持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

スーパーハードスクリーン

2012年04月04日 | 2つの輪
以前、K用ということで買ってあったスクリーンをおろして、無印に取り付けた。
ちょっと細身だが、取り付けてみると案外高さがあって、これは胸に当たる風がまるきり無くなって良いや。
メーター下に少し隙間が空くので、ここからの風がある。ウィンカーの後ろ辺りに、サイド張り出しの何かを作ると良いかもしれない。
また、やや細いので、拳はナックルガードがあるから良いとして、上腕外側には風が当たる。
それにしても凄いのは、新品スクリーンの透明なこと。新品って良いなあ。やっぱりKの大型スクリーンも買い換えようかしらん。
ハンドルが純正でないため、取り付けはやや知恵の輪状態で難しかったが、とりあえず着いた。5時過ぎに外に出ても、まだまだ日が落ちるまでたっぷりある季節になって、実に作業がし易くて良い。
バタフライシールドも良かったが、この高さもまた良い感じだ。これが合わせ技になるようなロングスクリーンがあれば最高だろうなあ。もうそうなると、ほとんど奴凧カウルに近い物になるか。そう言えば色つきのプラ製品で、そういう既製品はあるな。

これでスクリーンのストックもなくなったので、また別のを買ってみようかな。YBR250用として売ってる奴は、更に10cm狭いらしい。
これでさえ高さ48cmでけっこう良い長さになってるが、大地鷹王用の95cmってのは、まあ下がヘッドランプ横まであるにしても、顔の前まで届くんじゃないだろうか。斜めにしてメーター回りを濡れないようにもできるかもしれないし、これだけ透明なら、傷むまではスクリーン越しに運転できるかもしれない。ちょっと魅力的な気もするなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monthly report of YBR125 / Mar. 2012

2012年04月04日 | 2つの輪
2012年3月は、まだまだ月初めには寒くて本格的に二輪を使うまでには季候も気分も復活していなかった。
近所の買い物には乗っていたものの、第一週は車中心、第二週はようやく凍ってない日にF650で用務、いよいよ第三週にYBR125K、第四週にYBR125無印を使った各地の巡回に動き始めたので、それぞれの走行距離は少しずつであった。

YBR125Kは、1,419km走って燃費は44.8km/Lと、あまり使用頻度が高くなかった冬場よりは、短期間に集中して使用したせいか、やや回復した。3月中のメンテナンスは無しで、費用も0円。4月はまずブレーキパッドを交換したし、次にタイヤを交換して、あと数日走ったらオイル交換、エアクリも交換しよう。その他必要な交換時期を迎えるものは予定されていない。

YBR125無印は、1,025km走って燃費は45.4km/Lであった。こちらも距離が短かったので、メンテナンスは無し。

低気圧が過ぎて、驚くほど暖かくなった。いよいよバイクシーズンを開始宣言してもいいかな。今年も、当分はこの2台をメインに移動していこうと思っておるところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする