サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

雨の合間に実籾コース

2017-10-14 15:21:17 | ランニング
実籾本郷公園





  昨日は1日中雨、古希にして学習能力が付いてきたサンミゲルはもちろん走りに行きませんでした、しかし2日続けてとなると悪い虫がウズウズ、9時過ぎから雨も上がってきたので走りに出たかったが予定があり出られなかった、やっと用事が終わったのが11時半近く、でも雨はまだ降っていないので急いで着替えて走りに出た。




               
地元の馬頭観音                               ハミングロード


               
大学、箱根は予選落ち                                 高校




  いつ降り出すか判らないような天候なので近場の6K位にするつもりでスタート、気温は上がらないというのでロングタイツ姿で走った、まずは地元の馬頭観音をお参りしてハミングロードに入る、あの強い雨の後でもほとんど水溜りなどない走り易いハミングロードです、走っていると雨もすぐ降りだしそうではないので実籾コースに変更、そのまま御成街道に入って大学の前を通りましたが今回の箱根駅伝は予選落ち、なんと明治も予選落ちと名門校はどうなってしまったのか、しばらく行き実籾本郷公園に入る、いつものコースはぬかるんでいるので舗装されたコースにするが少し短くなる、屋敷近隣公園に入ってから公園内を回り距離を少し稼いだ。




               
孫が喜びそうな屋敷近隣公園の施設                   いつも渡るJR跨線橋


               
今日のスタイル                             電動アシスト君2号




  後半に入ると少しペースを上げ1時間以内で走り切ろうと頑張った、やっとJR沿いの道まで戻ってきて後2K、涼しかったせいかマアマアのペースで帰ってこられた、上り前に100mの流しを5本入れてみたがダメ、動きが悪くストライドが伸びない(もっとも足が短いせいもあるが)、何とか雨にも降られず家まで帰ってきて家に入ろうとしたら雨が降り始めた、サンミゲルの心掛けが良いせいか?

  サンミゲルは典型的な「安物買いの銭失い」です、海浜MCの練習会に参加するため以前電動アシスト付き自転車を買った、片道9Kを普通の自転車では大変だったから、しかし買ってすぐにパンク、自転車屋に持って行くと国産でないと直せないと断られてしまった、普通のパンクではなく空気を入れるバルブの下に穴が開いていた(不良品でした)、何とか自力でチュウブを交換したが今度は電源が入らなくなってしまった、アシストのない電動自転車は重いだけでとても使い物にならない、直しに出したかったが連絡先もわからないのでしばらく放置しておいた、倅が国産の電動アシスト付き自転車が8万5千円で売っているというので飛びついた、今度のはブリジストン製なのでたぶん大丈夫だろう(またまた「安物買いの銭失い」になってしまうのか 乞うご期待! )。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース62、暑いし蒸している

2017-10-12 12:54:30 | ランニング
浪花橋





  明日から4、5日は雨模様との予報、今日は疲れが出て走りたくなかったが、予報通りだとしばらくは走れないので老体に鞭を打って(本当は針を打ちたいくらい)出発、20K位は走りたかったがムリ、結局浪花橋コースを走ってきた。




               
JR跨線橋                           メッセ方面は霧で霞んでいる


               
14号の歩道橋                             浜田川緑地の案内板


               
浜田川緑地の始まり                            メッセ大橋で終点




  走り始めはいつも以上に動きが悪い、我慢して走っていればそのうち軽くなるかと思っていたがダメだった、JR跨線橋から見たメッセ方面はガスっていた、風が無い証拠だ、14号を渡り浜田川緑地に入る、いくらか調子が上がってきているつもりだったが全くダメ、今日は完走するだけを目標に走る、海浜大通りに出てもあまり変わりがない、今日は暑いが天気が良いのでかなりのジョガーやサイクリストがいる。




               
海浜大通り                               振り返るとこの景色


               
定点写真、煙突が見えない                      東京湾沖もぼやけている


               
花見川サイクリングコース                            富士通広場


               
幕張馬頭観音                                今日のスタイル




  やっと美浜大橋にたどり着いて定点写真を撮ったが霧で霞んでいて何も見えない、湾の奥の方も同じだ、花見川サイクリングコースに入っても、気温は高いし湿度も高い風も無いので汗が出てしょうがない、なんとなくボーと走っていて第1オアシスを通り過ぎてしまった、仕方なしにこのまま家まで帰ろうかと思ったが無理だった、富士通広場を越えるとペースがガクッと落ちてきた、仕方が無いので浪花橋たもとにある第2オアシスに寄ってみた、ここは水の出が悪かったが今回は直っていた、区の方で直したのかもしれない、しっかり飲んで帽子を濡らしてあと4K弱歩かずに帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾コース+いつものジジイ昼食会

2017-10-11 17:15:28 | ランニング
実籾本郷公園





  今日は高齢(恒例「このギャグも飽きた」)のジジイ昼食会があるので短めの練習、天気は良くなり気温も上がるとの予報だったが曇ったまま、ジッとしていると大したことは無いが走ると蒸し暑い、昨日は暑かったがそれほど汗はかかなかったが今日は滴り落ちるほどの汗、疲れも十分溜まっているようで体が重い、今月の練習目標がマラソンのための走り込みとして350K走るつもり、今のところ途中経過は芳しくない、走れなければそれはそれで仕方が無いという程度の目標値、今週は天気も悪くなるらしいので達成は難しいかも。




               
まずは地元の馬頭観音                            ハミングロード


               
大学                               実籾本郷公園、民話の広場


               
東部保健福祉センター                             屋敷近隣公園




  走りに出てすぐ地元の馬頭観音をお参り、ゆっくり走っているが汗が出る、気温はそれほどではないが湿度は高そう、1Kも行かないうちから大汗でハンカチで顔を拭き拭き走っていった、ハミングロードから右折して御成街道に入る、大学前を抜け踏切を渡り実籾本郷公園に入った、この辺りで4K付近だがもう汗でビショビショ、何とか1時間は切って走ろうと思いペースを上げるが思ったほど上がらない、やっとJR沿いに戻ってきたがよれている。




               
第二花立踏切                                今日のスタイル





  ラストは100mの流しを5本入れて終了、流しといっても23、4秒かかっている、今の状態ではこれが精一杯やれるだけ良しとしなくては、家に着き少し補強をやりすぐシャワーを浴びた、今日はこれからジジイ昼食会があるのでシャワーを浴びながらのビールは無い。




               
今日の会場は天狗                                まずビール


               
サイコロステーキとご飯                       友人のそばとミニ鉄火丼


               
GGフロアー                           マックの100円コーヒー




  今日は走り始めをいつもより少し早めにしたのでゆっくり支度、京成電車に乗って稲毛まで行き歩く、会場には少し早めに着いたが会長さんがいた、本人はこれからピンポンの練習に行くので参加できないとのこと、順次ジジイどもが集まり昼食会になった、サンミゲルは少し奮発をしてサイコロステーキとご飯のセットにビール、昼飯なのに1,600円以上も使ってしまった(反省!)、年金生活者には少し贅沢でした、その後いつもの様にマリンピアのGGフロアーに移動してマックの100円コーヒー、お互いにボケ具合をなじりあったり来年参加しようというレースを決めたりワイワイガヤガヤ、3時前になったので散会となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース61、暑い!!

2017-10-10 13:12:40 | ランニング
浪花橋





  昨日の疲れが残る中今日も浪花橋コースに走りに出た、夕べはいつも寝る前にやる体幹強化はやったが腕立てなどの補強運動は出来なかった(やはり年です)、今日走りに出ても動きに切れが無い、当たり前と言えば当たり前だが・・・ 。




               
JR跨線橋                                  14号歩道橋


               
マリンスタジアム、ロッテは4連勝中(いまさら)                 海浜大通り


               
幕張ベイタウン                                  定点写真




  重い体を一生懸命前に運ぶ、いつもの様にJR跨線橋付近で2Kだがタイムを見るとマアマア、そのまま坂を下り14号を越え浜田川緑地に入る、今日はまだジョガーには1人も会っていない、5K過ぎに浜田川緑地から海浜大通りに入るとすぐマリンスタジアム、昨日までロッテは引き分けを挟んで4連勝中、今さらだが負け続けるよりかはマシかな、海浜大通りを東に向かい走るがここでも誰も走っていない、美浜大橋で定点写真を撮って花見川サイクリングコースに入る。




               
花見川サイクリングコース                            富士通広場


               
幕張馬頭観音                                今日のスタイル




  さすがに花見川サイクリングコースに入ると何人か走っていたり歩いている人達がいた、少し先に行くと見たことのあるフォームで走る人が・・・ 昨日一緒に走った東京のクラブの会長さんだった、サンミゲルもよく走るが会長さんも8つも年上の人とは思えない元気さだ、挨拶をしてすれ違い浪花橋を目指す、10Kを過ぎると疲れがドッと出てきた、どこかで給水をしないと家までもちそうもない、しかし今日の暑さはいったい何なのだ、10月中旬だとは思えない暑さだ、やはり体育の日は10月10日の方が良いと思う。
  浪花橋を渡りJR沿いを西に向かって走る、我慢しきれず有料の第3オアシスによって110円の水を買って飲んだ、冷たくて生き返った感じ、半分のみ半分は頭から浴びて何とかやる気を引き出し家まで帰ってきた、でもいつもやる補強運動は疲れて出来なかった、今日はこれから孫の迎えがあるので、いつもの様にシャワーを浴びながらビールというわけにはいかずよけいガックリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MCの練習会に参加、昨日審判

2017-10-09 16:38:25 | ランニング
海浜大通りの歩道





  今日は海浜MCの練習会に参加した、このところ大分戻ってきているようなので喜んでの参加、スタートしてすぐライバルのSさんの具合がおかしい、聞くと足の付け根がカクカクするという、これでまず1人が消えた、しばらくして前に出るとついてきたのはアラ喜寿の2人、サンミゲルも70才を過ぎたので醜いジジイどもの競争になった、2K過ぎからはキロ5分そこそこのペースになり3人ともハアハアゼイゼイ、3.5Kでスピード派のHさんが脱落、あとは東京で所属クラブの会長さんとの一騎打ち、5分一桁のタイムでで折り返しの茜浜を目指す、7.5Kに来たら会長さんが急にペースを落とし歩き始めた、どこか故障したのかと思ったらトイレに行きたくなったとのこと、安心して帰り道を走ってきた。




               
折り返し付近からゴール方面                        この道が走り辛い


               
海浜大通りに戻ってきた                      メッセ大橋からアパホテル


               
今走ってきた海浜大通り                              定点写真


               
美浜大橋を渡る                               まもなくゴール





  とりあえず今日は1人になっても気を抜かず同じペースで走り続けた、このところいくらか前に戻ってきたようで力を入れるとその分頑張れる、タイム的にはまだまだだが足がいくらか動いてくれて来たのはうれしい、無理をしないでというのは性格的に無理なので、何とか故障をしないようにこのまま走り続けたい。




               
ブルーシートの反省会                              反省の結果


               
今日のスタイル                              昨日のプログラム




  昨日は毎年行っているはばたき陸上大会の審判、身障者の大会でなかなかルールが難しい、去年はゴールする選手が審判員を振り切ってもう1周回ってしまったというトラブルがあったので今年はピリピリ、抱きついてでも止めようとしていたが今年は大丈夫だった、この間の文部科学大臣表彰もこういった大会運営に30年以上も携わっていたのを評価されたもの、これからも頑張ってやっていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MCの練習会に参加、昨日は表彰式

2017-10-07 17:57:41 | ランニング
アクアリンクちば




  今日は海浜MCの練習会に参加した、雨模様だったので無理かと思っていたが7時過ぎには雨が止んでいた、昨日は文部科学省の表彰で走る時間が無かった、明日は審判で朝早くから行かなくてはならないので今日は何とか走っておきたかった、いつもの公園に行ったが1人しかいない、すぐ会長さんに電話したりしてスタートは少し遅れたが4人、5Kの公園内の周回コースを走った。




               
西詰から                               東詰から定点写真方面


               
東詰のアクアリンクちば                          海浜大通りを西へ


               
西のはずれは草野水門                              長~い直線


               
富士通の競歩の選手                             今日のスタイル




  始めはみんなと一緒にユックリペース、2K辺りから少し早めに走り出した、あとはズーと一人旅で走っていった、5分半くらいのペースだが他の人達は故障持ちなので着いて来ない、今日は完全に冬型気候なので北西の風、それでも何とかペースを保って走っていった、途中富士通の競歩の選手が練習をしていた、すぐ後ろを着くのは迷惑なので10mくらい後ろからコースを変えて着いて行った、早い! 着いていくどころか少しづつ離されていく、でもこの1Kのタイムを見てみると4分58秒、競歩の選手は4分45秒くらいで歩いているようだ、追いかけるとこちらが潰れてしまいそうなのでその後はマイペース、何とか3周15Kを走った、そのあとダウンをやっていてもしかしたらカシオ君5号は1日にやったBBQ会場に忘れたのかもしれないと行ってみた、話をすると丁度見つけてくれたおじさんがいて事務所に話に行ってくれた、帰ってきて本人じゃないと渡せないとのことで事務所まで案内をしてくれた、本当に親切な人でした、おかげでカシオ君5号は無事戻ってきたので壊れているカシオ君3号は引退できます。




               
文部科学省                                    受付です


               
文部科学大臣とスポーツ庁長官                          一応和やか


               
表彰記念撮影                                    表彰状




  昨日は東京の虎ノ門にある文部科学省へ行ってきました、審判で所属している陸友会が文部科学大臣表彰を受けるという事です、会長と事務担当として一緒に付き添いで行ってきた、生涯スポーツの優良団体とのしての表彰でしたが、林文部科学大臣もこの忙しい時期にといった顔でしたがしっかり最後までいました、サンミゲルが住んでいる所出身のスポーツ庁長官の鈴木大地さんも出席していた、こんなところにはなかなか行けないのでしっかり写真を撮ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース60、考える事

2017-10-05 13:58:02 | ランニング
浪花橋





               
JR跨線橋                                   浜田川緑地


               
海浜大通りに入ってすぐ                      ZOZOマリンスタジアム


               
海浜大通り                              美浜大橋から西を見る





  今日で浪花橋コースを走るのは60回目、ほぼ4、5日に1回は走っている計算になる、ただ今日は庭の伸びた木々の枝を切っていたので、スタートが11時近くになってしまった、普通だと10K位のコースにしてしまうのだが気合で浪花橋コースを走る、JR跨線橋と14号の歩道橋を渡りメッセに向かう、今日も北東の風が吹いていて涼しい、でも浜田川緑地から海浜大通りに入ると風は気にならなくなった、自分的にはマアマアのペースで走っている。




               
定点写真                                  美浜大橋を渡る


               
花見川サイクリングコース                            富士通広場


               
幕張馬頭観音                                今日のスタイル





  美浜大橋で定点写真を撮って花見川サイクリングコースに入る、ここでも北からの風は弱くなっていた、順調に走り続け富士通広場に来たが今日も誰もいない、14号をくぐるトンネルや信号を越え浪花橋に着いた、橋を渡りそのまま西へ、ここからは約4KJR沿いを走ることになる、フォームを確認しながら走り切った。

  アラ古希といっても後2日で本古希になってしまう、手術の後何とか筋力を戻そうと頑張ってみたが今さら無理のようだ、それならば少ない筋力で効率の良い走りをしようとフォームというか走り方を変えてみた、そのおかげでこのところ右足首が痛い、サンミゲルの走り方は右足が外に開いて着地する、どうしても力が外に逃げてしまうので右足が開かないように気を付けている、おかげで足首に力が入り後半痛みも出てくる、でもこのフォームが身に着けば今の持っている脚力を有効に使って前へ行ける、今さらだが少しでも昔に近づけるようにやってみる価値はある、しかし度が過ぎてまた故障などすると本当に走れなくなるのでその兼ね合いが難しい(懲りないジイさんです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾コースのちジジイ昼食会&孫

2017-10-04 16:50:04 | ランニング
実籾本郷公園





               
地元の馬頭観音                           京成線を越えるかえで橋


               
ハミングロード                                    大学


               
屋敷近隣公園は静か                              第二花立踏切


               
鉄炮塚跨線橋であと1K                           今日のスタイル




  昨日は走れなかった、今日は何とかと思っていたがジジイ昼食会があるのでやっと10Kの実籾コースを走った、半袖ランパンで出たが寒いくらい、ロングタイツに履き替えようかと思ったが面倒なのでそのままスタート、まずは地元の馬頭観音にお参りしてかえで橋を渡る、一応この橋も京成線の跨線橋になっている、そこからはハミングロードになる、昨日走らなかった割には足が動いているみたい、ただし呼吸が苦しくて息が切れる、それでも2Kからは5分台に入り最後までもった、やはり涼しくなってきたので体が動いてくれるようになってきたみたい。
  ハミングロードから御成街道に入り大学の前へ、一週間ほど前に卒業式をやっていたので今は休みのようだ、実籾本郷公園に入ったが人はあまり出ていない、いつものコースをぐるっと回って帰ってきた、夏の間は一時間以上かかっていたが何とか60分以内で走れてきた。





               
花ユズ                                     獅子ユズ


               
本ユズ                                ゴーヤももう終わりだ





  帰ってきて庭を見るともう実りの秋、ユズが各種鈴なりになっている、去年は超不作だったので今年は実のなる年のようだ、ただニガウリはもうシーズンも終わりらしく、黄色くなってしまっているのもある、ミョウガも大葉も終わってしまったので本格的な秋になる。

  走り終わりすぐにシャワーを浴びながら風呂掃除、手早く終わらせ急いで着替えまずは京成の幕張本郷へ、そこから京成の稲毛まで電車で行き歩く、歩く時間が無ければ10分かからないのだが・・・ 、今日の会場はサイゼリヤ、今回からサービスが悪くなって支払いは一括しかできないと初めに言われてしまった、しようがないので食べながら各自の料金を計算、幹事に払って残額はブルーシートの埋蔵金へという事になった、食事が終わるといつものGGフロアーに移動してティータイム、今度の冬に参加するレースの選別、ああでもないこうでも無いと言いながら1時間半以上過ごして解散になった。





               
今日の昼食会は「サイゼリヤ」



               
まずビール                                ランチメニュー


               
食後はGGフロアー                        マックの100円コーヒー




  孫がこのところ病気がち、夏に10才になった途端にオタフクカゼにかかり、数日前からも風邪気味で熱を出している、孫は1年生の時からまだ1日も学校を休んでいない、6年間休まないで皆勤賞をもらうのだと、少し調子が悪くても学校へ行っていた、しかし昨日はかなり具合が悪かったらしく学校からの呼び出し、本来は娘が行くのだがパートの仕事があり連絡先をジイジにしてある(ここでもパシリです)、いつ電話があるか判らないので走りには行けず待機、やはり11時前に電話があり学校まで迎えに行った。
  今日も熱は下がったがグダグダしているので学校を休めと言ったがイヤだと言って登校したそうだ、しかし今日も学校からの呼び出し娘が学校に行ったら先生から調子の悪い時は休ませて下さいと怒られたそうだ、孫の皆勤も4年生の9月まででお終いになるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人富士通コース、昨日は絶好調!

2017-10-02 15:33:35 | ランニング
稲毛海浜公園の直線





  今日は月曜日、いつもの様に奥さんを検見川浜までの送り迎え、待ち時間の2時間で一人富士通コースを走る、昨日かなり頑張ったのでゆっくりでも良いからとスタートした、走り始めはやはりキロ7分をオーバーしていた、冬場のマラソンを目指すには我慢が必要、体が重くてもダルくてもどれだけ我慢し続けられるかが勝負、アラ古希の体に鞭を入れて走る。
 スタートはいつもの様にヨットハーバー付近、まずは草野水門を通り稲毛海浜公園の西詰から東詰を目指す、東詰にたどり着くとUターン気味に西に海浜大通りを走り第1折り返しまで行く、今来た道を戻り検見川浜サイクリングコースに入ると半分、後は富士通広場が第2折り返しになる。





               
東詰から定点写真方面                          アクアリンクちば

               
スタートはヨットハーバー前                         ここいらで半分


               
花見川サイクリングコース                       折り返しの富士通広場





  走り始めると何とかなるもの、途中からキロ5分台(といっても後半だが)で走ることが出来た、疲れで時々心が折れそうになるが何とか維持した、やっと16K走り切って飲んだスポーツドリンクの美味しかったこと、昨日今日と16Kずつ走っておいたので明日以降天気が悪い時は家でゆっくり出来そう。


  今まで使っていたカシオ君5号が行方不明、写真は古い有りものでごまかしています。

  さて昨日ですが奇跡的によく走れた、海浜MCの練習会に参加して15Kコースを走った、いつもの様にアマゾネスさんが来ていたので1人で飛び出していく、しかし昨日20K走ったというので切れが無い、東京で所属クラブの会長さんもなんだか重そう、アマゾネスさんに50m位の差で着いていく、ここからあまり差が開かなかったので我慢して着いていけた、2K過ぎからキロ4分台にはなっていたが後半だったので着いていける、海浜大通りを西へ西へ、いつの間にか会長も離れて1人になっていた、霊園から茜浜緑地に入り折り返しに向かう、先頭との間隔は開いたり縮まったりを繰り返している、やっと7.5Kの折り返しにたどり着いた、いつもなら40分以上かかるのに今日は38分くらいで通過後は帰るだけ、前を必死に追いかけてみる、心なしか差が小さくなってきたような気がする、そのまま海浜大通りに戻り今度は東を目指す、相変わらず差は開いたり縮まったりだったが、マリンスタジアムを過ぎたころから分かるくらいに差が縮まった、こうなると追いかける方は元気になる、あと3K程で追いついて前に出る、もう後は見ないで必死に足を動かす、スタート地点について後ろを見たがかなり離れていた、いくらアマゾネスさんが疲れていたとはいえ勝てたのは手術後初めてだと思う、ペースもキロ当たり4分57秒とレースより早い、これをきっかけにこれからよく走れるようになると嬉しいのだが。

  しかし、カシオ君5号は何処に行ってしまったのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする