サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

メッセ+茜浜

2015-02-23 15:00:17 | ランニング
菊田川横陸協




          
審判要領の冊子                            サンミゲルの守備位置34.1K付近です


  昨日は1日中「東京マラソン」の審判、朝8時45分に集合して解散は午後3時半過ぎ、7時間近く立ちっ放しでした、場所は後半銀座中央通りを左折して晴海通りに入った所、最初に立っていた審判員は私です、前半のエリートの部は厳粛にしなければなりませんが、一般のランナーになってからはあまり厳しくしていますと応援の人達から批判を食ってしまいます、ここいらで押したり引いたりのタイミングが難しい、せっかく応援に来ている人たちに厳しく制限してもマズイし、かといって走っている選手の邪魔になってはもっとマズイ、両眼で見たり片眼で見たりしながら審判をしていた。



           
茜浜からメッセ方面




  今日は昨日の走っている人たちのエネルギーをそのままもらって走りに出た、いつもの浪花橋コースに行こうと走っていた、途中アパホテルを過ぎた辺りで前から見た事のあるフォームで走って来た人がいた、所属しているクラブの会長さんだ、かなり早いペースで走っているようだが着いていく事にした、美浜大橋ではなくUタウンして菊田橋方面に向かう、風は向かい風しかしペースは速い、ヒイヒイ言いながら着いていくが1K4分台になっていた、サンミゲルにはまだこのペースは無理だが、そこは学習能力に欠けるサンミゲル必死になって着いていく、会長は時々チラッとこちらを見るがペースは落としてくれない、5m離れては追い着くまた少し行くと離されるを繰り返しながら茜浜緑道へ、一緒に走っていて8K位からジワジワ離され始めた、こちらはもう着いていける力がない、会長は容赦なくペースを保って走りドンドン離されてしまった、結局途中でふくらはぎを痛めラストの2Kは歩いて帰って来た、土、日と走らなかったツケがここで出てしまった、この様な状態では予定している今年中のフルマラソン復帰は無理みたいだ、それより今度の日曜日に予定している県民マラソンにも参加できるかどうか、早く足の痛みが取れてくれることを願うしかない。



          
ここらから離され始めた                       そこから1K行った所では大きく離された


          
ふれあい橋ここらではフラフラ                            鷺沼跨線橋 歩いていた


          
馬頭観音                                          今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする