どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

お肉入れました弁当

2023-12-14 07:27:18 | うるるん

昨日、買い物に行ったので、お肉入りました。(夫弁のみ)私はお肉は食べない派なので、無しです。

 

さて、想像力の話。何年前になるかな。私は大学院の秘書をしていました。理学部の物理、理論の研究室。大所帯で、教授5名を筆頭にたくさんの先生、学生がいました。

研究室でポットを買うことになりました。その際、ある教授から、あなたはどんなポットを買いますか?どんな機能がポットにあればいいと思いますか?と聞かれました。私は、カタログの中からよさそうなものを選ぼうと思っていたので、必要な機能を想像し、それがついているものを探すという発想は全くありませんでした。

 

うーんと、考えました。なるほどね~。秘書時代はこんなエピソード満載でした。物理を教える先生は、とても論理的で、でもどこか、ボールをまっすぐ追いかけて行くような少年のようであるといつも感じていました。

パソコン、スマホ、多分使える機能のどれくらいを使えているのかも分からないくらい、実は使えていないのだと思います。想像力を働かせて、こんなことができたらいいのになあ~がないと、進歩はないのかもしれないと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜なのだ 弁当

2023-11-30 12:10:38 | うるるん

毎日お弁当の写真を撮ると、自分の作るお弁当を客観視することができます。(^_^;)

私の場合、なんと、昨日、今日、ひどい時は一昨日も同じおかずが入っている。

がんばって作ると、量が多くなるのよね。だいたい息子たちが育ち盛りの時はすごい量の料理を作っていたので、その時の感覚がまだ抜けてないのか・・・。

食べる人が減る→食べる量が減る→食材が少なくなる とは、ならないのよ。だって種類は多く食べろっていうでしょう。

種類が多くなれば、それは、やはり量は増えるのです。

まだある。食べる人が減る→食べる量が減る→作る量が減る→作る器具も少なくていい これまた、そうはならないのよ。

最近はまあ魅力的なクッキングツールが多くてね。料理に興味がある私は、どんどんそれらのツールにも興味が広がるのです。で、コストコで、2週間くらい悩みましたが、鍋を買いました。(^_^;)

まあ、興味がなくなったらそこで終わりだからね。興味があるうちは、クッキングツールをそろえて頑張る(^^)/と、「買う」についての心の納得根拠をそんなところに落としこみました。

早く、鍋来ないかな。

そうそう、常備菜ね。毎日作る、「常備菜」なんだから毎日同じおかずでもいいんだ。これも、私の心の納得、落とし込みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル! 卵焼き2個 にこにこです

2023-11-27 10:32:05 | うるるん

今朝は夫が健康診断のため、朝食抜き。

つまみ食い用に卵焼きを残さなくていいから、自分のお弁当に二つ入れました。

卵焼きって美味しいから、大好き。自分で作って自分で食べて、にこにこなんだから、まあ、貴重な人種だね。

いいじゃないの幸せならば   の心境。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の野菜は最高

2023-11-02 10:28:56 | うるるん

充実の葉物を昨日買ってきました。

ほうれん草は胡麻和えです。昨日の残りの油揚げも入れました。秋の味覚菊の花は、新わかめときゅうりで酢の物に。

こんな美味しい野菜、日本だからだといつも感謝しています。

日本の技術力はどんどん低迷、この先、海外に売れる物はやさいや果物の農産物になるのではないかと危惧しています。日本人は購買力がなくて、日本産の高級な野菜は食べられなくなる!

そんな日が来ない事を祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼難民にならない、お弁当がいいね

2023-10-30 09:19:05 | うるるん

先週は怒涛の一週間で、仕事をたくさんしました。

お弁当を作らないでコンビニで済まそうとしたら、何とお昼時のコンビニはレジが長蛇の列。並ぶ意欲がない私は、あちこちコンビニ巡りをしましたが、無駄でした。

なのでおにぎりでも、何でもお弁当と思っています。

朝買う時間も無いほど忙しかったのです。

 

今週はまともになったので、ゆったりといつものお弁当を作りました。

お握らず弁当が金曜日。お弁当箱が今日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米でお弁当

2023-09-27 09:03:05 | うるるん

新米が届きました。今日は新米でお弁当。餃子も入って、ダブルファンタジーではなく、ダブル炭水化物です。

新米が来るとわくわくします。お友達が作ったお米を買っています。

週末は四国に旅行でした。金比羅様ってこんなに美しかったのだと再認識でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の兄弟

2023-09-19 09:34:00 | うるるん

茗荷の兄弟?

実はこの茗荷初めて収穫した、感動の茗荷ちゃん。

昨年、秋、テニスの試合で一緒になったおじさんが、たくさん根っこを持ってきてくれて、みんなに配ってくれたもの。

緑色の茎でもないので、茶色の枯れた根っこにみえたけど、プランターに植えてみた。

それから、ミョキミョキ(茗荷ですから)大きくなり、昨日収穫したのです。

そしたら、同じ日の、同じおじさんからもらったテニス仲間が、昨日収穫したよというのです。縁類だからかね?って言われて、そっか兄弟なんだと思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫のだけ弁当

2023-09-02 05:29:39 | うるるん

昨日は夫のだけ。

白木耳、人参、春雨の炒め物が美味しかったです。

乾物を買って忘れてしまうので、リストを作らなきゃと思っています。

薬膳の勉強をしたので、白木耳を買ったのでした。いただいた男爵芋は素揚げにお塩。ナスは素揚げにして紫蘇入りのタレに漬けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味弁

2023-07-19 08:44:53 | うるるん

地味にベジ弁、地味に肉弁

今日は興味があって、緑茶ご飯を炊いてみました。炒った緑茶を炊き上がりご飯に足し、塩を加えます。正直計って作らなかったので、微妙な味でした。

彩が地味だと、お弁当は地味に沈みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物弁当

2023-07-10 09:06:55 | うるるん

残り物再利用弁当。

 

昨夜はご飯を作りすぎました。

 

今朝は楽チン弁当になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする