どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

対岸の火事ではなかった

2008-10-30 05:17:18 | がっちんこん

人事ではない。いや、なかった。

実は昨日までは、まったく人事、対岸の家事だと思っていた。

年金のお伺い?調査書が送られてきた。みて、ビックリ。私の厚生年金がそっくり漏れている。あるのは、国民年金の記録だけ。

あの、宙に浮いた厚生年金 とは、あっそれ私の!!だった。

すぐさま、問い合わせ電話番号に電話してみる。

国民年金と厚生年金が基礎年金として統一されたときに、それが上手くいかなかったようですね・・・私もそう思う。

しかし、これには結構動揺した。書類はすぐに送り返した。

しかしながら、最近の老人の医療制度といい、あれこれといじくり回し、国会中継を聞いていても、何がなにやら用語の理解から入らないとわからなくなてしまう。

わざと国民がわからないように作っているのではないか・・・と、さえ疑ってしまう。

対岸の家事と思ってはいけないと、反省。自分にこととしてかかわり、理解するべきだ。全く、何こそされるかわかったもんじゃない。

社会保険等、国民生活に関わる、様々の問題は、どんなに複雑にされても、用語の解釈からであろうと、きちんと理解し、自分の置かれている位置を、確認しなくてはならないのだと痛感した。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはないでしょう・・と思ったこと

2008-10-29 12:09:04 | かたまった

月曜のこと。授業を終えて帰る私。実はとっても急いでいた。帰宅してやりたいことがあったから。

駅へ向かう道で、呼び止められた。私がかかわっていはいないが、同じ学校の生徒達4人。彼らは外国人で、日本語を勉強し、日本の大学に入ことを目的としている。

先生、○○銀行はどこですか?

銀行? 何をしに行くの?

ちょっと彼らの日本語レベルを考えて、私は予定を急遽変更、彼らに同行して銀行へ行った。(予定を変えるのはちょっと辛かったがこれも運命だと思った。そういうことってあるよね)

銀行の窓口の女性は、私が口座を作ったときとは、全く違った対応をしてきた。

どうしてうちの銀行でなくてはいけないんですか?他に銀行の口座があるのであれば、それを使ってください!

え?どうしてお宅の銀行ではダメなんですか?

留学生は、複数の口座をもってはいけないのですか?

明らかに、あからさまに迷惑だという堅い表情を向ける。それも、相手が日本語がさほど上手ではないことをわかっていながら、何の工夫もなく、早い日本語でまくしたてる。救いは生徒達が、彼女の日本語をすべて理解していないだろうところ。でもね、その表情で通じるものがあるのよ・・・と、言いたい気持ちだった。

同じお客さんじゃない。不法に滞在しているわけではない。証拠となる種類だってすべて、あなたは見たでしょう?

私は暗澹たる気持ちになった。結局彼らは、本国から持ってきたお金を全額預金したが、ティッシュ1個もらえるわけでもなかった。それよりも、ありがとうございますも言われなかったような気がする。

何がグローバルなのよ。

実は私もUSの移民局でひどい目にあった。対応したのは、黒人の女性。だいたい末端の移民局の窓口は、黒人の人が多い。

相手は私を、私の言っていることを理解しようとはしなかった。英語も喋れないのに、USに来るなという、表情だった。言葉もきつかった。私は悔しくて、川口順子外務大臣に言いつけてやる!!と、思った。

でも、冷静になると、USに居て英語ができないということがどういうことなのかが、痛いほどわかってきた。また、日本ではどうだろう?もっと外国人に対して、水際での対応はひどいのではないかとも思ってみた。外国人の諮問押捺問題に抗議する外国人の話は、ニュースで聞いていたから。

まさに、私は銀行でそのことを思った。やっぱり日本だってひどい。

確かに、金融機関をめぐって、それを利用しての犯罪が多い。外国人でも、就労が目的なのに、留学生ビザで入国したりする人もいる。それに、力を貸す、教育機関もある。慎重にならざる終えないのでしょう。

でも、それでも、あの対応はないでしょう。

自分も外国に行くことがあるのなら、もうちょっとマナーについてのグローバルな視野を持って欲しいし、若い学生を大人が傷つけないで欲しいと思った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根もらいそこねる

2008-10-26 14:18:02 | うるるん

今日は地元の(ドライブ一時間くらい)のランニングレースに参加。もと、野球部のお友だちと私、どちらの家族もついてこなかったので、二人での参加になった。

まあ、いっか、久しぶりにデート気分だ。ずいぶん長い間話をしていなかったけど、簡単に時間と距離が埋まるような、気の置けない友達。といっても、あちらが随分と歳下だけど。。。まあこのくらいになると、同年代といえなくもないな。

高原というだけあって、気温は仙台より低い。走り始めてみて驚いたのは、心臓がバクバクし始めたこと。そっかここは、高地になるのか・・・酸素が薄いのかもしれない。おまけに、5キロ(女性の選択肢はこれしかなかった)のコースは、いきなりものすごい傾斜の道をどーっと降りていき、そして、今度は今降りてきた道を登るというコース。5キロで中学生や高校生が参加していたこともあって、みんなものすごい勢いで降りていく。

私はセーブして降りていったので、下りの途中までは一番最後を走っていた。折り返すあたりから、力を使い果たした人たちのペースが落ちていく。そのくいらから少しずつ順位が上がっていった。。。。まあたいしたことないけど。

最後の長い登りは心臓がバックンバックンとうなりをあげるようだったが、無事にゴール。

タイムは28分だった。

ところで、今回の大会では各性別年齢別グループの上位6位までが、賞品として、高原大根をいただけることになっている。グループ別の順位を見ていた友人が、私のタイムをみて、あれ違うグループなら6位だよ と教えてくれる。

私は女性40代以上の部にでていたのだが、そのグループでは9位。ところが、30代のグループの6位の人のタイムより私のタイムの方が早いではないか。

こういうこともあるのね。ちなみに私のグループの6位の人は60歳の方だった。

私より上位の方は、だいたい私より年上の方ばかり。なんだか元気をもらうなあ。みなさん、いきいきとランスカも似合って素敵でした。

来月のレースは時間制限、門限との戦いになるかも・・・また、がんばれそうだ。

ところで、とあるところに影が見えますね とドクターにいわれて、癌の検査をしたが、結果は陰性だった。ただ影があるので、要観察ということらしい。

まな板の上の鯉になった気分だったが・・・とりあえずほっとした。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生老病死

2008-10-22 07:00:57 | 徒然に

試験が終わったらやろう・・・と、ほったらかしにしておいたことがたくさんある。

昨日はやっとミシンを出してカーテンを直した。時間にして30分。プールしておかないでやってしまえばよかったと思った。要は時間がなかったのではなく、やる気がなかったのだろうと思った。

生老病死 恥ずかしながら、最近この言葉を知った。

生まれること、老いること、病むこと、死ぬことの四つの苦。人生における免れない四つの苦悩のこと

さらに、これに愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦を加えて、四苦八苦になる  のだそうだ。goo辞書より

四苦八苦は言葉として意味合いを知っていたつもりだったが、実はつもりであって、知らなかったことに気づく。まったく、これだ・・・。

最近これがタイトルの、CDを聴いた。話し手は医師の田畑正久氏

生きること、老いること、病気になること、死ぬこと、これらをどう受け入れて生活するかという話の内容だった。

病気にならないように、生活したいから、誰もが健康に留意するようになる。ところが、いつの間にか、生き生きと生活するため、すこやかに人生をすごすために病気にならないよう健康に留意していたのが、健康に留意することが、生活の中心になって、どう生きたいという観点が抜けてしまっているのではないか・・・。

いきいきと生活するためには・・という、ハウツーものが目につくのは私だけだろうか・・。いきいきと生きてますか?あなたには楽しみがありますか?

難しいのは、それがみんな違うこと。そして、それを理解すること。

自分が楽しいと思えることが万人に共通するわけではない。

うまくそれを理解しあえるといいのだが、押し付けることなくね。

時に人のことを心配するとこういうことに陥ることがある。

さて、私も今日は大事な検査結果がでることになっている。体調不良から医者にいくまでの時間が、私は長い。熱がでた・・・とか、歯が痛い、とか即効治療が必要な場合は医者にも行くのだろうが・・・なんせ、熱もでないし、放っておいた。

ともあれ受け入れなくてはいけない。老いであれ、病気であれ、試験の不合格であれ。自分に起こることは、避けても無視しても避けられない。受け入れた後、どうすかを考えるしかない。

今日は天気がいいから、いいことありそうだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチベーション

2008-10-21 06:15:20 | おろおろおろろ

実家に帰ったとき、父に最新の電子辞書を見せてもらった。

父が調べたかった言葉が、モチベーション。最近は英語をそのままカタカナにして使う傾向がある。(前からか・・・・)

英語辞書で引くにはスペルが分からない。日本語の辞書には(父が持っている古いもの)、モチベーションはない。

そこで、最新式の電子辞書を買ったらしいのだが・・・・。私はその機能に目を見張った。しかし、残念ながら、父は機能が多すぎて、使い方が分からなかったらしい。説明書を読んで使うほどのモチベーションは持ち合わせていなかったらしく、電子辞書は放り投げられている。

さてさて、話はモチベーション。

先日曜に一年に一回しかない試験を受けてきた。勉強を始めたのが帰国してからだったから、時期的には遅く、加えてまったく知識の無い分野だったし、それに合格率は16%くらいと聞いていたので、最初から受かるとは思ってはいなかった。

それよりも、どんな試験なのかを経験しておくことを第一義の目標と決めていた。

それでも、はやり合否がはっきりする試験の重圧はあった。やっていないことの方が多いから、試験二週間前くらいから、全くやる気がなくなってしまった。

モチベーションが著しく低下した。どうにも自分ではコントロールができなかった。過食、読書、スポーツと、現実から目を逸らした。

その試験も終わった。試験が難しいのか簡単なのかもわからないくらい、わからなかった。USヒストリー試験を受けたときのことを思い出した。わからない~

モチベーションをいかに持ち続けるかが、大事になる。

最近、すごいと思ったのが、万歩計をインターネットにつなぎ、歩数をポイントに変えて商品券をゲットする!!という、サイト。これは、すごい。

歩くに関するモチベーションが今までとは全く違う。ちょっとNHKのニュースで見ただけだったけど、これは!!!!と思い、すぐに購入した。

ちょっと横道に話は逸れるが・・・私はちょっと頼まれて仕事をしているが・・・このご時世で交通費が全額は出ない。交通費の一部は自分で自己負担していることになる。バスと地下鉄を乗り継いで仙台市街地まで行くのだが、仙台の地下鉄の乗車券の高いことといったら・・・全国一ではないだろうか・・。

そこで、往路は忙しいからさすがにどうしようもないが、復路はバスを端折って歩いて帰ることにした。距離にしてどのくらいかな・・・時間にして45分。ひたすら歩く。

そんなに本数のない路線だから、待ち時間を考えると時間的には差はないはずだ。

ただ歩いているわけではない。わがI-pod に、著名な方のお話を入れ、それを聞きながら歩く。

私の場合、走るときには人の話は聞けない。そこで、元気をくれる曲を聞きながら走る。

歩く場合は音楽を聴いて元気にならなくても、逆に人の話などはじっくり聞ける。そこで、本で読むと寝てしまいそうな、ちょっと哲学的な話を、聞きながら歩くとちょっとしたソクラテス気分になれる。ただ、歩いているわけではないから、自分を 暇だなあ~ と、責めることもない。

そして、歩数を稼いで商品券という違う目的が、私のモチベーションを引っ張ってくれる。

あーーーーやっと、とれた重圧だが、さて、新しい年度は始まった。

来年は、スラスラと答えが書けるようにしたい。試験に対するモチベーション、これにかかっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いの効能

2008-10-14 16:27:15 | 発っする(ハッスル)

NHKラジオ、それも第一放送が大好きな私。

朝起きると、ラジオ深夜便の最後にかかる。早朝4時。インタビュー番組の時間だか、結構これがいい。深いのよ、内容が。起き抜けにいきなり深い。

5時からニュースが始まる。健康から、お料理から、新聞を読んでまで(これは日曜だけ)兎に角、視覚を使わない分、言葉からイメージする。そしてまた、ドデっと座ってないで、手は動いている。ラジオを聴きながら、お弁当ができあがり、洗濯も終わってしまう。そして、ニュースから天気予報までが頭に入っている。

昨日は、終日の特別番組 命を考えるという、特集だった。

センスのない東北のNHKは高校野球を放送してくれて、第二部をまるごとカットしていた?間違っていたらごめんなさい。でも、センスないよ。

番組の第一部は医師であって落語家の先生が出演されて、笑いが免疫を高めるという内容だった。笑うということ、それも、クスクスではなく、声を挙げて大笑いするということはとにかく体にいいらしい。

あーそっか、それで、私は風邪もひかなければ、熱を出すこともないのかと思う。インフルエンザに家族全員かかっても、私はかからなかった。困っているのは、花粉症くらいかなあ。私の笑いは破壊的だ!と大学時代の友人に表現されたからね。

それにしても、すごい人がいる。

私の大好きな村上アナウンサー(ラジオビタミン担当)が、その際の進行役だったのだが、第一部の最後で、村上さんの10日前になくなられた、お父様の話をしてくれた。

80歳を過ぎたお父さん。病院に入院中、看護士さんから(前なら看護婦さん)、何か気になっていることはありませんか?と聞かれて、

僕が気になっているのは、君の事だけだよ  と答えられたという。亡くなられる前のことらしい。

ナイスセンス! 冗談でなく、素敵な人だなあと思う。

もう一つ印象に残った、視聴者からのエピソード。

癌と診断されたお母様に告知をされた娘さん。余命は三ヶ月と宣告されてのこと。お姉さんが、お母さんに、癌であることを告知されたとか。兄弟はその告知に関しては相当に悩み、涙も流していらっしゃるのだが・・・お母さんからのリアクションは

がーーん!     だって。

なんだか信じられない。89歳のご高齢のお母さんだったらしいけど、すごいひとだなあと感心する。

とにかく、ずっと笑いの耐えない番組だったけど、内容は 命の重みを考える だった。最後に番組のメインキャラクターの鎌田医師の話。

あなたが生きている今日は、昨日亡くなった人が、生きていたいと思った一日です。大切にしてください  と。重い言葉だった。

http://www.nhk.or.jp/radiodir/inochi/

私も、大らかに笑って、そうさ、試験はいつかは受かるさ、勉強続ければね!!と、思うことにした。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム式全自動洗濯機

2008-10-07 08:34:58 | うるるん

正直これには参った。

ドラム式、かっこいい!!理由はそれだけで選んだ。

ユーティリティと呼ばれる、お風呂近くのちょっとしたスペースに置くのにかっこよさは必要なかった。

ドラム式だから、ドアロックが堅固にかかる。あたりまえだ、これがゆるむと大変なことになる。つまり、一旦ボタンを押してしまうと、取り返しがつかないことが多い。

まあ、人生を左右するような失敗ではないが・・・。

あっこれも、洗濯に足したい・・・途中では無理。

最高に悲惨なのが、乾燥させるつもりで入れた洗濯物に、洗濯のボタンを押したとき。たった、三分前の出来事を後悔すること半日あまり。それも、仕方ないか。

たいした失敗ではないじゃない。でも、そこで考えるでしょう。もし、ドラム式でなかったら?

最初の問題は楽々クリアーできる。乾燥機別売りのものを買っていたら・・・。

何が便利で、どういう機能が必要なのかを考えなかった私が悪い。

でも、最近の便利すぎる、電化製品の説明書を熟読してすべてを使いこなしている人が何人いるだろう?

TVにいたっては、操作が面倒すぎて、見るのを止めようとさえ思う。NHK総合を探すだけで難儀するのだから・・・。たくさんのボタンの用途を考えることすらなくなってしまった。

だけど、本当に必要?と思うのは私だけだろうか。物事が標準化されてしまうと、前に戻りたい、シンプルがいい と思っても、すでに選択肢は消されている。

もうちょっとで乾くはずの洗濯物をまた洗濯してしまった忙しい朝に、もの思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型暖房を購入する

2008-10-05 11:06:14 | Weblog

仙台市は転勤するには損をする街と聞いたことがある。

盛岡市までは、寒冷地手当てなるものがつくらしい。いやいや、企業によっての違いはあるだろうけど。仙台市では手当てがないらしい。

東北の冬は寒い。ミシガンよりも寒いと感じる。それは、ミシガンでは寒冷地のために24時間暖房が効いていいるが、こちらでは夜や、外出のさいは暖房を消すからだと思う。逆にいえば、24時間暖房をつけている必要はないくらいの寒さだということにもなる。

それにしても、灯油の値段には、腰が抜けるほど驚いた。三倍になってるじゃない。

電気の暖房は高いと信じていたが、どうも、今は電気が一番安いらしい。でも、私にはどこかにオール電化への抵抗感がある。全部電気にしたら、停電したらどうするの?

ガスにしろ、灯油を使った暖房にしろスイッチが電気になっているのだから、どれもこれも停電になると使えないのだが・・・。でも、オールといわれると抵抗したくなる。

ガスの暖房はどうだろう?と見積もってもらった。なんと、工事費だけで20万を越える。すぐに却下。とんでもない。

灯油にするしかないと、電機屋さんで相談する。閑散とした、灯油暖房売り場。一抹の不安を覚える。今はFFのファンヒーターは勧めません。だそうだ。10年前は、こんなにいいものはありませんよ~と勧めたくせに。

結局購入したのは、ホットマン。不凍液で温水を作り、そこに発生した暖気を循環させ、温風にして部屋に送り込むのだそうだ。室外機、室内機、灯油タンクが必要になった。

昨日工事に来てくれた人は、夏にクーラーの工事に来てくれた人と同じ人だった。

あの暖房売れてないでしょう?はい、お宅で二件目です。

そうでしょう。きっとそうだと思った。で、いいものなの? ええ、強力暖房です。

そう、使ったことはないけどね~  はあ、まあそういうことになります。

ところで、あの家電量販店内部が結構シビアでしょう?社員とその他関連会社の序列、人間関係が、売り場で見えるよ。

そうですか、いやあ、そうなんですよ。難しいです。

ふむ。ところで、今日は試運転するんでしょう? はい、します。

でも、灯油がないよ。  ・・・・・・・。

というわけで、問題の多そうな量販店から購入した、最新式暖房機 仙台市で栄えある2台目が我が屋のリビングに鎮座することになった。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうもない話だが・・・

2008-10-03 09:18:48 | なっとくる

私は流行はあまり追わない。全く追わないというとウソになるが・・・・。

誰しもが同じような格好をしていると興ざめになるというのもひとつ。もうひとつの理由は、体格だ。

背の高い人、低い人、細い人、ぽっちゃりの人。似合う洋服が違うと私は想う。

何が似合うと想うのか、そこのところの感性が皆同じではないから、いろいろなパターンがありうると思うのだが・・・それにしては皆同じような格好していない?

男性はスーツが多いし、そんなこと考えるのはきっと自分が女性だからだな。

ぽっちゃりと細いは本人の努力で克服もできるが、背が高い低いだけはどうしようもない。どちらかというと背が高いだろう私は、サロペットとかオーバーオールのような洋服は似合わない。これは笑ってしまうほど似合わない。

好きな、着たいなあと思うのは、グレースケリーが着ていたような、タイトスカートに短めのジャケットというスーツ。日本で言えば、私が子供の頃のバスガイドさんが着ていたスーツ。

そんなスーツ、今はどこを探してもない。タイトスカートはある?見つけられない。

仕方ないから、USで一枚自分で作ったことがある。友達に教えてもらって、彼女が作ったようなものだったけど・・・・今でも私のお気に入り。

USのカレッジの卒業式のセレモニー、コメンスメントでも、あの法衣のようなコスチュームのしたには、そのタイトスカートを着ていた。

買いたいけど、買いたいものがないから、買わない。物欲もいい加減に卒業だなんて、想っているから丁度いいにはいいのだ。

話はコロッとかわって、わが町のゴミは、紙とプラスチックに分けて出す。生ゴミ以外のゴミの話。そして、紙に関しては、紙の袋に入れて出すという、決まりになっている。そうしないと、ボロボロと細かいゴミになるからだろう。

ところが、私は洋服は買わない。既成のお菓子も買わない。最近は特に手作り派でよかったと実感する食品の事件ばかりがある。パンも買わない。これも作る。

生鮮食料品と雑貨しか買わない我が家では、紙のゴミを入れる、紙袋がない。

紙袋を買ってくるのもバカらしいし、紙袋のために買い物をするのはもっとばからしい。

しょうもない話の連鎖の大元は実はここにあった。毎週金曜日、紙ごみの日には必ず私は困っている、そして、紙袋のことを考えながらあれこれと考えることになる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線をひく

2008-10-01 05:04:23 | 徒然に

心の中で線を引く 日本語は面白い表現をする。

新幹線に乗る。自分の座席はここまで。。。。と、心の中で線を引く。

隣に乗り合わせた人が大雑把な人だと、こちらのつもりの線を越境してくる。不快になる。

生徒を持つ。向学心のある、若い生徒達と接すると、何かをしてあげたい という、気持ちになってくる。しかし、どこかで、線を引いておかないと、自分でも知らないうちに、越境してしまうような危惧を覚える。

息子にしてもしかり。難しい。

小学校から高校まで、多感な時期、また生活習慣や学習習慣など、生活の基本的な姿勢が身につく時期を米国で過ごした息子は、アメリカ人の発想を持っている・・・と、気づいている。しかし、日本語は上手だし、ましてや、日本人だと思うから、すっかりこちらに順応したものだと思っていた。

ああ・・・勘違い。物事はそんなに簡単ではない。

慣れない定期試験の期間は相当なストレスにもなるのだろう。彼はいつも、この時期に奇抜なアクションを起こす。

自分は表現者になりたいという。

日本人として持つ、私の理想の高校生像がガラガラと音を立てて崩れていく。

では、これがよそのお子さんだったらどうだろう。自分の息子でなかったら。

少なくとも、息子は自分ではない。いくら親とはいえ、線を引かなくてはならないだろう。しかし、今の私にはカウンセリングが必要な気がする。正しい知識を身につけ、正しく帰国子女と向き合う方法を身に付けないと、その言動と、自分の理想とのギャップに参ってしまう。

羅針盤を持たずに大洋を彷徨している感じすらしてくる。

とりあえず、線だ。線を引くんだ。

こういう取り留めのない考えにも線を引く。味覚の秋。天高く誰でも肥えるから気をつけなければならない、美味しいものいっぱいの秋。美味しいもの食べて幸せになろう。

今はとりあえずこういう方法しか思い浮かばないなあ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする