YBR125Kのシリンダーコンプレッションも測ってみた。
平均すると、11.5kgf/cm2てなところ。YBRの正常値は10.6kgf/cm2~13.7kgf/cm2なので、ピストンリングなども気密性が保たれている程度にはまだ全然大丈夫のようだ。イリジウムプラグの焼けも、ちょっと接点頂点が白く見える程度で悪くないし、エンジンの調子自体は悪くない気がする。
ついでなので、久しぶりにキャブクリーニングもしてみた。
気にしていなかったチェーンの状態を探るべく、半ヘルで一回りしてみると、自転車のようなチャリチャリ音がするような気もしてきた。気にしだしたための気のせいかもしれないが。
うーん、決定的にこいつが悪いという点は見つからない。
平均すると、11.5kgf/cm2てなところ。YBRの正常値は10.6kgf/cm2~13.7kgf/cm2なので、ピストンリングなども気密性が保たれている程度にはまだ全然大丈夫のようだ。イリジウムプラグの焼けも、ちょっと接点頂点が白く見える程度で悪くないし、エンジンの調子自体は悪くない気がする。
ついでなので、久しぶりにキャブクリーニングもしてみた。
気にしていなかったチェーンの状態を探るべく、半ヘルで一回りしてみると、自転車のようなチャリチャリ音がするような気もしてきた。気にしだしたための気のせいかもしれないが。
うーん、決定的にこいつが悪いという点は見つからない。
これまた構想のまま放置していたサイドスタンドに下駄を履かすというものを、なんとなくやりかけてしまった快晴の朝。
スタンドの太さには沿うものの、せっかくなら不整地にも対応できるような接地面積持たせた方がいい気がしてきた。
今度ヒマな時に、もう一回作り直そう。
タイヤの厚み分だけで、車体の傾きは良い感じになった気がする。
スタンドの太さには沿うものの、せっかくなら不整地にも対応できるような接地面積持たせた方がいい気がしてきた。
今度ヒマな時に、もう一回作り直そう。
タイヤの厚み分だけで、車体の傾きは良い感じになった気がする。