持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

峠の開通

2015年03月21日 | 2つの輪
小さな峠がひとつずつ冬期閉鎖から開通していく。
大きな道はまだまだ公式にはゲートが閉じられたままだ。
もう一ヶ月もすれば、たいていの所は行けるようになるはずなのが待ち遠しいよ。

冬眠明けの11月から3ヶ月半ぶりに入れた燃料は、やけに多くタンクが飲み込んで平均を下げてしまったけれど、今週の500kmくらいは48km/Lほどと、Kにしては良い燃費だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YBR125Kのパニアキャリア

2015年03月21日 | 2つの輪
なんだか後ろからキシキシと音がするので、点検してみた。
キャリアのステップ取り付け部の金属が擦れる音のようだ。確かにまったく油分が失せている。
一冬ずっと雨風雪に曝されて、全て流れたと言うことなんだろうな。

とりあえずオイルを数滴垂らしておいた。音は消えたが、今度流れにくいグリスでも注そう。
いい加減この中華キャリヤも7万キロも荷物を乗せ続けて、金属疲労も出てるかもしれないが、とりあえず現時点では表面に変化は出ていない。
このステップ取り外しで箱金具を間に入れて可動部が段階的にあるというのは、ガッチリ固定に比べると良い遊びになってるんだろうな。
おかげで長持ちなのは良いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フエルト靴下

2015年03月21日 | どこかの空の下
ここんとこ、雪道を歩く毎日が続いている。
風にも当たるし雪にも冷やされるしで、爪先から冷えるのが難点だが、もう平地では処分価格になっていたフエルトの靴下を買ってみたところが、これがまことに良い。
どうせ毛糸も汗と圧力でフエルト化していくもんだしな。
それでも冬の山靴でなくとも良くなってきたのは、春が近いのを感じられるぞ。これは気分も浮かれる。
今日はよく晴れたし、午後は時間を作って出かけたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレ魔に任せれ魔

2015年03月21日 | どこかの空の下
ダビデの紋章が何故ケチャップなのか・・・と思ったら、籠目なんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする