全国1000万人の27MS&MARUHAファンの皆様、今年も残すところ数日。
終わり良ければ、全て良し・・・なんてところに直球の靖国参拝で、中韓からブーイングの嵐でございます。 あ~ぁ、って感じでもありますなぁ。
メンツを取るか?バランスを取るか? なんだか、突っ走る安倍政権に要注意ですなぁ。
私どもとしては、2013年もお陰様で大変忙しく過ごす事ができました。
イブにサンタクロースもやって参りまして、来年早々エアコン取り付けの予約を頂きました。
トナカイが夏の暑さに我慢できないそうで、”俺を殺す気かぁ~バカヤロー ブヒィィ”とサンタを後ろ足で蹴たぐり回しておりました。
ブヒィぃ~は豚じゃね? っと思う君。 おじさん、トナカイの鳴き声知らんので、ご勘弁を。
ホイ、27MS&MARUHAが送る、今年最後のブログの時間どす。
今年は海外からのオーダーもかなり増えまして、内需拡大に加え、外需拡大にも必死こいております。
海外市場の規模そのものは、国内の比ではありません。 しかし、なにせ価格に超~シビアなユーザーばかり。。。。
兎に角、海外のロードスター市場は安いもの、安いもの、の連呼でござります。 中国製品のオンパレード状態です。
”夢の扉”ではございませんが、一度向井君に取材を頂きたい程に頑張っておるのですが、そう簡単ではござらん。
しかし、Englishサイトもボリュームが増しております。 TOEIC勉強がてら、どうぞMARUHAの英語サイトもお読みください。
さて、本題。
WEBのトップにも掲載を開始しております、RAPID。 ラピッドと読みます、
ディーゼルターボエンジン専用のモジュールです。
当社が日本代理店を務めるイタリアのDIM SPORT (ディム スポルト)社の製品です。
DIMの大きな業務は
1.ECUチューニングの機材、ソフトの販売部門 (RACE EVO)
2.ディーゼルターボ用モジュール(RAPID)
3.シャシーダイナモテスター(Dyno Race)
4.大型トラック用のバイオディーゼルシステム
これを総合的にプロデュースしているのが、DIM HOLDINGの本社になりまして、今や100人規模で開発、製造、販売、サービスなど、各部門に専門のチームを設けて対処するグループ企業です。
まぁ、凄い会社なのですな。
2012年にCX5が販売になると、ようやく日本にもディーゼルターボの再来の兆しが見えてきました。
石原都政で悪者になったディーゼルエンジンにようやく日の目が当たる時代が日本にも来たわけですな。
昔のディーゼルの面影っは全くありません。 現在のディーゼルは静かで、低速トルクは文句なし。 つまり速いのです。
<BMW 320d ・ F31 2013年モデル>
当社のデモカーはF31のステーションワゴン。
早速、RAPIDでTEST(検証)です。
↑
RAPID検証中の様子ですが、普通に見えるこの画像が実は凄いのですぞぃ。
BMWは、ローラー上でも4輪がシンクロ回転しないと、ECUが異常と判断してバックアップモードに入ります。
当社のテスターは、DIM社のDYNO RACEという最新設備。
油圧ラインで前後のローラーはりンクしているので、FR式のBMWでも4輪が回転!! だから測定できるわけ。
さらに、電気ブレーキで負荷も再現できるので、ロードシュミレーションが正しい名称。
日本市場の数多くのBMW、いろんなアフターパーツがでているものの、そのほとんどが実証されていないのかも??
ここで登場なのが、このRAPID。
配線はとても簡単っす。
インジェクターのカプラーにこれらを割り込ませ、後はバッテリー電源とボディアース。
手のひらサイズの本体は、この位の大きさ。
エンジンルーム内に取り付けできる様に、防水、耐振動、耐熱、防錆など、まぁしっり作っているという事です。
しっかりついでに、このコネクタ。
自動車専用品を使っていますので、この辺もバッチリ。
他社では、汎用コネクタを使っているものもあります。 これは要注意!
シリアル番号が貼られていますが、IDは内部のマイクロプロセッサーにメモライズ。
IDの他に、LOGも機能しているので、使われ方も記憶されているのですな。 無茶な使い方は後からわかっちゃうわけ。
ワイヤレスリモコン(オプション)で、機能のON/OFFができる。
これも便利。
出荷時には、既にプログラムが入力されているので、基本は取り付けだけ。簡単!
しかし、このコマンダーでキャリブレーションも可能、つjまりセットアップが自分でできちゃう。
プレステってか?
イタリアのスタッフも来日頂き、当社設備を使って関係者にレクチャー。
参加いただいたSHOP様方も、”お~すげぇ”って驚きのご様子。
こんな感じで、RAPIDは着々と市場に売り込みをかけているところです。
今年のモーターショーでは発表がありませんでしたが、時期MINIにもディーゼルターボ搭載モデルが日本にも入るらしいです。
すでに海外ではバンバン、MINIディーゼルターボは走っていますので、早く日本にも来てくれ~ぃ。
2014年は、RAPIDでしっかりと市場にアピールして行きたいですな。
では、みなさん良いお年を・・