夕方になってから、ふと思い立ってオイル交換。
ついこの前、クラッチ交換した時に半分新油にしたら、これがまたすこぶる調子良いんで、このまま使い続けたかったのだが、やはり新品クラッチから出るあれやこれやもあるだろうし、この先どのタイミングでオイル交換できるかわからんので、今日やってしまった。
そしたらアイドリングが少し落ちたり、なにか嫌な感じが少し。
何か変えて良くなるのが実感出来たときは嬉しい物だが、良くなくなった感じが分かっちゃうってのも実に微妙なもんだ。
ありゃー、このストックしてたオイル、ヤマルーブじゃなくてヤマハオートルーブの時代のかなあ。
まあいいや。
さてオイルゲージの付いたフィラーキャップのパッキンが、目を離した隙になくなってしまったので、急遽ホームセンターでサイズの合うOリングを買ってきてはめていたのがこの数日前。
耐温性は80℃まで、耐油性無し、井戸水と水道水のみ対応というスペックだったが、特に溶けてエンジン金属にべとつくということもないな。この数日の暑さでも大丈夫だったから、まずは問題無しと思っておこう。
ついこの前、クラッチ交換した時に半分新油にしたら、これがまたすこぶる調子良いんで、このまま使い続けたかったのだが、やはり新品クラッチから出るあれやこれやもあるだろうし、この先どのタイミングでオイル交換できるかわからんので、今日やってしまった。
そしたらアイドリングが少し落ちたり、なにか嫌な感じが少し。
何か変えて良くなるのが実感出来たときは嬉しい物だが、良くなくなった感じが分かっちゃうってのも実に微妙なもんだ。
ありゃー、このストックしてたオイル、ヤマルーブじゃなくてヤマハオートルーブの時代のかなあ。
まあいいや。
さてオイルゲージの付いたフィラーキャップのパッキンが、目を離した隙になくなってしまったので、急遽ホームセンターでサイズの合うOリングを買ってきてはめていたのがこの数日前。
耐温性は80℃まで、耐油性無し、井戸水と水道水のみ対応というスペックだったが、特に溶けてエンジン金属にべとつくということもないな。この数日の暑さでも大丈夫だったから、まずは問題無しと思っておこう。