サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

浪花橋14(言っている事とやっている事が)

2015-02-11 13:36:03 | ランニング
浪花橋




  今日も走るには絶好の陽気、祝日という事もあってメッセ花見川周辺はジョガーで溢れ返っていた、ウオーキングをしている人たちを含めるとすれ違った人たちはたぶん100人は優に超えていたと思う、こんなに人に会ったのは初めてだと思う。
 花見川サイクリング道路では富士通の森岡選手が歩いていた、もうすぐ20K競歩の大会があるので調整しているようだ、大きなフォームでゆっくり歩いていた。




          
定点写真                                          美浜大橋の欄干


          
京葉線下の工事個所                         旧14号を渡る(この信号で止められる)



  昨日はえらそうにスピードがないから別の練習をなんて言っていたが、実際走り出すとまた同じ浪花橋コースだ、たしかにスピードは無いがそれ以前に走れる足になっていない、今日も走っていて時々右足を引きずる感じがする、しっかり蹴れていないようだ、帰って来てシャワーを浴びた時モモ前の筋肉の付き方が悪い、足を延ばして力を入れるとコブが3つ出来る筈なのに2つしか出来ていない、早く3つにしないと走力が付かない、やりたくない補強をしっかりやらないとダメみたいだ。



          
幕張「馬頭観音」                                      今日のスタイル



  今日は午後から東京の神宮外苑にある青年会館まで行かなくてはならない、22日にある東京マラソン審判員の物品支給がある、時間も区切られていて合わせていかなくてはならない、自分が走れないからせめて走る人たちを応援するしかない、今年も銀座三越辺りになるのかナ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース13

2015-02-10 14:03:22 | ランニング
浪花橋




  今日は暖かく風も無いとの事、予報を信じて軽装で走りに出た、日曜日のさかえリバーサイドマラソンの時と違い最高のコンディション、気持ち良く走り・・・ と言いたいところだがまだレースの疲れが取れていない、右足はシコリが残っているし背中も張っている感じ、ただ気持ちだけは前向きなので走っていった。



          
出て1.5K辺りの京葉道路沿い              マリンフィールドは静か、ロッテは石垣島でキャンプ中


          
定点写真                                       西には富士山が見える


          
花見川も静かだ




  やはり疲れているせいか前半は全く動かない、ハーフのダメージはかなりきつく残っている、このごろ口癖になった「我慢!がまん!」を繰り返しながら走った、花見川のサイクリング道路で今年初めて富士通の選手が練習しているのにあった、コーチが自転車で伴走していたが背が高かったので高嶺選手ではないかと思う、もちろん写真など撮る暇も無くすれ違ってしまった、しばらく行って富士通の1.5Kポイントで時計を見たらすぐ横に福井監督が怖い顔をして立っていた、ドキッとしたが別に怒っているわけではなく普段からそんな感じみたいだ(ごめんなさい)、選手はここから走りだしているようだ、少し先に行くと工事をしていて道幅が狭くクランクになっている、我々は関係ないが選手たちは走りづらいのだろう。



          
サイクリング道路                                          浪花橋


          
幕張「馬頭観音」                                      今日のスタイル



 あちこち痛いところはあるが何とか15K走ってきた、今のところレースでは走るたびに自己最低記録を書き換えている状態、今月はもうレースが無いので走り込みだけではなく、インターバルは無理なのでスピードプレーやビルドアップなど走る距離は減らして変化をつけようかナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レースの翌日は必ず走れ!

2015-02-09 13:53:01 | ランニング
コース途中の「瑞穂橋」




  サンミゲルがまだ現役で長距離を走っていたころ先輩から言われた言葉です、「レースの翌日はどんなことがあっても走れ」です、本来であればレースの後はダウンと称してジョッグをしてレースで使った筋肉をほぐすのですが、昨日の様に疲れ切って動けない事などがある、そのためにも翌日は必ず走る、アラ古希になった今でも守っています、という事で今日は花見川コースを走ってきた。



          
浪花橋



          
花見川コースの折り返し付近



          
第二花立踏切                                         踏切近くの祠



  朝は寒くて風もあった、あまり走りたい気分ではないが意を決して(それほどのものではないと思うが)着替えて家を出た、思ったほど風は強くなく少し走ると体も暖まり良い感じ、幕張を抜け花見川の浪花橋に出る、そこからは上流に向かう、区役所の先でUタウンして帰って来る、昨日の疲れで足は全く動かないキロ7分近いペースでゆっくり10K、まあ今日はこんなもので良いでしょう。

  しかし昨日のレースでは足が動いてくれませんでした、理屈では6ヵ月も走らなかったのだから筋肉が落ちてしまっているのは判っているが、もう4ヵ月も練習をやっているのだからもう少し何とか走れるのではないかとつい思ってしまう、自分では「アラ古希だ! アラ古希だ!」と言いながらも考えていることは昔と一緒、違うのは体が考えに着いて来てくれないという事、これこそが学習能力不足の原因でしょうか?




          
幕張「馬頭観音」                                      今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散々なハーフ

2015-02-08 17:06:02 | ランニング
大会プログラム



  昨日サンザン悩み結論として、今日朝起きた時に雨だったらやめようと決めた、夜中に目が覚めた時は音をたてて雨が降っていた、朝5時半に目が覚めた時は音がしていない(年を取ると目覚しが鳴る前に目が覚める)、ソーと起きて外を見ると曇ってはいるが降っていない、仕方がない急いで支度だ、まずコンタクトを入れてレースモードに変換、朝食を軽く食べ車で出かけた、会場には高速を使ったおかげで7時半くらいに着いたが、駐車場は少し離れたところになってしまった、’13年に来た時はスタートそばだったが・・・  受付はもう始まっていてすぐ終了、建物の中のイスがある所を占領した、スタートは10時30分まだ早いので周りを少しブラついた、しばらくすると薄日が差してきて、これなら暖かくなるかなと思われた。



          
大会横断幕                                         今日のスタイル



  9時ごろからアップを始め色々考えた、今の状態でハーフ全部を頑張ることはできない、それならと立てた目標は前半の10Kをキロ5分を切って走り、後半の10Kはキロ5分そこそこをなんとか確保して端数は我慢、20Kを1時間40分残りを5分30秒で合計1時間45分30秒という目標を立てた。
  スタートは気負わないように真ん中あたりからソーとでた、前には結構女子選手がいて遅いのかなとも思ったが無理はしなかった、5Kは24分37秒とマアマア、ただ次の5Kが上がり過ぎてしまった、約1分早い23分48秒結果的にはこれがこたえて目標より遅れてしまった、次の5Kは25分18秒と耐えていたのですが、次は26分11秒と奈落の底へ、端数は6分35秒と予定を1分もオーバーしてしまった、ゴールにたどり着いた時は雨というかミジレが降ってきて寒くて寒くて、おまけに右足は今にも痙攣しそう、段差がある所はソーと通らないと動けなくなりそう、やっとゴールに辿り着いた時は足ばかりではなく背中も攣りそうだった。
  ゴールしてしばらくすると本降りになってきた、出店で使える金券もあったがそんな余裕も無く急いで車まで行き帰って来た。




なんと1時間46分35秒、故障していた一昨年より17分も遅い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西跨線橋コース+緊急事態

2015-02-07 13:45:11 | ランニング
西跨線橋




  昨日は「浪花橋コース12」を走ってきた、予報では天気は良いが風が強く寒いと言っていたが、このところ狼少年状態なので信じず自分の感覚で支度した、それが大当たりで風は全くなく穏やかでした、おかげで用心の為下に着た長そでのTシャツも余分だった。
  ただ持って行ったカシオ君2号のご機嫌が悪く動かない、今日のスタイル用の写真は何とか写っていたがかなり位置がずれている、美浜大橋まで行き定点写真を撮ろうとしたが全く作動しない、途中何回か持っていた指がスイッチに当たり誤作動をしていたが・・・  そのため電池切れになってしまったのかもしれない、なにせ機械物には当たらないサンミゲルなのであきらめ状態だった。




          
馬頭観音                                      ハミングロードの迂回板


          
往きは西跨線橋を下越し                                   中央公園横の坂


          
今日のスタイル                                      昨日のスタイル



  明日10Kのレースがあるので今日はゆっくり6Kを走った、シャワーを浴び昼食後に明日朝あせると困るのでナビに明日行く会場を目的地に入れておこうとハガキを見た、エエー!!種目が「ハーフ」の部になっているではないか、そんな馬鹿なとエントリーの会社に電話しようと思ったが、確認の為メールを見てみたら始めから「ハーフ」の部になっていた、加齢によるボ○でしょうか、今の今まで10Kと思い込んでいた、復帰第3戦がハーフでは荷が重すぎる、練習では走っているがレースとなると話は違う、10Kはレースペースで走って後はジョッグという事もあるが、そんな柔軟な考え方が出来るくらいなら故障なんかしない、イヤ! マラソンなんかやっていない、スタートのピストルが鳴ったら後先考えずに夢中になって走ってしまうのは間違いない、前回の10Kレースでは8K過ぎに吐き気がした位だから、レースとしてハーフを走れる自信はない。
  しかし年金暮らしの身としては参加費を無駄にしてしまうのはもったいない、しかし行くのに高速代やガソリン代がかかるのでこれまた・・・  ロメオの心境だ。




参加通知(しかしバカですネ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中冷たい雨

2015-02-05 17:17:00 | ランニング
ならしの朝日




  予報では雪という事でしたが東京より少しは暖かいようで雨が降り続いている、いくらなんでも走りに行く事は出来ないので、勤労会館のジムに出かけた、このところまたぞろ右太ももの後が痛むのでしっかりストレッチ、補強、柔軟などをしてきた、特に右足は入念にほぐした、明日また整形外科病院でリハビリの運動療法があるので、8日のレースに備えて最終チェックもできる。
  小1時間ストレッチなどをしたあと、トレッドミルが空いていたので40分ばかり使ってみた、外はとても走れないので心拍強化に丁度良かった、しかし最後はキロ4分20秒まで上げたが、実際に走るのとは違い息も切れない、やはり練習にはならないようだ。





記事




  さて、1月に走った「七草マラソン」の記事が今日発行された「ならしの朝日」に出ていた、タプロイド版の地域新聞だが 「60代男子のサンミゲルは通算13回目の優勝となった。 昨年の大会は腰痛のため欠場し50代からの9連覇は途切れたが、完治し復活を果たした。」 と、かなり良いことを書かれこそばゆい位だ、タイムはともかく勝てたのだからよかった、この新聞を力に本格的復帰に向けて頑張れそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾コース(逆)

2015-02-04 13:30:00 | ランニング
実籾本郷公園




          
京葉道路のガード                                        寂しい道


          
関東では珍しい曲屋                                  建物を移動させる装置



  今日も浪花橋コースに行こうと出発したが体が重い、2,300m行ったところで断念、花見川コースか実籾コースに変更しようと思った、右足の具合が良くないのでいつでもショートカットできる実籾コースにした。
  コース途中の本郷公園で古民家の補修工事をしていた、東日本大震災で壊れやっと直し始めた、新聞にも出ていたが、曳家方式で建物を移動させ地盤を改良してまた元の位置に戻すそうだ、レールや太鼓丸太を何本も挟み込んで作業している。
  走るには今日も天気も良く風もあまりない最高のコンディション、体調さえよければ頑張るのだが・・・ 8日に10Kのレースがあるので今は無理する必要はない、先生に言われた通り焦らずジュックリ調整するしかない、キロ7分から始め少しずつタイムを縮めた、結局平均で5分58秒となんとか10Kを1時間以内で走ってきた。




          
畑の中の道                                         ハミングロード


          
馬頭観音                                          今日のスタイル



  疲れのせいか右足の具合があまり良くない、チャンとストレッチはやっているのだが思うほど戻らない、今日も午後は家で一人寂しくストレッチと補強をやろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース11

2015-02-03 14:19:01 | ランニング
浪花橋




          
阿武松部屋                              マリンフィールド付近からのアパホテル



  今日は昨日に比べ風も無く暖かく感じる、着ていく物は昨日と同じでウエアー上下の下にロングタイツとネックウオーマーといういでたち、1K少し行った所の阿武松部屋、先場所東十両出頭の阿夢路が8勝したので来場所は幕内に復帰できるだろう、それにしても8勝したあと2連敗、安心してしまったのか。
  メッセに行くまでに結構時間がかかっていた、風も無いのにこれはマズイと少し頑張ったがあまり効果は無かった。




          
定点写真                                富士山は風が無いので少し霞んでいる



  花見川のサイクリングコースに入っても、今日もあまりジョガーには会わなかった、もうすぐ東京マラソンなのに当たった人は少ないのかな、コンディションは良かったが右足の具合が少しおかしい、手術前の時の様に太ももの後に痛みがある、どうしようもないほどではないのでそのまま走ってきたが、明日も痛いようなら考えないとマズイかも、8日に10Kのレースがあるので上手く調整しないと。



          
富士通広場、今日も誰もいない                               幕張「馬頭観音」



今日のスタイル




  なんだかんだ言いながら今日も浪花橋コースを走ってきた、今年に入ってもう11回も走った、15Kあるのでかなり良い練習にはなっていると思う、ただ今日の右足の様に痛みが出たりするので、上手く抑えながらしっかり走りたい、でもそれが一番難しいのだけど。
  今日は午後にジュックリリハビリのストレッチをやって筋肉をほぐしておかなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース10

2015-02-02 14:55:03 | ランニング
浪花橋




          
整形外科病院




  先月300Kをクリアーしたので気合が抜け昨日は別大マラソンを見たりして走らなかった、今日は朝から整形外科病院で主治医の診察、といっても問診だけで1時間ちょい待たされ2分で終了、真面目にリハビリをやっているようなのでこれからも続けるようにのこと、サンミゲルが足に力が入らないと言ったら、半年休んだのだから筋力は完全に落ちてしまっている、ジックリ時間をかけて戻すしかないとのこと、1年でフルマラソン復帰と考えていたがもう少し時間がかかりそうだ。



          
畑からの富士山、風があるので良く見えた                            定点写真


          
美浜大橋からのスカイツリー                        花見川から海方面波がかなりある


          
花見川サイクリングコース                                幕張「馬頭観音」


          
途中JR沿いはPC板の壁                               今日のスタイル



  病院から帰って来たのが11時過ぎ、昼飯にするには早いので走りに行く事にした、今年10回目の浪花橋コース、風がかなり強いので帰りを心配したが初志貫徹、昨日からエプソンのGPS時計のご機嫌がななめでテータを取り込めない、マニュアルを読み返してやっと取り込みは出来てが、今日走るのに設定が上手く出来ず、結局心拍数もストライドもラップも取れなかった。
  マア走るほうは関係なく前半の追い風で体が温まり、花見川からの向かい風は何とか我慢して走れた、今日も走っている人はほとんどいなかった、ただ丁度昼休み時間だったので、作業ズボンをはいている人が後ろから来てサーと抜いて行かれてしまったのにはちょっとショック、今の力はこんなものだと納得するしかない、それでも何とか15Kは走れたので良しとしなくては。
  6月にある今年前半の目標レース「ひがしねさくらんぼハーフマラソン」の受付が今日からなので申し込まなくては、それまでに5000mを1回10Kを2回ハーフを3回出て調整して行く、自分の考えている青写真の通りうまく進むかどうかはこれからの練習と調整によりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする