ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

課題だった部屋の整理整頓をいくらか計画的に進め始めました

2013年03月16日 | 日記
 このブログの2012年12月31日編でお伝えしましたように、昨年2012年の反省点の一つは、部屋の整理整頓が進まなかったことです。これを反省し、1週間単位である程度の時間をつくって、整理整頓を進めています。

 いくつかの部屋の整理整頓の作業は、昔埋めた“タイムカプセル”を開けるようなものです。忘れていた、とんでもない資料が出てきて、考え込むことも少なくありません。資料類の整理整頓が最大の課題です。

 ノート型パソコンもOS(基本ソフト)がWindows Me以降のものがいくつか出てきて処分を考えています。まず、そのノートパソコンを梱包していた段ボールの箱も処分しました。

 同時に、2000年ごろから購入した、デジタルカメラとその梱包していた箱もいくつか処分しました(なぜか毎年、1台購入していました)。

 さらに、パソコン系の記録メディアも、以前にもだいぶ処分していたつもりだったのですが、3.5インチ型プロッピーディスクやMOディスク(光磁気ディスク)、初期のCD-Rディスク(レコーダブル・コンパクト・ディスク)や初期のUSBメモリーなども出てきました。





 MOディスクは米国アップル者のMACパソコン向けです。当時は画像系データは画像処理系ソフトウエアがMACパソコンでしか事実上は処理できなかったのです。このために、大容量の画像データなどをやり取りし保存するために、MOディスクを活用していました(当時は、128MBと230MBでも大容量でした)。外付けのMOディスク駆動装置はまだ見つかっていません。

 現在でも時々使っている光磁気ディスクの一種であるMDディスク(ソニーの商標)です。



 最近は、新しい“ナマ”MDディスクを購入するには、いくらか探す努力が必要です。開発元のソニーは今月3月にMDプレーヤーの販売を終了します。これも時代の流れです。

 Windows系パソコンを購入する際に、3.5インチ型プロッピーディスクの駆動装置が標準装備ではなくなった時に、念のためにその度、外付け駆動装置を購入し、結局使わなかったものが数台でてきました。

 未使用の銀塩カメラ向けのフィルム(使用期限切れ)までも出てきました。リバーサルフィルムもいくつかありました。

 ここで話を変えると、最近困ったことはデジタルカメラで撮影した画像データのプリント(焼き増し)処理です。ここ2、3年間に、写真のプリント処理を引き受けていた“街の写真屋さん”の閉店が続き、歩いていける範囲には、こうしたお店がなくなりました。

 現在は、東京都内の池袋駅や新宿駅、有楽町駅などに出かける時に、大規模電気製品販売店のプリント処理サービスに頼ることしか手が無くなっています。こうしたことが、ここ10年間の大きな変化です。現在は、モノクロ(白黒)銀塩フィルムで撮影した場合は、かなりの写真専門店に持ち込まないと、現像もプリントもできません。

 時代の変化は想像を超えるものです。現在は、音楽CDや映画DVDも街の販売店で買うこと事態が難しい時代に入っています。電子書籍が増えたために、普通の書店の存在も変わる可能性もあります。結構、便利なようで意外と不便なことになっています。