風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

メルボルン感染者ゼロ17日目

2020-11-16 17:59:24 | あれこれ、どれそれ
はてさて、いつまでゼロを更新できるんでしょうか。
いつもは、15000件から20000件の検査をしてゼロって言ってたのですが、一昨日と昨日の週末は天気が良くて、メルボルンの街から気軽に行けるビーチでは、夜も昼もたくさんの人でごった返してたそうです。

コロナの新規感染者がゼロってのは、どこへ行ってもコロナがないって事じゃなくて、発症してる人がいないって事なんですが、目に見えないからわからないんですよ。

このゼロってのは、手の消毒、マスク、社会的距離の三つがあるから守られている数字なんだけど、これを守らなくなったら、一気にイギリス並みなってしまう。
日本が、一気に感染爆発しないのは、みんながこれを守ってるから、まさに民間の勝利。

でも、病院がいっぱいになったら、これは、一気に崩れるんだ。
交通事故、怪我、心臓病、脳梗塞、いろんな怪我や病気で救急車で運ばれ、緊急手術をしてるんでしょうが、その患者さんがコロナに感染していたら、医者も看護師も感染してしまう。
でも、他の感染症対策が既にできてるから、コロナ対策にもなっていて、病院クラスターが起こってないんだろうかと。

でも、ちょっと気を許してしまったら、簡単にコロナが漏れて、あっという間に広がってしまう。
病人と老人に。
国が福祉という名で、税金からお金を出してサポートしてる人たちが一番最初に死んでしまう。
だから、医療が破綻しないように、国は、なんとしてでも人を守らないといけないんだけど。。。

もう冬だっていうのに、いつGoTo止めるんだろう。
何兆円か余っているから、まだ続けるんじゃなくて、そのお金を配れよ。
ちゃんと基準を設けて、審査して、配れよ。
それすら国民に丸投げだもんね。

思うんだけど、経済を止めちゃうと大変だって言うんだけど、今、経済回ってるんだろうか。
ある程度、経済を止めて、生活を保証して(何なら、食料品の現物支給とか、給食センターで炊き出しとかあるだろう)、コロナ減らした方が、経済回るんじゃないか?

メルボルンみたいに4ヶ月って言ったら大変だから、イギリス風に1ヶ月とか。

今のメルボルンは、4ヶ月分のストレスが一気に爆発してて、まぁまぁ、ショッピングセンターでは、すごい買い物してるし、レストランでは列ができてるし、カフェはいつも席がいっぱい!
一気に吐き出してる感じです。

もちろん、街の中は、まだオフィスが完全に開いてないのと、メルボルン以外からの観光客に依存していたのとで、通常の売り上げまで戻ってないらしいけど、1月にオーストラリアオープンがあるし、予選から全部メルボルンでやるって言うから、ビクトリア中から人が来て賑わうんだろうなぁ。

コロナが減ると、なんでもできるし、爆発的にお金が動くのにねぇ。
日本って、本当に、国民任せの政治だよねぇ。



今日の、オーストラリアのニュースは、びっくら!だった!
アデレードでクラスターが起きて、現在17人の感染者で、まだ増えるだろうと。
あんなにコロナがいなくて安全だった街だったのに!
他州は動きが早かった。

サウスオーストラリアから来た人は、14日間の自主隔離が義務付けられたり、入州禁止にしたりしたけど、その時、既に飛行機が空の上なのもあって、乗客はどうしたんだろうと思ってるところです。
今日の夜のニュースを見てみよう。

もう一つのびっくらニュースは、メルボルンにワクチンの工場を作るって話だった。
インフルエンザのワクチンと蛇毒の血清を作るんだそうな。
そして、ドッキリしたのは、「将来的にパンデミックが起きた時に、迅速にワクチンを作って対応できるから、オーストラリアが出資することにした」んだそうな。

当然、ニュースキャスターは聞いた「将来的にって、将来的にも、またコロナのようなパンデミックが起こるってことですか???」

インタビューされたメルボルン大学の教授先生は、「そんなのはわからないけど、スペイン風邪から始まって、ここ100年で、SARS,MARSなど、全世界的なパンデミックが何度かあったので、これからもないとは限らないです」と言っていた。

でも、一説によると、別のウィルスが実は既にあって、科学者によっては3つくらいパンデミック待ちをしてるなんて、恐ろしいことを言っている人もいたから、やっぱ、何かしらあるのかもしれませんなぁ。

コロナのワクチンは、50%の予防率って言うし、オーストラリアで作っちゃった方が、確かに海外から輸入するよりは安いよね。
輸入する時の温度とか管理することを考えたら、輸入コストよりも工場コストの方が安いのか。
赤道超えて来るから、私も日本からの船便は、熱で溶けそうな物は送らないしなぁ。
日本も、自国で作ってるのかなぁ。



と、びっくりニュースを書いていたら、中国が軍事強化をするってニュースも飛び込んできた。
とうとう、お金なくなったんだろうか。
人口が増えすぎたんだろうか。
戦争をしたい国って、どっちかの理由で追い詰められてるからって感じがするわ。
何にせよ、戦争はいかんです。



指は、タイプできるくらいまで治って来ました。
タイプしても、ビンビン痛みが来ないので、普通にタイプできるんですが、指先がむくんで痛くなるので、コバンバンドを巻いている。それで、ちょっと動きが悪いかな。
今週で9週間目で、徐々に痛みが引いて来たので、指に力を入れるエクササイズをしています。でも、縫い目が邪魔してるのか、第一関節がまだちゃんと曲がらないってか、力が入らないんですよねぇ。
やっぱり全治12週間は、舐めちゃいかんですなぁ。

今日、指の腱を切ったことがあるって人とお話ししたら、手術したのに、指がぴーんと伸びたまま曲がらないと言っていました。
それは、手術で腱をつないでないか、手術後に動かしちゃって切れちゃったかのどちらかですよね。
本当に、一番怖いのは、手術で繋いだ腱が切れてしまうことです。
せっかく全身麻酔で繋いだのに、ちょっとした事で簡単に切れちゃうくらい、もろいのです。
だから、最低でも6週間は、手首を動かしちゃいけないのです。
指なのに手首?って思いますよねぇ。
私も、思ったもの。
万歳をして、伸びるのもダメだったのよねぇ。
ジーンズを履く時にも、左手を使っちゃいけなかったのよねぇ。

最近、やっと眠れるようになりました。固定具してた時は眠りが浅くて、無理やり朝早く起きてたものねぇ。
朝起きたら、固定具が外れてた時もあったなぁ。寝ぼけて外してたんだろうなぁ。
ハンドセラピストの許可をもらってないけど、固定具の代わりにコバンバンドで固定してるから、朝起きた時に左手の人差し指がこちこちに固まってて、2分くらいかけて伸ばしているんだけど、これは、一体いつまで続くんだろう?と、まぁ、思うようになって来ました。

傷は治って来てるし、腱も太くなって来てるし、でも、神経が伸びて来てるのに痛くなって来てると言う、なんとも複雑なのであります。
ビリビリ電気が通ってるような感じなので、コバンバンドがなかったら、ちょっと当たっただけで痛くて、ぴょーん!と跳ねてしまうくらいの衝撃があるのよねぇ。

急いでアメリカから取り寄せてよかった。
アメリカだったら航空便で3週間で荷物が届くのにねぇ。
日本には貨物便は飛んでないのかしらねぇ。



今日は、美鞠ちゃんがワーカーさんと一緒に、海老の麺を作ってくれました。
麺は、春雨を使っているので、低カロリーなんですけど、味が、びっくりの出来で!!!
こんなもん、家で作れちゃうのか???

レストランよりも、ずっと美味しいです。
ワーカーさんのレシピは、彼女の家庭料理のレシピなんだけど、間違いなく、レストランよりも美味しかった!!!



指の感じはこんな感じ。
結構、曲がるようになって来たし、傷も薄くなって来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!GO!バイデン!

2020-11-13 16:19:16 | あれこれ、どれそれ
今日で、メルボルンは14日間新規感染者も死者もない、ゼロゼロ2週間目でございます。
何が安心って、カフェでお茶できるし、レストランで食事できるし、フードコートへ行けるのが安心です。

前は、晩ご飯のメニューがわからなくなったら、とりあえずフードコートへ行って、お店をぐるっと見て、食べる物を考えてたりしたんですが、お店がどこも開いてない、もしくは、コロナがどこにいるかわからない状態だったら、テイクアウトを買いに行くのさえ、二の足を踏んでしまうと言う、肉体的にも、精神的にも制限されてる状態でしたから、その辺の心配なく、自由にうろつけるのは、非常に心穏やかで幸せなのであります。

子供たちの反対を押し切って、近所を運転してスーパーや、ショッピングセンターへ行っちゃったんですが、さすがに今日は、美鞠にも武士にも止められてしまい、近所を歩いて散歩してきましたです。

ハンドルスピンナーがついてるから、左手はあまり必要ないんだけど、子供たちを心配させたら可哀想なので、言うことを聞いて大人しくしていますw
来週は、術後9週間目だから、大丈夫なはず!
天気がよかったら、また、いちご狩りに行きたい!!!!!

しかし、何が嬉しいって、お年寄りの女性や男性が、ひらひらと幸せそうにお店を見て歩いたり、カフェでくつろいだりしてる姿が見れる事です。
ロックダウンの間は、エクササイズするために、1日1時間の外出が許可されていたのですが、まぁ、結構、人が居たんですよね。
それでも、今のように、ご老人が歩いている姿は見てなかったんですわ。
小さい子供から、背中が丸くなったご老人までで、社会です。
お年寄りが歩けない社会って、何かが欠けてる感じで、しっくりきませんよね。

みんな、幸せそうで、本当に、私も嬉しい〜

あるカフェレストランでは、今日の夜、生バンドを入れるんだそうです。
テーブルは間引きされて、店内はスカスカでしたが、お客さんもお店の人も嬉しそうでした。

テーブルが間引きされてると、安心してご飯を食べれるので、こちらも幸せです。



ところで、一時は1日700人以上の新規感染者を出し、総陽性者が3000人以上いた日もあったメルボルンですが、それが、現在総陽性者は3人。3ヶ月くらいでそこまで押さえ込みました。
オーストラリアは、1月の最初の時から、コロナゼロポリシーを貫き、ニュージーランドと並んで、厳しいロックダウンも行い、今では世界で一番安全な国の一つになっています。

その手腕をバイデンさんに認められて、オーストラリアの首相がコロナ対策について、バイデンさんに話を聞かれてるんだそうな!!!!!

コロナは、検査、隔離、追跡が大事で、そのためには予算が大量に必要なんですが、それらの全てのデーターがここにございますw
メルボルン人が、4ヶ月、DVや自殺、失業、プラス、学校閉鎖、自宅で仕事なんかを駆使して行ってきたロックダウンのデータが、アメリカの役に立つんでしょうか。

暴動を起こさせないで、人々を家に閉じ込める、それも4ヶ月も閉じ込めた。
政治家も頑張ったw
賛成派と反対派がメディアで自分勝手に言いたい事を言って、でもね、喧嘩しないんですよねぇ。
人々も、政治家の喧嘩を家の中から見てたって感じで、実際に何万人も外に出て暴れたりしてなかったし。あれも計算されてたとしたら、すごいと思う!

それに、その間、ご飯が食べれないとか、家を追い出されたとか、そう言うのが一切無いように保証もして。。。
もっと細かいことがいっぱいあったんですが、それらのデータを聞きたいんだそうな。

GO!GO!バイデン!!!

アメリカがオーストラリア並みにとは言わなくても、まぁ、そこそこコロナ対策を始めたら、日本のGoToトラベルとか、ふざけた事も終わるだろう〜

日本の政治家はバカなんだ。
日本人は、大量のお金を海外旅行に落としてたんだから、それを国内で回そうって考え方がGoToトラベルなんだろうけど、別に、遠くの人を呼ばなくても、同じ県内で自分の街を知るための時間だって言って、県内旅行させてたらいいじゃないか。
別に、ずっとってわけじゃなくて、ほんの数ヶ月の話なんだし。
あんなにコロナの陽性者を歩かせたら、間違いなく、老人が死ぬ。
老人ホームに入り込んだら、大変なことになる。
コロナが治るまでに平均して10日かかるって言うから、毎日200人、300人って新規陽性者が増えたら、10日後には、3000人隔離することになる。
ホテルを使ったら、ホテルの売り上げになるから、それはそれで良いのか?
そう言う意味で、経済を回してるのか?

日本の政治家ってしょぼいわ〜
日本は、本当に民間が優秀。
今、話題の学術会議がバカだから、政府がバカなんだよね。
菅さん、任命しなくて正解だったわね。



メルボルンは、旅行ブームでとんでもない事になっています。

家から5km以上行っちゃいけないと言われ数ヶ月。
25kmまでに距離が伸びたあと、今はその制限もなくなり、実質私たちはあちこち旅行へ行ける事になりました。
閉じこもってた人たちが、弾けて、普段いかないところへ行くんですよね。

12月の初めに、友達と旅行へ行こうって事でホテルを予約したら、その地域のホテルの7割がいっぱいなんですと!
25kmの制限が撤廃された日に予約したので、今だったら、もう無いかも。。。(^^;)

メルボルン人があちこち動き出したので、他の州が、メルボルン人のお金が欲しくて、競争するように州境を開き出しました。

今月の末には、NSWもクイーンズランドもタスマニアも開くらしい。
スクールホリデーで旅行客欲しいよねぇ。
私たちも、今年は、日本にも帰れなかったし、国内をうろうろしようと思っています。
本当は、気分でうろうろしたいんですけど、山火事のシーズンなんで、クリスマス前にうろうろして、1月は空を見て考えようかなぁなんて思っています。

1月はオーストラリアオープンがあって、例年なら街がお祭り騒ぎになるんだけど、今年はどうかな?海外へ旅行へ行ってるはずの人たちが、メルボルンに来るのかな?

いかんせん、アメリカが旗を降って、感染症対策をして、お手本にならないと、世界はまごまごしたままだって事ですね。
いくら中国が押さえ込んだ、オーストラリアが押さえ込んだってやっても、アメリカがあれじゃ、ヨーロッパは見向きもしないのでしょうかね。

バイデンさん、頑張ってもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、いちご狩りに行ってきましたw

2020-11-12 13:48:31 | あれこれ、どれそれ
朝の10時から行っても、昼頃到着だし、いちご狩りに行ったところで、何も残ってないよねーって思ったのですが、連れて行ってくれたワーカーさんが始めってだって言うので、それじゃ、久々に行ってみようか!と畑へ行ってみたら、なんと、人が少ない。。。

ああ、そうだった。

コロナだった。

ついでに、オーストラリア中の州から嫌われてて、観光客がいなかったんだったw
海外からのお客さんはもちろんいませんけどw

ローカルの人たちは、学校とか仕事があるから平日は誰もいないんだった。

美味しいところを食べ放題で、大粒イチゴを持って帰ってきました。
うまうま。

積み立ては、甘さって言うよりは、香りがいいよねぇ。
冷蔵庫に入れちゃうと、あの香りが飛んじゃうんですよねぇ。
ああ、今年のいちご狩りも行けたし、満足満足。

あとは、かんかん照りの日の翌々日に行って、ジャム用のイチゴをボックスで買って来れたらいいかなぁ。
いつもは、あっという間に無くなるのに、今年はたくさん残ってました。
昨日が、嵐だったので、なんか甘くなかったんで、今日はジャムイチゴは買わずに帰宅しました。

楽しいなぁ。
こうやって、元のように戻っていくんだろうなぁ。



指は、今日で、手術8週間過ぎたので、許可されてないのですが、近所くらい運転して歩いています。ワーカーさんが、ハンドルスピンナーをハンドルにつけてくれたので、えっさほいさとハンドルを回さなくても良くなって、片手でも運転が楽になりました。

って事で、これから、新しくなったと言われている、ショッピングセンターのレストラン街へ行ってみます。
まぁ、閉まっていたら、どっか食べに行っちゃおう〜^^

運転できるようになったら、自由に動けるから、本当に幸せだ〜〜〜〜!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン12日間感染者ゼロ!

2020-11-11 21:07:48 | あれこれ、どれそれ
ここまできたら、安心し切っちゃうんですが、まだまだ、安心できないんだそうな@@!

なんで?

まぁ、いいや!

今日は、新規感染者ゼロ、死者ゼロの、ダブルドーナッツデー、12日目。
1ダースです〜!って事で、またまた、ドーナツ食べてお祝いしてるらしい。
うちは、1ダースのドーナッツ食べたら、でぶでぶになるので我慢。
もちっと体重落としてから食べ放題やろうかなって考えていますw

今日で、怪我をしてから8週間。
まだ、許可されてないんだけど、8週間で運転できるって言うから、今朝、どうしても買い物に行かなくちゃいけなかったので、近所のスーパーまで行ってきました!

とりあえず運転はできたんだけど、左腕が痛くなった。。。(^^;)

筋肉ないwwww

美鞠のワーカーさんが、ハンドルにつける、クルクル回すハンドルをつけてくれたので、車庫入れが楽になりました。
嬉しいなぁ〜

4週間の固定でこうはひどくならないと思うんだけど、つなげた腱が切れやすいために、できる事が少なくて、自分勝手に筋トレとかできないから、もどかしい〜〜
でも、また切れて、病院に戻るのは嫌だから、大人しくエクササイズしています。
ギュッと掴んだり、タオルをギュッと絞ったり、重い物を持ったりしちゃいけないんだそうです。
それ以外だったら大抵は大丈夫って言うんですが、そもそも、フライパン持てないくらい
筋肉ないから(^^;)




今日は、2月に行ったきりの美容室へ行ってきました。
カットして、白髪染めて、ついでにメッシュも入れてもらって、夏だから明るくしてみたんですけど、これ、人生初めての茶髪でございます。

なんだか、昭和のヤンキーみたいな色になってる気がするんだけど、パッと見「素敵ね!」とは真逆な感想で、武士と彼女の評判悪し。。。OMG

日本人に見えないから余計にそうなのかなぁ〜
こうなったら、もちっと痩せるかな!
デブってるから変に見えるんだろうなぁ〜

武士の彼女なんて、見慣れたら大丈夫!って言ってたけど、それって「変だ!」って言ってるのと同じだよね??? と、念を押したら「そうだ!」ですと。

やっぱり、変なんだ〜
でも、見慣れたら大丈夫って言ったから、そこに賭けてみるかな?
2、3週間過ぎてもダメだったら、仕方ないから、また黒く染めてこよう〜

今回は、茶髪になったから、半年とか後々に行けないだろうし、年末前か年明けかなぁ〜

徐々に、お金がかかってくる年頃になりますよねぇ〜 あはは〜

でも、見慣れてきたら、悪くないかなぁw
本当は、地毛の濃い茶色に赤いメッシュって言ったんだけどなぁ〜w
それはあえなく却下されたw



バスや電車に乗れるようになったから、車を運転できなくても、あちこちに行けるし、カフェもレストランも開いているから、のんびりお店でくつろげる。
前は、テレビにかじりついていたけど、外にいる方が多いから、情報が追いつかないなぁ〜

まぁ、明日はいちご狩りだ!
でも、狩るのはどうかなぁ。
イチゴが大きかったら、畑に行こうかな。
食べ放題だよ!

そうでもなかったら、イチゴアイスクリームとスコーンを食べて帰ってくる〜
もちろん、アイスボックスを持って行って、アイスクリームをお持ち帰り!

楽しみだ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン10日連続コロナゼロ!

2020-11-09 21:29:30 | あれこれ、どれそれ
すごいねぇ〜
1日700人も感染者がいたのが、ほんの2、3ヶ月前だとは思えないくらい、あの頃は、こんな日が本当に来るなんて、誰も想像すらできなかったのに、信じられないくらいです。

今日は、雲ひとつない天気なので、美鞠と朝から電車に乗って服地屋さんへ行ってきました。
そこは、服地の半額セールを今日からやってるんですよ。
早く行かないと、そこそこの物は無くなっちゃうじゃないですか。

今回は、今年、日本に帰れなかったので、夏の服がありません。
そしてオーストラリアの「デブでもピチピチを着るデザイン」を着る根性は私にはないので、自分で作ることにしました。

ところが、日本で3000円とか4000円程度で買えるような普段着の布地がえらく高い。
よくよく見てみると、やっぱり高いだけあって、よれない、透けない、発色がいいって感じでした。

でも、まぁ、半額で買えたので、2着分購入してきました。
ついでに、麻のマスクに使う、アイロンで貼り付ける裏地もゲット。
縫えないところは、アイロンで引っ付けるしかないもんねぇ。

行きは、電車に乗って、バスに乗り換えて、簡単に目的地へ行けたんだけど、行きで電車を一本逃し。。。
でも、コロナだからか、昼間だからか、バスは、私と美鞠の貸切でw
30分くらい、イタリアのトスカーナみたいな丘陵を走って行きました。
本当にあそこは、馬いるし、牛いるし、羊もいるし、トスカーナみたい。

ところが帰り、乗るはずのバス停が工事で乗れず、片側4車線もある交差点で長い信号を待って、やっと信号が変わったぞと思ったら、ブーンとバスが通り過ぎ。。。

20分後にきた次のバスでは、乗客は私たちと、若い女の子だけの貸切だったのだけど、バスを降りてから駅までの道を間違い、引き返してる間に、電車がピーと行ってしまい。。。

やっとこさ、電車に乗って街についた頃には、お腹ペコペコ。
近所の日本食店で、ちらし寿司を頼んだんだけど、$18で薄い刺身が、ちょっとだけですと。エビも茹でてるし。
ここで北海道グレードを期待しても仕方ないけど、せめて、お味噌汁はサービスで欲しかったなぁ。サービスだと思ったから、注文してなかったよ。丼には味噌汁つくだろう〜
美鞠はお弁当箱を頼んだので、味噌汁付きでした。
唐揚げもらったけど、美味しかったよ。
あそこは、中国人オーナーだけど、まぁ、食べれる日本食店です。
お寿司は、向かいの日本食店の方が美味しかったなぁ。
でも、照り焼きビーフは、激甘で食べられたもんじゃなかった。
照り焼きに砂糖入れるってのがわからない。あれは、みりんの甘みだ。
みりんが高いから、砂糖だけで作るんだよねぇ。

その後は、チョコレート屋さんに行って、美鞠とお茶しつつ、ワーカーさんを待っていた。
みんなでのんびりしてから、お好み焼きのキャベツとマヨネーズを買おうと近くのスーパーへ行ったら、マヨネーズがない!
仕方ないので、数百メートル歩いて、小さいショッピングセンターへ行って、マヨネーズと魚介ミックス(マリナラ)をゲット。
ついでに明日の分の牛のリブと豚のひき肉もゲット。
牛はオーブンで焼いてからトマトの水煮缶とニンニクとキャベツと玉ねぎとブイヨンで煮ます。
煮えてから、ブロッコリーやカリフラワーなんかを入れて、さっと温めて出します。
これが、実はダイエット料理なんですよねぇ。
糖質がとっても少ないのです。
糖質減の料理にMCTオイルを飲んだら、若い人なら1週間でかなり体重が落ちます。
多分、余計な水分が落ちるんじゃないかと思うんですよねぇ。
武士たちがダイエット料理を!って言うので、水曜日のために明日仕込みます。

豚のひき肉は、蓮根のはさみ揚げにと思ったんだけど、油使ったらカロリーが!って言われそうなんで、卵多めの衣で少量の油で焼こうかなぁって思って。
繊維が多いから、多少の油はいいだろう〜!

ってことは、今日は、激疲れたので寝ます。

最後にそのしょぼい海鮮チラシ丼の写真を、アップしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする