どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

〇〇に引かれて・・・・

2025-03-11 07:41:59 | おろおろおろろ

「牛に引かれて善光寺参り」とかいう言葉を聞いたことがあります。

念のために調べてみると・・・

 

《信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から》

思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえ

 

えええええええ。。。そんな意味だと思ったことはなかったから、大変学びになりました。

 

私がこの例えを思い出したのは、愛犬ももの散歩が、まるで「ももに引かれて散歩」しているように

感じているからです。(^_^;)  (ももは疲れておもちゃを枕に寝ています)

 

先日、ブリーダーさん宅に行き、ももの耳のセットをしてもらいました。(コリー犬、シェルティは耳をセットします)

ついでに、あれこれと教えてもらったのですが、散歩の仕方も教えてもらいました。

 

愛犬とスピードを合わせて、歩きます。すると、不思議、ももがくんくんせず、ひっぱりもせず、人間と歩調を合わせて

歩いてくれるのです。わあ~すごい。思わず感嘆の声がでました。

 

で、それを我が家でやってみると、息子はなんとかうまいことやっているようですが・・・

私やオットは、どうしても、ももの歩調に合わせて人間が歩かされているかのようなんです。

まるで、強度のエクササイズをしているようです。息が上がる上がる。。。。

まあ、それなら、それで、おなか周りを引き締める効果もありか?期待できる?(^_^;)

 

人間は、今日も、ももの散歩に行かなきゃと思っていますが・・・ももは、今日も人間を散歩させるのか・・・(^_^;)

もっと早く歩けよ。。と、思っているような(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物の値段、町内会

2024-12-23 09:34:07 | おろおろおろろ

ツインタワー弁当、通常に戻った感じです。

タイトルに関連性はなく、思ったこと二つです。

 

赤大根という大根を買ってみました。今日のお弁当に入っていますが、なんとも鮮やかな赤です。

赤カブは皮は赤いですが、中は白です。この赤大根は皮も中もあかでした。柚子の皮と一緒に甘酢に漬けました。

色がきれいで驚きます。自然の色です。こんなお野菜がなんと130円でした。

カップヌードルの方が高いです。まあ、研究開発費が入るのかもしれませんが、工場で大量に作られる食品の方が

畑で手間をかけて育てられる野菜より高い、つまり価値があるということなのか・・・。(^_^;)

考えさせられます。

 

昨日、町内会の班会がありました。飲み会です。楽しくおしゃべりしてきました。もう気が付けば引っ越してきて、30年来のお知り合いです。

新しい人も加わりました。それにしても、新しい方々とも、もう10年来の知り合いです。

我が町内会は役員は輪番制です。班会は、今年の役員さんの慰労と、来年の役員さん激励の会でもあります。

輪番シートが作成されていました。向こう15年間の役員一覧です。現在80歳の方もそこに載っています。いやいや、50歳を超えると、誰が天国行きかなんて

個人差がありますからね、輪番、順番とはいかないことは分かっています。が(^_^;) 苦笑いでした。

 

私もやれるのだろうか・・・。うちは、家庭内輪番制により、次回はオットが担当します(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常弁当   ツインタワー

2024-11-06 08:50:00 | おろおろおろろ

通常に戻ってのお弁当。

 
おでんの汁がもったいなくて、汁飯にしました。キノコやら、人参やら、ワカメを入れました。
 
アメリカでは大統領選挙。
またあのトランプさんが復活して、再選を目指すとは驚いた(@_@)
そして接戦なの⁉️
 
もっと驚くのは、若い政治家がいないこと。
アメリカの政治家は思ったほど良いことがないのでしようか❓
 
日本では一度政治家をやったら、やめたくないみたいだけど。
 
選挙後、アメリカが通常に戻るには時間がかかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴご飯

2024-10-23 07:09:00 | おろおろおろろ

今日は、むかごご飯を炊きました。「むかご」とは、山芋につく、子どものようなものだそうです。

子どものようなもの・・・って、お子さんに失礼でしょうか(^_^;)

 

さて、困っているのが、SNSです。自分だってブログやってるじゃない(^_^;)

そうなんですが・・・・困っているのは、FacebookとかInstagram。

あれってなんだか知り合いじゃない?とか拾ってきて、余計なことをつついてくるでしょう?

だから、私はすべてのアカウントを消したのです。すっきりしています。

・・・の、はずだったのですが・・・昨日のお犬様事情が関係してきます。

気持ちのいい、ドッグランがあって、そこが様々な情報を提供してくれているのですが・・・Instagramなんです。

ホームページにしてくれたら、みんなで見られるのに・・・と、思うのですが・・・(^_^;)

 

Instagramは自分が登録しないと見られないようで・・・困りました。

せっかくすっきりして、ひっそりとブログ書いてるのに。(^_^;) なんとかならないだろうか。考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンナンとイチョウ

2024-10-17 17:04:00 | おろおろおろろ


先日、ギンナンがたわわになっているよーイチョウの木に🌲
と、書いたのですが、どちらも漢字で買いたので、後で読むと訳がわからんになってました。

そうなんです。ギンナンは銀杏。イチョウは銀杏。おんなじ字なんです。

これには困りました。変換頼みがよくないです。(^^;;

自力で言葉と向き合わないと٩( ᐛ )و

さて、果実酒がたんとできました٩( ᐛ )و
中の果実が食べられそうで捨てたくない。

じゃあどうするんだ⁉️
誰か教えてくださーい。

果実はプラムです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇が美味しい 

2024-09-18 07:03:54 | おろおろおろろ

青しそが美味しいです。たくさん頂いたので塩漬けにしてみました。

昨日は刻んでご飯に、今日は塩漬けをご飯の上にのせてみました。

来週末に、テニスの試合があります。昨日、テニスレッスンを受けていて、コーチに勝ちたい相手に毎年負けると話してみました(^_^;)

昨年は、「あなたも上手になったわね」と言われてしまいました。試合に負けた直後です。(^_^;)

 

当然、今年も宿敵を撃破しに向かう訳ですが、コーチ曰く「試合に勝ちたいなら、大人の試合をしなさい。思い切りうって、気持ち良い試合では負けるよ」だって。

そうなの・・・なんか、打ち込んでも打ち込んでも返されてしまって・・・ふと気づくと、がんばって打ちこまなくても、ぼっとっと前に落とせばよかった、

相手は二人してあれだけ下がってるのだから・・・と、気づくのです。

強い球を打っても、場所によっては返球しやすいんだよね。それよりは、ゆるい球を、人がいないところに落とす方が効果的に試合には勝てる・・・・

真っ向勝負にいくからね(^_^;)  でも、試合には試合の美学があるし・・・・なんか、ぼとって落とすのは、なんか卑怯な気がしてね。

というより、それ以前にぼとっと、スピードを殺した球を打つ技術が私にはないのです。

まあ、考え過ぎないで、いつものように撃破に向かうしかないか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理的に考えると・・・。

2024-07-24 06:35:16 | おろおろおろろ

夏バテでしょうか。お弁当を作る気力がなかった月、火でした。

夜暑くて眠れない⇒朝すっきりしない⇒お弁当作りやりたくない  こんなとこでしょうか。

 

テニスをやっていますが、どんな球筋がいいか・・・。考え抜いて(^_^;) スピンをかけるスタイルにしていました。

した・・・と過去形なのは、「スピンをかける意味がないんじゃない?」とコーチに言われたからです。

どうしてもスピンかけたい? そのグリップではスピンをかけようとして、ヘッドが下がってしまい

無理をしているから意味がない。そのグリップの握りなら、まっすぐ当てていった方がいいと思うよ。

うーん。

にぎりねえ。グリップねえ。正直考えたこともなかったので、そうですか・・・と、

ラケットを、素直にまっすぐ当てて練習してきました。

 

つまりね、自分が打っている球がどんな球なのか自分ではわからないのですよ。

意味ないと言われるような球しか打てていないのだろうなあ。

でもまあ、スピンもかけられるんだから、ゆっくりな球がきて、自分に余裕があれば、ぐりぐりボール返す方法もある。

と、自分を納得させた昨日でした。ご苦労様でした。(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が増えました。

2024-07-16 06:47:05 | おろおろおろろ

かわいい家族が増えました。ももちゃんです。

それが、おしっこトレーニングで本人も家族もストレスがかかっています。

そうだろうな・・・とは思っていましたが、やはり簡単にはいかないようです。

したがって、ももちゃんに手がかかるので・・・・お弁当は手がかからない、昨日の残り物オンパレードです。

さあ、月曜日が始まりました。

金曜日にこぎつけるまで頑張ります。

 

おしっこの時間にトイレに入れると、ねちゃうんですね。

トイレの在り方に問題があるのだろうか・・・。誰か教えてくださいm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どどーんと豚キムチ弁

2024-06-21 06:11:41 | おろおろおろろ

金曜日ともなると、一週間のお弁当疲れがでます。

豚キムチをたくさん作り、どっしりと入れました。茄子も入れました。

私のお弁当はジャーに残りのラタトゥイユが入りました。(写真なし、同じネタの使い過ぎ(^_^;))

目について、買いたくて買ってくるのに、どうしても余る素材があります。私の場合はフレッシュトマト。冷蔵庫の中で熟成してしまうので

最後はラタトゥイユとして消費します。美味しいからいいのですが・・せっかくのフレッシュトマトなのに・・・(^_^;)

まあ、とにかくいいや。金曜日なんだから、一週間がんばった自分を褒めます。これでいいのだ\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳の功と亀の甲・・・もめる

2024-04-08 08:52:18 | おろおろおろろ

月曜の朝、お弁当作りから始まりました。

いつもの週初め。いつもがあるということは幸せなことです。と、昨日90歳を間近にした、義母と話をしていて思いました。

ところで、町内会がもめました。もめるのは、だいたい人事?役員決めです。

我が町内会は有志が行っているのではなく、輪番制です。従って、毎年役員が変わります。でも、会長になり手がいないのです。

町内会として大きな問題を抱えてはいるので、大事な時期なのですが・・・。

そして、高齢化しています。小学生が30人に対して、敬老会対象者が170人には、さすがに驚きました。

でも、もめる中心で頑張ってくださっている方々はとてもお元気です。

昔、昔、まだ母が存命だった時、母は私にこう言ったのです。「歳の功より亀の甲」

私はあんぐりして、え?逆でしょうと、母の思い切った知識披露に驚いたのですが・・・・確かに「歳の功」って何だろうと思うことがよくあるこの頃です。もちろん私も含めてです。(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする