どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

驚愕の 5000KCal

2009-07-27 03:54:26 | シュワッチ

セコンド ラグビー部 新しく赴任された監督の意向で、専属のトレーナーが生徒たちのフィジカルトレーニングや健康管理をしてくれることになった。もちろん有償。親が月々負担する。やみくもに努力するのではない、科学的な理論に沿った、トレーニングをするということか・・・。私は大賛成。子供たち自身が自分の健康や運動能力に関心をもつということはたいへん重要なことだ。

そのトレーナから、親への栄養指導があった。日曜日の午後。仙台市長選の投票場でもあった、セコンドに向かった。

日頃、ランニングのため軽量化を考え、カロリーは減らすことにのみ重きを置いて考えている私にとって、栄養指導の内容は、まったく逆のものだった。一日になんと、5000KCal を摂取しろというのだから、もう驚いた。また、食べたあと寝るのは、成長ホルモンの分泌から考えて、非常に理にかなった筋力作りだという。

そんなばかな・・・・食べて寝てたら、筋力になるの?太るんじゃないの?

成長期の子供たちと、何をしても脂肪がつく私とを同じに考えてはいけないのだろうけど・・・・。内臓に負担はかからないのかなあ・・・。

それにしても、栄養学はおもしろかった。自分でも興味があるし、実は感情のコントロールも大きく体内に摂取される栄養に左右されることもわかっている。

最近追っかけ宣言をしたこともあって、ラグビーママたちと話す機会も多い。キャプテンのママがラグビー部親の会の会長になることもあって、彼女の緊張感が伝わっても来る。新しい顧問の先生と意思疎通を図るのも難しそうだ。

私にも経験がある。出来上がった組織、グループに後から一人で参加するのは、大変なストレスがある。実は、不安感であったり、仲良くしたいけど・・・と思う、どちらかという弱気な気持ちが、素直には出ないで、逆の方向に出てしまう。

顔の表情はあくまでも硬く、加えてことばも強がり・・・そして、そういう自分にまた嫌悪するということを繰り返す日々が続くのだ。顧問の先生がそうだ と言い切るわけではないが、彼の表情はあくまでも硬く、なんでもはねつけてしまう勢いが、今は感じられる。

本当は心は違うところにあるのだろうと思う。誰だって、仲良く楽しくしたいはずだし、親との最悪の関係を作ろうと意図している、顧問なんていないだろう。何が必要か?

ビタミン、ミネラル、カルシウム、マグネシウム、さまざまな栄養素が必要であるとは思うが、まず相手を好きだと思う気持ちで接することかな?、たぶん。

NHKラジオの水曜ビジネスコラムで女性のプレゼンテーターが言っていたが、とにかく苦手だと思う相手には、コノヒト好き、好き、好き・・・・と心のなかで唱えるといいのだと。自分を好きになってくれる人を、嫌いになる人はいないから。

意見の違いを認め合い、話し合いながら、それでいて相手が好きだなあと思える気持ちはとても大切で、そして、そういう関係を築くのは本当に難しい。たいていは、自分と違う主張をする人は、嫌いになってしまう。でも、今はそこを冷静に考える必要があるような気がしている。意見の違いであって、嫌いになってはいけない。今は、緊張もしているだろう先生を、こちら側が暖かく、やさしく迎える気持ちが大切だ。

さて、息子の栄養を考えた食事を担当しながら・・・・コノヒトスキ、コノヒトスキ と誰にでも、優しい笑顔で接する、すごいヒトを目指すぞ。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100人パーティー

2009-07-26 03:47:47 | Weblog

25日は、息子の誕生日だった。「親からたいした才能をもらっていないから、努力する以外にない」というのが彼の持論。確かに、運動神経も悪そうだったし、歌を歌えばひどい音痴である。

しかし、やり続けるすごさというのを、実は私は彼から学んだようなものだ。サッカーはいまも現役で続け、この夏は日本のT大学のサッカー部といっしょに練習させてもらっている。高校ではキャプテンを務め、MVPも獲得した。

習字は地団駄を踏みながら、周りにあたりちらし・・・こんなことで、習字をする意味があるだろうか・・と、私は何度考えたかわからない。しかし、彼はみるみる頭角を現し、ついにトップになり、子供8段まで上り詰めた。渡米で中断したが、子供らしい、やんちゃな、でも力強い字を書いていた。

ピアノはサッカーとの両立に悩んだ6年生との時に、一度だけやめたいと言った。私は、続けて欲しいとさらりとかわした。その後、あまりにたいへんそうなので、やめてもいいよ と言ったら、どうしてあの時にやめさせてくれなかった と、涙ながらに抗議し、辞めないと言い切った。そして、今は大学でも教授について、学内でほかの楽器とアンサンブルをしたり、ソロでコンサートをしているらしい。毎日の練習は欠かさないし、夏休みの帰国時も、幼いころからの先生のもとに通い、レッスンを続けている。私たち家族は、まるで音大の生徒がいるような、暮らしをしている。

***彼は大学で物理と数学の勉強をしている。決して音大生ではない。でも、学部間の垣根が低い米国の大学だからできる、豊かな学術生活ではないか・・・あーうらやましい。そうそう、大学はほとんど全寮制のようなものだから、ピアノの練習は大学の練習室でいつでもできるそうだ。***

しかし、正直彼を育てるのはとてもたいへんだった。自己主張が強く、感も鋭かった。幼いころどこかに連れて行っても、おとなしくしていることはなく、私は彼の態度に我慢ができず、何度席を中座して帰宅したかわからない。

そのころは、なんせ歳の近い男の子三人を育てていたから、私自身にも余裕がなかったのだろう。そんな、私を支え続けてくれた友だちがいる。子育て仲間のちょっとお姉さん。

彼女は、いつも私に会うたびに(毎日会っていたから、毎日かも・・・)彼のことをほめてくれた。彼女は彼のどんな問題行動も、賢いのよ やさしいのよ 思いやりがあるのよと違う視点で表現してみせてくれた。そして 大切に育てるのよ、とてもいい子なんだよ と、言い続けてくれた。

本当に言い続けてくれた。彼女のことばは、私に私におきているさまざまな出来事を違う視点でみられる余裕を与えてくれた。.

小さい子供がおとなしくしているほうが不思議なんだ。今は無理なんだから、今は彼らがやりたいことを優先しよう。私は外で思いっきり遊ばせ、ダンボールで好きなだけ工作をさせ、小さなエプロンを縫ってあげて、毎週料理にも挑戦させた。

毎日くたくたに疲れ、三人の息子に絵本を読んであげながら、誰よりも私が先に寝ていた。長男、次男を私の両脇に、三男はおなかの上に乗せて絵本を読んだ。

自分が先に眠るから、子供が寝ないとイライラしたことはなかった。そして、夜中におきだし、自分の好きなことをしていた。大切な一人の時間は毎日きちんと、確保できた。子供が寝てから・・・ではなく、自分も寝てしまった後からというのが、本当によかった。子供は眠ってしまった母親の元を、離れることはなく、安心して熟睡してくれた。(と、今も信じている。なんたって、眠っていたから・・・)

でも、もし彼女がいなかったら・・彼を育てることは非常に難しかったと、今でも思う。

昨日は、区切りの誕生日。近くに住む別の友達が、シャンペンを届けてくれた。

彼の誕生日、彼におめでとう という気持ちと、ここまで育てられました、ありがとうございました という、彼が成長するにかかわって下さった、すべての人に感謝したいという気持ちがある。

そこで、100人パーティーを開きたいと思っているがどうだろう。小さな、ガーデンパーティーでもいい。ありがとう という気持ちを伝えたいと思っている。できるかなあ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっている

2009-07-25 14:58:49 | ぼっとん

 最近次男が帰国して(夏休み)アメリカの風を我が家に持ち帰ってきた。意識していなかったが、私はアメリカに帰りたくなった。あのミシガンの大自然に抱かれたような、新緑の中へ帰りたい。友達にも会いたい。

三男はもっと複雑な思いだろう。

それでも、仙台にも大好きな場所がある。定禅寺ストリート。大きなケヤキ並木は、懐広く、市民を誰彼と選別することなく、等しくやさしく見下ろしてくれている。

しかし、私には気になることがある。とある機会に話した人から、あのケヤキ並木は人造並木である。ケヤキは自然に成長するなら、ああいう並木にはなれないと。剪定に剪定が繰り返されて、ああいう並木ができあがった。

正直ショックだった。手塚治虫 のジャングル大帝 を読んでから、動物園がひどく悲しいものに思えてきた、あれとまったく同じ気持ちになっている。

残念ながら、その機会が飲み会だったために、話の内容があまり鮮明ではない。タイトルだけが、強く頭の中に残っている状態。

もう一度話を聞かせてくださいと、星のない梅雨空にお願いしてみよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてかな・・

2009-07-23 02:48:15 | 現実とは・・・理解できないこと

なんでだろうと思う。

息子の背中に、違うおでき?腫瘍が見つかった。筋トレをしているときに、痛みがあり、病院に行って発覚した。背骨の上にはっきり認識できる大きさをしている。

前回の手術から一ヶ月しかたっていないのに・・・どういうことだろう。

なんで、彼にだけ次々と問題が起きるのか、不思議でしょうがない。運気上昇と思いきや、乱高下状態かな。

でも、とにかく、母が動揺してはいけない。現実をしっかりとうけとめ、何が最善の方法かを考えることだろう。幸い大学病院での受診が続いているので、しっかりした先生に見てもらうことができる。

こういうときこそ、しっかりすべきだと思う。ガンバです。

ただ、夏の予定にもしかして、変更が生じるやもしれません。関係の皆様、どうぞご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいよ セコンド

2009-07-19 05:41:00 | 舞いあがる

我が息子の通う高校、セコンドは県下屈指、いえいえ東北屈指の進学校。環境抜群の高台に位置し、観光客が歴史的建物を間違えて入ってくるような概観をしている。

私の大好きに大きな木が玄関でやさしく生徒たちを迎える。

学期末の学年集会(親向け)に出席した。こと細やかな指導は、ここはキンダーガーデンかと思わせる。あえて英語を使う。

お母様たちへ生徒に対する声がけをお願いします・・・そうですか。実は潜在脳セミナーの講師は、そこの声がけを大抵の親が間違えるので、頭の中、大切な前頭葉がマイナスの要素に侵されていくらしい。大抵の親が、ことばが適切に使えてないという。

さて、息子のスケジュールはすままじいよ。なんたって、月曜から補習が始まる。開始8時半。塾なんて行かなくていいよ。ありがたいです。そして、ラグビーの練習は6時から8時。もちろん早朝だ。息子は自転車で通っているから、通学行程45分強を考えると、5時過ぎには家を出なくてはならない。すばらしい。いや、まったく。高校生がこんなに朝早くから、夏に文武両道を目指していると聞くと、なんともこの国の未来が明るく感じられる。

先日、高校野球地区予選の応援に行ってきた。文武両道を目指す、我がセコンドはがんばったが、最後に三塁走者タッチ後の落球のため、逆転され悔しいけど一回戦敗退となった。あれは相手チームの方が強かったとは思う。でも、試合は強いほうが勝てるとは限らない。私は最後まで彼らが勝つと思っていたが、大声を出して応援したが、かなわなかった。高校生たちは、大粒の涙をこぼして泣いていた。

それも、とてもさわやかだった。涙がぼろぼろこぼれるくらいの、悔しい思いをする。これも、本当に大切なことだ。

キンダーガーデンのような事細な注意事項に、むふ・・・と、思いながらも、一方でさわやかな風を感じることも事実だ。

がんばれセコンドの子供たちと思う。さあ、私もせっせとお弁当作りに励まなくちゃ!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運気上昇中かも

2009-07-18 12:51:04 | おっとこどっこい

ながーい ながーい 不調の波をやっと追っ払った感じがしている。

すると、さよなら も言わないで、母国に帰っていった生徒から、メールが来るようになり、そして、ついに彼が私を訪ねてきてくれた。どうして帰ったの?とは聞かなかった。きっと、いろんなことがあったのだろう。迷ったり、後悔したり、夢をもっていたり、色々だ。とにかく会えてよかった。

最後に思いもよらず、プレゼントも渡された。じゃあねって別れた。今度もまた、すぐに会えるはずだと思っている。

実は潜在脳のセミナーを受けた。もともと脳には興味があったから、おもしろかった。

前頭葉にイメージをする脳、つまり夢を叶える力をもった脳があるという。人間の脳細胞の中で、知識をためておく脳は実は少しのエリアであって、前頭葉にあるイメージ、想像、そして夢を実現させるための脳が一番大きいという。

ふーんと聞いてから、毎日夢はかなうと思うことにしている。簡単に、思えばいい。

最近は、漢字圏ではない国から来た生徒たち二人と漢字の補習をしている。ボランティアを買って出た。わたしにとっても、漢字をどうやって習得してもらうか、漢字の魅力を漢字圏以外の学生にどうやって伝えていくか、まさに教授法の体験となる。

やわらかい巻鉛筆をつかって、不要となった紙の裏に、堂々と大きなゆったりとした字を書いていく。正しく筆順を守り、力強くうったて、大胆に払う。美しい文字がそれだけで書けるものだ。彼、彼女の今回の中間試験、漢字は相当に悪かった・・・らしい。でも、補習も始まった。何もかもがこれからだ。

私たちはできる、つぎのテストは100点だ、と、肩をたたきあって、声を出して笑う。

Yes,you can , Yes, I can , and Yes we can  と、笑いあう。日本語の授業? 

でも、なんだか本当にできそうな気持ちになる。

上昇気流のなかに、三人で立っているようだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラガーMom

2009-07-15 03:35:12 | シュワッチ

シュワッチと軽やかに、ラガーMom になる。

三人息子がそれなりに歳になってみてつくずくと思うのは、三人を育てるのはたいへんだけど、楽な面もあるということ。三人に親の目が分散するから、はっきりいって、神経質には育てられない。私は自分では、布団の両端を目測ではかって毎日布団の真ん中で寝るほどの子供だったけど、今ではそんな面影はどこにも残っていない。どころか、いつ頃からか、大雑把の代表格のように思われている。

否定しない。まさに自分でも、三人を育てる過程で、ほとんど大らかな性格へと激変していった。なんでも、笑えばなんとかなると思っている。はははは・・・・で、煙に巻くことが、得意技になっている。ためしにやってみて、はははは・・・・と、大声で笑っていると、大抵のことは許せるし、昨日くやしかったことも忘れるし、明日のことも妙に気にならなくなるから・・・。

そんな息子たちが、今は一人しか手元にいない。それも、私のハニーが一人残った。帰国子女で、学校では苦戦を強いられているし、友達の多くをアメリカに置いてきてしまった。私は、とにかく彼を直視しないように努めてきた。気にしたらきになるから、気にしないで、彼のやり方を尊重してきた。そうすること以外に、実は彼にしてあげられることはないと思っている。

でも、なあんだか寂しい。そこで、自分のクラスの生徒たちを溺愛してしまった。情けないことに、いまだに欠席や遅刻を繰り返す自覚の無さは、私の甘やかしのせいかもしれない・・・。特に男子生徒が甘えてくる。

うーん。今学期は生徒たちとも、距離感を持ちながら、愛情はあるけど、ちょっと離れて微笑んでいるくらいがいいかなあと思っている。

そこで、この有り余った力をどこに? ラグビーだな。息子のラグビーチームをこよなく愛し、口はださず、献身的ナ慈悲の心をもって、生徒たちのバックアップにのみ、尽くすことにする。はははは・・・きっと余計なお世話だろうなあ・・。

まず、手始めに、栄養指導を始めることになった。とにかく、がんばります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なお世話さま

2009-07-09 05:48:23 | かたまった

今回のカテゴリーは かたまった だが

まさに、昨日のこと、私の生徒が固まっていた。

ただいま中間試験の真最中。試験の作成者としては、生徒たちのリアクションが気になり、監督官をかって出て、ボランティア出勤(私にはこれが多い)

玄関のところで、私の生徒の後ろ姿が見える。どうも変だ。ガラス越しにではあっても、生徒の異変に気付く~なんてね~。

だれかと話をしているようだ。ちょっと様子を見ていたが、どうみても生徒は固まっているように見える。そこで、私はフラフラと玄関のドアを開けて、どうしたの?と、無言で近づいた。声は出さなかった。だって、もし素敵な会話をしていたら、悪いから。

すると、随分派手な衣装をまとった、ちょっとご年配のご婦人が Can you speakEnglish? などと言っている。

その後、私の姿がみえたからか、国際化の時代なんだからもっとしっかり勉強しなさい。英語だってしゃべれなきゃだめなの と、大声で怒ったように、彼にことばを投げつけてすたすたとどこかへ行ってしまった。

さよならのことばもなければ、話せて楽しかった というよな、親しみを感じられることばはどこにもなかった。

生徒は呆然としている。でも、25歳だからにこにこと?????という、顔をしていた。どうしたの?と聞くと、いきなりそのご婦人が Can you speak Jpanese?と、話しかけてきたという。そして、何のことかわからないまま、だったという。

きっとその方は外国人と交流を持ちたいと思ってのことかもしれない。でも、ああいう、強い口調で、まるで自分が何かを教えてあげているというような、思いやりのない、思い上がった態度は人を傷つけるだけで、親睦も交友も生まないということだけは、自覚してほしいと思った。同じ女性として、日本人として、悲しかった。

それにしても、我が生徒たちにもいろいろなことがあるもんだなあと、思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇を踏んだ

2009-07-05 06:47:52 | かたまった

蛇ふんじゃった。

ランニングというか、昨日も仕方ないウオーキングをミックスさせながら8キロの道のりから帰宅。ストレッチしないとなあ・・・と、道すがらずっと考えていた。

家について、門のフェンスにてをかけながらストレッチ開始。フェンスが私の腰よりちょっと高いくらいなので、ちょうどいい。右足を前に出し、左アキレス腱のストレッチ。すると右足になんか違和感を感じて、足元を見る。なんと私はへびの尾っぽを踏んでいるではないか。えっ?蛇とわからまでに1秒くらいかかっただろうか。全体像が目に入ったとき、蛇も違和感を感じたようで、こちらを振り返ってみている。目があった気がした。

私は、ぎゃーと悲鳴をあげる。愛娘ルル子が家のウッドデッキから激しく吼えて、私の危機的な状況を救おうとしてくれている。しかし、何も起こらない。誰も出てきてはくれなかった。

まったく。ひとりで悲鳴をあげているのは、なんともむなしいというか、物悲しい。

そして蛇も。まったく という感じだろうか、あくまで、ゆっくりとどこかへ行った。

蛇ふんじゃった私の興奮は当分冷めなかった。

今考えても、ぞーっとする。私は爬虫類は大嫌いだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方ないウォーキング

2009-07-01 05:48:15 | うるるん

仕方ない。足が痛い。またしても、左足。へっぽこテニスの功罪というべきか。

それでも、左足首アキレス周辺を負傷するということは、打つ時に体重が左足に移動ししているという、いい傾向かもしれない。

体重4キロ増がそれをバックアップした形になったかな。

仕方ない。やれることをやるしかない。と、ひたすらウォーキング。これが結構疲れる。ランニングの疲れるとは違った足の疲れ方をする。

それでも、まあ、どこの庭もお花がきれいだし、ランニングとは違う楽しみ方ができることも間違いない。

実は去年も、同じころ、同じ場所を傷めた。そして、US最後のレースにしようと思っていたレースを断念したことを思い出す。歴史は繰り返すとは限らない。ゆっくり、あせらず、当分は仕方ないウォーキングになりそうだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする