来た。

勝手にしろと。

他行って、1人でやるよと。

切れそうになったけど、そこは我慢して「加勢を出す重要性やメリットが解らないから出せない。ならば、教育して知識を与えて、出しやすくしたら良いのでは?」と言ったら「それが強制にならないとは限らない」と。

バカだよね。

どういう育ちして来たんだ?と、思わず言いそうになったのを我慢。

わけがわからない。

同盟の趣旨が趣旨がと言うから、趣旨が邪魔なら変えれば良いし、新しい趣旨が嫌ならどっか行けば良い。
そしたら「勝手に趣旨を変えて、嫌なら出て行けって、それは違うだろう」と。
いや、だから、あたしが出て行く自由もあるんだよ!って話しですよね。

あたしに稼げと言っておいて、他の人はサポートしない、それは自由だなんて通らないんじゃないか。




すごい限定的な自由。
知識が無い自由など、不自由だ。
自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、自分の頭で考えて歩くのが、本当の自由だろう?
誰のせいでもない。
自分で動かなければ知識なんて手に入らない。
でも、同じ同盟に居るのなら、加勢の重要性や、合戦でちょっと動く方法なんかを指南して、手足を与えて自由にしてやるのも大事なんじゃないだろうかね?と、私は思うわけです。
誰でも、誰かの役に立ちたいと言う気持ちは持っているはずなんだけどな。
だから、お願いして、助けてもらって、「ありがとう」って言ってあげるんですよ。
お互いに嬉しいじゃないですか。

それを「強制」と感じて、自由じゃないと感じる人も居るだろうと言われたら、ああ、面倒くさいから、その同盟あなたにあげますってなりますよねぇ。

だけど、今回、すごく自分の中の「自由」の定義について明確に見る事ができたので、補佐さんには感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする