今週、道ばたで一番よく咲いていたのは。これだったかな。
また明日は明日でもっと開花した樹も増えていることでしょう。
よく考えたら、このKで迎える桜の季節は、初めてだ。よく一年無事にまわってきたもんだ。
また明日は明日でもっと開花した樹も増えていることでしょう。
よく考えたら、このKで迎える桜の季節は、初めてだ。よく一年無事にまわってきたもんだ。
昨年導入したYBR125Kの走行距離が2万キロを超えたので、ここまでの費用等をまとめておく。
昨日の給油時点で20,209km走るまでの給油量は470.6Lだったので、燃費は42.9km/Lとなった。
単位距離当たり燃料費で行くと、ガス代総計が68,835円だったので、3.4円/kmとなる。
オイル交換は、1,000km、3,000km、5,000km、8,000km、11,000km、14,000km、18,000kmの7回交換。初回は早いが後はほぼ3千キロ毎の交換をしている。Kのユーザーズマニュアルでは2千キロ毎だったような気がしないでもないが、中国語は読めないことにしよう。その他の油脂類は13,000kmでフォークオイルを交換した。
消耗品の交換としては、タイヤをリヤ2回、プラグを11,000kmと18,000kmで2回、チェーンを12,000km、クラッチ板の一部を18,000kmで交換した。
メンテナンス費用の合計は18,765円で、0.9円/kmとなる。
まだ自動車税は1回も払っていない。任意保険はいつもおなじみファミリーバイク特約で共用。
最近、YBRの本体価格が更に下がって15万円台の乗り出し17万円程度のところもあるようなので、2万キロ目安で乗るには、導入から維持費まで全部込みで26万円くらいかかると思っておくと良いかもしれない。けっこう飽きてこれくらいで乗り換えちゃう人も多いんじゃないかな。私は動かなくなるまで使い切る方なので、まだまだ新車のようなものだと思っているのだが。
この先、割と喫緊の課題としては、タイヤ交換がある。また、まだチェックしていないが、前輪パッドが距離的に減っているかもしれない。明るくなったら見てみよう。後は何かすることがあるかなあ。
必須なものとしては、そろそろエアクリーナーフィルターを掃除だけでなく、サラに交換してやるか。
ブレーキフルードはまだ濁ってきていないので、黒くなったらついでにホースも交換だな。先日、いつ買ったか覚えのないメッシュホースが棚から出てきたし。
昨日の給油時点で20,209km走るまでの給油量は470.6Lだったので、燃費は42.9km/Lとなった。
単位距離当たり燃料費で行くと、ガス代総計が68,835円だったので、3.4円/kmとなる。
オイル交換は、1,000km、3,000km、5,000km、8,000km、11,000km、14,000km、18,000kmの7回交換。初回は早いが後はほぼ3千キロ毎の交換をしている。Kのユーザーズマニュアルでは2千キロ毎だったような気がしないでもないが、中国語は読めないことにしよう。その他の油脂類は13,000kmでフォークオイルを交換した。
消耗品の交換としては、タイヤをリヤ2回、プラグを11,000kmと18,000kmで2回、チェーンを12,000km、クラッチ板の一部を18,000kmで交換した。
メンテナンス費用の合計は18,765円で、0.9円/kmとなる。
まだ自動車税は1回も払っていない。任意保険はいつもおなじみファミリーバイク特約で共用。
最近、YBRの本体価格が更に下がって15万円台の乗り出し17万円程度のところもあるようなので、2万キロ目安で乗るには、導入から維持費まで全部込みで26万円くらいかかると思っておくと良いかもしれない。けっこう飽きてこれくらいで乗り換えちゃう人も多いんじゃないかな。私は動かなくなるまで使い切る方なので、まだまだ新車のようなものだと思っているのだが。
この先、割と喫緊の課題としては、タイヤ交換がある。また、まだチェックしていないが、前輪パッドが距離的に減っているかもしれない。明るくなったら見てみよう。後は何かすることがあるかなあ。
必須なものとしては、そろそろエアクリーナーフィルターを掃除だけでなく、サラに交換してやるか。
ブレーキフルードはまだ濁ってきていないので、黒くなったらついでにホースも交換だな。先日、いつ買ったか覚えのないメッシュホースが棚から出てきたし。