どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

レパートリーが増える喜び 

2025-02-18 08:23:06 | 発っする(ハッスル)

youtubeってつくづくすごいです。

 

よく見ているのは、料理とわんちゃんなんだけど。だらだらと見ていただけでしたが・・・(^_^;)

昨日、とても興味がわくコンテンツ?を、発見。

価値観がかなり合うなあと思ったのです。例えば、野菜の皮は剥かない(^_^;)

ごぼうの灰汁取はしない(^_^;) などなど。

そして、お野菜中心。植物油を多用されるのも、ある意味納得。ただ、私はあそこまで入れないかな・・・。(^_^;)

 

今日のお弁当はそれら学びの成果です。とりのから揚げは、生姜の千切りを衣にくっつけて揚げる。オット絶賛。

 

小松菜、人参、沢庵のナムル。

 

今日もみよっと。仙台は大雪。仕事はなし。

 

不要不急の外出って仕事は入るの?  私の場合は、入らないでしょう(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足し算、引き算だよ、世の中は。

2025-02-10 08:27:30 | 発っする(ハッスル)

月曜日の朝、お弁当です。

春菊をレンジで温めて、ドレッシングをかけ、ちょっといつもと違うお浸しを狙いましたが、なんと、加熱すぎでした。(^_^;)

 

愛犬ももちゃんが、お外を見ています。だれか来ないかな~てな感じです。

ももは現在9ヶ月。いろいろなことを覚えたものだとおもいます。人が門からくる、窓をみていると人が見える。お菓子は、水色のポケットに入っている等。

 

ももが我が家にもたらした被害は結構大きいです。噛み切って使えなくした電化製品。電気カーペット、オーブントースター、アマゾンのFire stick。トースターだけは買い替えました。

通電しているから、ももの身も危険でした。

もものために買ったもの。空気清浄機、サンデッキのドアの取り付け(大工さんにお願いしました)、いろいろなワンちゃんグッズ。

 

被害もあり、投資もありで、我が家の家計事情を揺るがす事態の手前ぐらいですが・・・・(^_^;) まあ、かわいいのです。

 

ちょこちょことついてきたり、新しいことを次々と覚えて、楽しませてくれたりです。

足し算、引き算で、現状はプラスです。(^^♪

 

他にもあるなあと思います。足し算、引き算。マイナスになったら、辞めようと思いますが、またそれが簡単ではないね(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ大根のお煮物弁当

2025-02-05 07:33:16 | 発っする(ハッスル)

へそ大根なるものを煮ました。

 

東北の保存食です。輪切りにした大根が干して、からから状態になっています。

水でゆっくり戻して、もどし汁を出汁にして煮ます。高野豆腐と油揚げを入れて一緒に煮ました。

お弁当向きではないけれど、たくさん作ってゆっくり何日も食べます。とても甘味が美味しいのです。

 

出汁にかつお節の厚削りを使っています。毎回だしを取った後に捨てるのが・・・・(^_^;)

 

だって、まだ使えそうだから。ということで、冷凍にして何回分かを保存。まとめてふりかけにしてみました。

まだ、厚みが残っていて、歯ごたえがあるので、・・・・ちょっと失敗。

でも、回数を重ねるうちに上手になるのではないかと思っています。

 

さて、試験も終わったので、好きなことを始めようと思っています。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖缶ごはん作りました

2025-02-03 09:17:57 | 発っする(ハッスル)

気持ちも軽やかに、月曜日の鯖缶ごはん弁当です。

 

昨日は、試験の為に、東京までお上りさんしてきました。(^_^;)

 

試験結果は、神のみぞ知る。はは・・・・実は自分が一番知っていたりするんだけどね。(^_^;)

まあ、まあ。

 

終わってホッとしています。鯖缶ごはん作る勇気も持てたし(^^♪

ショウガ、青ネギ、ごぼうと、徹底的に臭みを取る食材をプラスしました。

それにこっそり、お酢を入れました。臭みは許しません(^^♪ 作戦です。

 

出来栄えは、美味しいのです。ゴボウは水にさらさず、あくもうま味と考えました。

そうよ、そう。考え方次第でいいのよ。(^^♪

 

ストレスフリーな月曜日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜祭り

2025-01-28 08:27:03 | 発っする(ハッスル)

地味に根菜弁当です。

昨日はコストコに行って、根菜をゲットしてきました。ごぼうとレンコン。

 

レンコンはともかく、ごぼうは手間がかかりますね(^_^;)

でも、味は抜群です。コストコで大量買いをしても、消費してみせます。

食品ロスはご法度です。でも、冷蔵庫に入れたまま忘れていて、捨てることもありです。罪悪感。(^_^;)

 

梅は、なんと梅酒の梅です。そのまま食べても酔っぱらうだけなので、梅紫蘇を買って、それに入れています。

逆転の発想です。つまり、梅と赤しそで梅干しを作る、その過程で赤しそが梅紫蘇に成るわけですが

私は逆にその梅紫蘇(つまり結果)に梅酒の梅を入れて、梅干しのような梅酒の梅を作っています。

 

まあ、なんでも、捨てないのが一番。そして、料理はなんとでもなるのです。(^_^;)

基本は大事にですが、応用もあり。。。と、私は思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじをしよう(^_^;)

2025-01-22 07:18:07 | 発っする(ハッスル)

お弁当は作っていましたが、あれこれとトラブルがありました。

ということで、三日分をアップ。

 

私は、子どもたちが病気になると、掃除が滞っているから・・・と、思っていました。

なんか、空気が、それも淀んだ空気が家の中を滞留しているような気がしたからです。

 

そうだ。掃除をしよう。と、なります。

 

今は子どもたちの為ではなく、自分のために掃除が必要なようです。

 

youtubeを見ていると、まあ、きれいに掃除をされる方がいます。憧れるように、画面を見ています。

見ているだけで掃除をしている気分になっていたことを反省(^_^;)

 

実行あるのみです。さて、ルンバを起動するかな(^_^;)

自分でやれって思うけど(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵焼きスキップ

2024-12-12 09:11:08 | 発っする(ハッスル)

毎回欠かしたことのなかった卵焼き、今日はスキップしました。

 

なぜか・・・エビフライの存在感が、必要性を感じさせなかったからです。

 

私は冷凍食品は素材だけ、できあがり寸前の半調理品は買わないようにしています。

が、今日のエビフライは冷凍で、揚げるだけのものです。

 

義理の母が一人でくらしています。(すごいです(^^♪)

 

義理の姉が、義理母の安全と安寧を考えて、揚げ物禁止令を出し、鍋、油、すべての揚げ物グッズを引き上げたのだそうです。

 

でも、義理母は、生協のお届け品で、冷凍エビフライを注文していたのだそうです。それで、オットがもらってきたという訳です。

 

しかし、技術革新はすごい。ぷりぷりのエビフライができました。まだ食べていないのですが・・・・(^_^;)

 

通常、美味しく物が料理ができるようになると「腕上げたね(^^♪」という言葉になりますが、食べ物なのに技術革新という言葉で表現される世界。

今や、食べ物は工業製品なのでしょうか? (これは昔、高橋源一郎さんがエッセイで書いておられたフレーズです。念のため)

 

まあ、いいか。とにかく今日のお昼が楽しみです。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験当日を迎えました(^_^;)

2024-12-08 07:17:00 | 発っする(ハッスル)

さて、試験当日です。

まあ、考える事はしきりと在ります。これがいいのかもね。

 

何か目標を設定して、追っかける。その間に思うことがたくさんあります。

 

今回思ったこと。健康でありがたい(^^♪  そんなことだったりしました。

 

あれこれ放り投げて、そこいら辺りに積み上げて、見て見ぬふりをしていたので

やることが満載です。今日が終われば・・・です。

 

でも、今日は学科と一部実技(論)なので、また2月に実技試験があるなあ(^_^;)

 

自分で決めたこと。まい進するのみです。夢で問題のやまはりしてるから、リアルだった。

当たったらすごいことです。さて、問題はなんだったか~忘れてしまった。想定問答をしているのは覚えているのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁めし

2024-12-03 09:55:30 | 発っする(ハッスル)

汁飯とは、その名の通り、お汁でご飯を炊きます。いわゆる、味のついているご飯です。

 

冷蔵庫の中で、干からびている野菜があったり、食べきれなくてロスする食べ物もあるんだけど・・・・

お汁は捨てられない性分です。

 

今の季節、鍋、おでん、汁がたくさん残ります。だしが美味しい。あれこれの素材のうま味が凝縮しています。

お汁でご飯をたくときには、野菜をたくさん入れます。(^^♪

 

お汁は捨てなかったし、野菜もたくさんだし、大満足の汁飯です。したがって、冬のお弁当のご飯は色付きが多いです。(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けお弁当は・・・・(^_^;)

2024-11-05 09:29:01 | 発っする(ハッスル)

休み明け、お弁当。実は4個。

息子夫妻のお弁当が加わりました。スープのジャー付き。昨日の残りのおでんを汁だくで入れました。

 

毎回スープがあるお弁当を作っているのは、息子です。(えらいです。+スープ大変です)

まあ、我が家の三人息子は料理をする人に育ちました。お弁当を作るのは、お弁当を作る私を見てのことだと思います。

私は、お弁当を作ってくれる母が大好きで、お弁当を大事にする人に育ちました。(*^-^*)

11月4日に、夏に咲いたアマリリスがまた咲きました。大変でしたね。咲く時期が分からなくなった花もかわいそうです。

何が起こっているのでしょうね。この世の中。(^_^;)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする