どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

友達のことを考える

2008-02-27 12:47:21 | 徒然に

あと何日?と、数えてみた。

もう100日ちょっとで、帰国となる。

正直言って、知り合いと友人がある。私にとって、友人とは、どこかなぜか大好きで、この人のためならと、ついついいろいろなことを考える対象ということになる。

驚かせたいとか、喜ばせたいとか、感動で涙を流させたいとか・・・損得、そんなものはどうでもよく、ただただ相手のために自分がありたいと思うような人。

あれこれ考えているだけで楽しくなってしまう。

そんなにいる訳ではない。

同世代もいるし、若い友人もいる。年上のかたに対しては、そういっていいのかと、迷うけど・・・・。

日本で会える友人達のことを考えると嬉しい。

こちらで出会って、100日後に別れなければならない友人のことを考えると、ちょっと寂しい。

まだ、100日ある。

驚かせるぞ。待っててね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題をやりながら・・・

2008-02-24 14:50:47 | シュワッチ

宿題をやりながら、音楽を聴いていた。ほんとうは、あまりいいことではないけれど・・。

最近、半身浴読書タイムに、バカの壁 を読んだ。

その余韻を感じながら、偶然にこの曲を聴いた。色々な曲を実は聴いていたのだが・・・感動で手を止めて聴き入る。

ずっと昔のこと。私自身も学生の頃。バンドで歌を歌っていた。例に洩れず、自分で曲を作ったりもしていた。そんなときに歌手のHさんが、作者が自分で歌う人には、かないませんといっていたのが印象にあった。

実は、それを何年もたって、今日実感した。いえ、正確にいえば、前にもあったけど、今日ほどそれを強く感じたことはなかった。

作者の思いが伝わってくるし、詩をじっくり聞くことができた。ドラマがあって、メッセージがあって、心の中に染み入る。

いろんなことが起きるし、たいへんなことになっていると感じることがある社会だけど、まだまだ、大丈夫だと安心するような何かがある。

さて、その歌は・・・その人は・・・

http://www.youtube.com/watch?v=H_aR7jedKe4&feature=related

今頃気づいています。

もっと前に気づいていた人も多いだろうに・・・。

***写真は冬のミシガン**うちの近所です。息子からデジカメを買う 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あはは・・・幽霊の正体見たり・・・

2008-02-23 04:29:45 | 舞いあがる

明るく気持ちを持ち直し、また生活態度を反省したのは昨日のこと。

今朝は、ハードディスクの線をぬく作業から始める。デジカメのない、私は、原始的に絵を描いて、コードの位置を確認する。

箱につめて、電気屋さんに行ってみると、他にも何人か、ハードディスクを抱えている人に会う。お互いに交わす目線は暖かい。お宅もですか?本当に、嫌になるよね・・・・。目だけで会話を交わす。

面白いことに、若い男性がハードディスクごと抱えているのには、あまりお目にかからない。若い男性からのサポートがあるだろう、若い女性もいない。

私くらいの女性や、ご年配のいたわりあうご夫婦が多い。つまり、パソコンがどうやって動いているのかわからないけど、インターネットが必要な世代ということになる。息子はガールフレンドのパソコンには興味があるが、親のパソコンが壊れていも、別に気にはならないのだろう。どこというのではない、どこでもそうだということだ。

さて、私はちょっと時間には追われていた。でも、置いていくと二日も時間がかかるというので、とにかく動くかどうか見てみましょう・・と親切な店員さんが、対応してくれる。しかし、パソコンに明るい人が少ないので、結構修理してほしい人とが並んでいる。暇そうな店員が多い割には。。。と、思う。

さて、ハードをつないで見ると、インターネットに見事に繋がる。あ-よかった。で、カード変えたの?

え?変えてない。ということは、持ち込んだままの状態でOKということ?

え?じゃあどうして、家のパソコンからワイアレスの接続が消えるの?

店員さんは、わからないけど、ここでは接続があるよという。喜んでいいのか、悲しんでいいのかわからない。

でもひとつ思い当たる節が見え来た。もしかして、接続コードがゆるくなっていたの?そんなばかな。それだけのことだったの?

家に帰り、自分の書いた図面どおりに復元し。スイッチオン。あははは・・・・接続が帰ってきた。つまり、線がぬけていただけのことだった。

カードを買わないでよかった。ハードのふたをあけないでよかった。人に頼まないでよかった。と、よかった事だらけだが・・要は、私が慌てふためいて、冷静な判断にかける人だということだ。

線が抜けているのに、拝んで再起動したり、心を入れ替えてみたり、あほくさ。

正体ってこんなものか。情けないなあ、自分が。でも、とにかくメチャクチャ嬉しい。

やっぱ、自分でトライしないといけないな。

3月3日に、ミシガンの春がやってくるランチをしようと、アメリカ人の友達から電話がかかってきた。春も来るし・・・・よかった。よかった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりね

2008-02-22 09:19:18 | かたまった
恐れていたことはおこった。パソコンの電源を切っても、接続が戻ってこない。どこにいったの?

根本的に問題は解決しないと、パソコンの前で拝んでもどうしようもないのはわかっていた。
冷静に考える。ワイアレスを使うために、受け手になるカートをハードディスクに差し込んでいる。パソコンからその接続が消えるのだから、カードの接続が悪い、つまり、カードに問題があるとしか考えられない。

電気屋さんに重いけど、ハードディスクをはずして持っていって、カードを買って入れてもらうしかない。きっとわけがわかっていないから、あれがない。これがないと何回も行くことになるだろうが、それでも、不安なまま、場当たり的に拝んでいるよりも、すっきりする。
インターネットが使えないと、とたんに気が抜けたようにがっかりするのは、それだけ依存した生活をしているということだ。反省もする。

カレッジのパソコンは使えるが、なんせ日本語が打てない。読めはするのだか・・・。痛いのは、お気に入りに入っているサイトに行けないこと。そこで、妙案を思いついた。

手持ちのスマートチップにお気に入りをまるごと入れて、カレッジのパソコンで開いてみた。これがもうばっちり。インターネットでサイトにらくらくジャンプしてくれた。
you-tubeの韓国語ドラマまでばっちり出てきた。へへへ・・・。

ただコメントやめーるは英語でしかできない。.

それと間違っても。カレッジのパソコンで、you-tubeを見るような馬鹿なことはいたしません。

とにかく、なにか、いい加減にせい!
と、喝を入れられている感じもしている。今日のエコノミックなどは、??????単語がわからない。意味不明の授業だった。
予習をしていないせいだ。これもそれも、パソコンの前に座って、ドラマばかりを見ていたことが原因だ。自粛しなくては・・・。

レースもあるのに、運動不足で体重も増えてしまい、今日は10キロ走れないのではないかと思った。後半は楽しく走れたけど、前半はいつ帰ろうかと、走りながら自分で帰るに足る、まっとうな理由を考えながら走っていた。でも、最後まで走って爽快。やはり、走るのはロードに限る。

さてさて、生活を建て直し、パソコンを直し・・・しっかりしよう。

追伸 運動は必要だが、生活の中で動く基礎運動量がそもそもあって、その上に加えて運動をしないと、体は締まらないし、体重は減らないのです。走っていても、そのほかの時間を椅子の前に座り続けていることは決して健康的ではありません。反省


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パニックに陥る

2008-02-20 08:16:36 | がっちんこん

まったくパニックだ。自分でも情けないくらいおろおろする。

理由は、自分ではどうにも解決できない事柄が起きたからだ。

パソコン画面から、突然インターネットの接続が消える。こんなことってある?

我が家は、家庭内ラン。ワイアレスの接続を使っているが、私のパソコンからそれがなくなってします。最初は、アワクッテ、驚いて、泣きたくなった。そういうときに、素人が使うては、再起動。で、なんとかなるのよ・・・これが。これも、まったく理由がわからない。

今日は、再起動をかけても、システムの状態を過去に戻してもダメだった。もう絶望的になった。それでも、気を取り直して、再度インストールするつもりで、CD-Romを入れる。すると、なんとCD-ROMを認識してくれない。え?どうしよう・・・。

前回のパニック時に、そんなことで直るわけないでしょう? と疑った、兄から教えられた、電源を抜くという方法をもう一度やってみる。

信じられないけど、前回の難局はこれで乗り切ったのだ。

パソコンの前に正座して、手を合わせながら、お祈りをしながら、電源をきり、再度入れなおしてみる。でね。これで、直るから、嬉しいやら、おかしいやら????根本的には、原因もわからないし、なんで直ったのかもわからないから、不安だらけだけど、どうにか心は晴れて、こうやってブログも書けた。

不思議な気持ちになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリノイで起きた銃乱射事件

2008-02-19 10:03:56 | かたまった

またもか・・大学で乱射事件が起きた。

私の通っているカレッジは、小さくて、日本の高校くらいの規模しかない。それでも、ここで、この教室で乱射されたら、学生は無抵抗で殺されるしかないだろうと思う。

USの大学は宿題も多いし、テストもおおい。頻繁にクイズという小テストもある。大学生にここまで、課題を課すとは・・・ちょっと、私には信じられない。しかし、現実には、そこまで課題を課せられるUSの学生の方が、日本の大学生よりは勤勉だと言われる。

テキストは、日本の百科事典のように、大きくて分厚くて重い。通常は4クラスとるから、常時みな重そうなかばんを持っている。重すぎるから、キャリーのついた、旅行カバンを持っている生徒も見かける。そのかばんの中に銃があるとは、誰も想像していない。

今日のテストのこと、プレンゼンテーションのこと、様々に、今日のクラスに出席するために、準備をし、不安や期待をもって、教室に入る。そんな、学生にむかって、発砲するなどと・・・・・誰もが身を守るすべをもってはいない。

犠牲になった学生達は、どうしてここで、自分の生命が終わってしまうのか、皆、わからないまま、納得しないまま、苦しい思いを持っていたに違いないと思うと、どうしようもない気持ちになる。

犯人は、非常に優秀な学生だったらしい。精神的な病をもち、服薬していたはずだったが、なんらかの理由で薬をのむことをやめたらしい。

優秀っていったいなんだ?と思う。親の立場からいえば、子供の成績を心配し、子供を優秀にしたいと思っている親が五万といる。だけど、優秀ってなんだと、考えなくてはならない。塾の費用を稼ぎながら、優秀優秀と子供達を育てていいのだろうか。

日本人の私は、今もって、オウム真理教ってなんだったんだと、考え続けている。あれほど、高度な学力を有している人たちが、あんなインチキな教祖になんで従うの?

女性信徒は尊敬されていた?そんなところからでも、彼の人間としての品位がわかり、私はどうにも、あの教祖は許せないでいる。

でも、純粋な優秀な若者は、自分がもっている知識を社会に還元しようとはせず、自分達の利益のためだけにその知識を使ってしまった。

なんでだろう?なんなの ?と、考え続けている。

考えなくてはいけない。親も子も。考えなくてはいけない。

犠牲になった、若い大学生達に、ご冥福をと思うけれど。。彼らは納得できないまま、将来を突然切り取られてしまったということを、考えなくてはならないと、思う。

アメリカでのことだけではない。今では日本も同じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た来た来ましたよ

2008-02-16 01:39:48 | 舞いあがる

来た来た来ました。

何がと言うと、卒業に関する書類。といっても、卒業証書の注文だけどね。書き方が分からなかったので、カウンセラーに会いに行ってくる。このところ、三回連続であたっているカウンセラーとばったり。名前も覚えていてくれる。

単位はどうにか足りている模様。最後の二単位を、なんでこの教科だけ、授業料が高いの?と思った音楽から、テニスに変えたので、心配していたところだった。テニスでもいいんだ・・ほっとした。

ピアノを一歩からやるのも嫌だったからもあるけど、最近はテニスをちょっと私より上のランクの人たちとやっているから、自分のテニスが漫才のように思えていたから、渡に船。週三回もやればなんとか形になったりして・・・・どんなクラスかにもよるけど。。。

5月8日 木曜がセレモニー。例の帽子とマントのコスチュームの注文もくるらしい。へいへいへい!!!

帽子を投げてみたい。。。その一念だったから嬉しい。式の最後に帽子を空に向かって放り投げるのです。名前は書いておいて後で回収するらしい。

長男の高校の卒業式は快晴で、帽子が一斉に投げられたときには感激した。私もやってみたい!!と、思ったもんね。

ちなみに、8日は卒業式だけど、10日は25Kのレースがある。よかった、重ならなくって・・

ただ、卒業には、今取っている教科の単位を全部とることが前提だ。エコノミックがちょっとやばいかも。。テストの点が・・・。

面白い先生で、テストは簡単なんだろう、早く終わる人は15分で終了して出て行ってしまう。私は、勉強をしていったのに、ちょっと表現を変えられと、訳がわからなくなってしまう。テキストの言葉ではなく、先生が簡潔な表現にするために、別の英単語を使っている。理解が浅いからそうなるのか、ボキャブラリーの問題が、ひねりを加えれているような感じはしないのに、テストの答えが出てこなかった。

この週末は浮かれていないで、勉強しよう。借りている本も読んでしまおう。どうせ、大雪で、身動きがとれないから・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現者と音楽

2008-02-11 03:29:03 | なっとくる

昨日は、表現と音楽について考えた。

最初に驚いたのはこの音楽。http://uk.youtube.com/watch?v=jjXyqcx-mYY&feature=related  

yes、we can。福島県小浜市も応援している、大統領候補になるために、がんばっている、デモクラッツのオバマ氏の応援歌。

この製作者の音楽センスに対して、驚くとともに、オバマ氏の演説がまるで、音楽のようにリズムと強弱、音程をもっているところにも感動していた。そのままそれを歌にしてしまうとは・・・。

オバマさんは、キング牧師の再来と言われるほと、演説がうまいらしい。実は私はヒラリーの方を応援していたから・・・。あまり聞いたこともなかった。まあ、英語の演説が私に理解できないことの方が、大きな理由なのだが。。。

そこで、キング牧師の、I have a dream を 新ためて聞いてみる。まるで、歌を聴いているように、演説をしている。人の心を動かす、表現者には、音楽のように、演説をすることが求められているのかもしれない。

聞いてみて、すごい。http://video.google.com/videoplay?docid=-8628026720413462032

この人の演説を聞いていると。。。オバマ氏を応援したくなるのは、私だけではないような気がする・・・・。夢は持ち続けると叶う・・・。でも、悲しい夢だ。どうしてそれが夢になるのかと・・思うほど。悲しい夢だ。

この国の中で生活をしていると、ちょっと日本にいたときと、実は私自身も、差別に関する考え方も変わってきた。だから、私はヒラリーというところもある。

ただ、確かにこの国は、人口の割合でみるならば、アングロサクソンの白人国家ではない。ヒスパニック、アフリカンアメリカン、アジア、たくさんの国の人たちがいる。白人の国アメリカではなく、いろいろな意味において、アメリカ合衆国なんだということの方が、説得力があるのかもしれない。

ところで、昨日は次男がピアノの公開指導を受けてきた。大学の先生の公開授業だが、先生はダイナミックな表現力を彼に求めた。つまり、強弱だけではなく、余韻を残す弾き方だろうか。

私が聞いていても、彼の弾く曲は、彼自身が歌っていないと感じていた。コロコロと正確に、揃った音が鍵盤の上を転がっていく感じがする。大きな手で、もっと大きな音も出せるし、ダイナミックに弾けると誰もが信じている。

帰途につきながら、車の中で彼は、面白いことを言った。

つまり、彼にとって、表現力というのは、ことさら、物事を誇張するという風に見えるらしい。大げさな表現は嫌いだという。地道にいつも等身大の自分で、というより、ちょっと控えめな態度に共感するらしい。

スピーチの時も、淡々と喋るらしく、先生から、もっと主張したいことを、身振り手振りをつかって、表現するようにと指導を受けたとか。

そうか、性格の問題なのか・・・。確かに、それはあるのかもしれない。偉大な指導者は表現力を持っていて、それも、指導者としての能力なのかもしれないなあ・・・と、考える。表現力も能力なのか・・・。

 

日本で、九九の歌と言うのがあった。ただ覚えるより、音楽にして覚えた方がインパクトが強いのだろう。拍子をつけると、物事がすんなりいくということってある。確かに・・準備体操をするときには、オイッチニ~サンシー~なんて、声を掛け合うが、あれも、なんともいえない、音程があるし、強弱もある。

面白いなあと思った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RESUME を書く

2008-02-10 01:47:42 | シュワッチ

RESUME 履歴書と職務経歴書が一緒になったような書類。自分の経験をいかに相手に売り込むか。。power を相手が感じるものを書きなさいと、先生のアドバイスのもと、先生になるつもりで、書いている。

今は、具体的にはインターンシップの職場に出すために書くことになる。自分の紹介状だね。

インターンシップは始まっているから。。。これから出すの? などと余計なことは考えない。授業の一部として書いている。が、随分と日本のものと違うので、戸惑ってしまう。

日本人は、簡単明瞭という言葉が好きなような気がする。Simple is Best。私だけかもしれないが。。。四文字熟語など、簡単明瞭、そして奥が深い。委細面談など、英語に訳すと面白そうだ。きっと理解されないだろう。文化としては・・・。

ごちゃこちゃと書いている書類は、まず読む気がしない。簡潔に、箇条書きにされているものなどとってもいい。図形で表してくれたりすると、それも分かりやすい。

ところが、こちらでは、とにかく具体的に書けというアドバイスを受ける。例えば、趣味がピアノを弾くこと  ではなく、ピアノを弾くことが私にとってどういうものなのかを書いた方がいいという。そこで、私は、ピアノがないと生きていかれない  と、書いたら・・・う~ん。面白い、実にユニークだとした後に・・・どうしてピアノがないと生きていかれないのか具体的に書けと先生はおっしゃる。そこを想像することが面白いのになあ。・・・具体的に書いてしまうと、面白みもなんにもないだろう。。と思うのが私の考え方。

行間の感情を読み取るとか。私が多用する・・・・を読み取るなんとことは、はたからしないのだろうなあ。と、感じる。具体的に、具体的に・・。だ。

どんな仕事?何件こなした?間違ったのは何件?などど、詳しいもなんてもんじゃない。そんなこと覚えてもいない。

また、ボランティをどれほどしたかたも大事な要素になる。学校の役員、父母の会の会長、育成会の会長、教養委員長、なんとも字面だけ見ると、華々しいじゃない私も。すると、育成会ってなに? 父母の会ってなにするの?具体的に書けとなる。

USではPTAは任意加入組織で。親が誰でも入っているものではない。あれ、全員加盟の組織、任意加盟の組織って、英単語で何だっけ?

組織と言っても、英単語に当てはめると、ちょっと考え付くだけでも、association、organization、group・・いろいろある。私でもこれくらい思いつくのだから、もっとあるに違いない。で、父母の会ってこれのどれが当てはまる?

 

もう、書かなくていいや・・・と、なるでしょう。考えるだけ仕事と字数が増えていく。

そんな具合に、頭を抱えている日が続いている。パソコンで前で、resume を書きながら要領よく、同じパオコンの画面上でu-tube で韓国ドラマを観ていると、あっというまに一日が過ぎていく。

どうなるのだろう・・・私のRESUME

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で日本語の文法

2008-02-07 07:10:49 | うるるん

ふむ、なんとも興味深い。英語で日本語の勉強をする。

そういえば、高校時代、英語の○○構文というのがあったなあ。覚えることばかりで音を上げていた頃だ。

今日は ~ても という 構文の学習。 ○○してもいいですか? みたいなこと。ふむ・・・助詞の使い方は難しいだろうな・・・あれに法則性はあるのだろうか? 何気なく使っているけど。。私はどうやって理解したのだろうか?

生徒の質問から、行ってきます、いってらっしゃい  ただいま  おかえりなさい の話に発展する。先生は、動作を大げさに見せて、いってきます~と、手を振ってあるく。生徒が、いってらっしゃい~と、練習する。反復練習と、印象付けて覚える方法は、たぶんどの言語を習得する場合も、同じなんだろうと思う。

行ってきます を アメリカ人の先生は、 行って来ます と、ボードに書いた。そして、これには、行ってそして、帰ってきますという意味が含まれていると説明する。 

Iwill be back・・が意味に含まれている・・。 私はなんだか、ここで、鼻がツントなるような感動を覚えて泣きそうになった。なんて、素敵な言葉を、文化を持っているのか。。日本人は・・・・と。 何気に、毎日使っていながら、それは出かけるときの挨拶だと思っていた。帰ってくるからね。。と言う場合に使うのよ。と言われると、その言葉の温かみを感じる。

おかあさん、帰ってくるからね~と、子供達は出て行く。

 いってらっしゃい も、本当は 行って いらっしゃい が正しいのではないかと先生はおっしゃる。いらっしゃい は、ヘイ!いらっしゃいと 同じ意味。ふむ。。改めて考えたことはなかたけど、なんだか、それが正しいよな感じがしてくる。

May と Can の使い方も、逆の分法で聞くとためになる。クリアーになっていく感じがする。

 先生が面白い話をしてくれた。外国語の勉強を始めると、母国語の文法ができるようになるらしい。動詞が変化して主格になる場合とか、動詞、名詞と品詞がきちんと頭の中で整理されないと、理解できない。 run 走る という動詞を主語にするには、命令形以外では、to run か running にして、名詞の形に変える必要があるというのを、逆の文法で考える。

走る 走っています 走るのは と、動詞にくっつける言葉を変えていくのだけど、頭の中で 整理が必要になる。

今、この国でも、書く能力の低下が問題になっている。日本と同じように。メールでは略語が使われている。

若者の間では 言語のグローバル化が進んでいるようだ。それにしても、きちんと美しく言語を使うためには、文法の知識は必要だと思う。

改めて、学ぶことが多い。

そうそう、今朝のアジアTVのニュースで、若者の略語に関する辞書ができたという、ニュースを聞いたばかりだった。

KY 空気が読めない  くらいしか分からなかったなあ。

そうそう、息子が新しく略語を作ろうと、彼がとっさに思いついたものがある。

ご紹介しましょう。

CT  なんでしょう? 茶柱立った だって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする