ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

さいたま市桜区の秋ケ瀬公園で、ヒレンジャクの群れに出会いました

2013年03月21日 | 季節の移ろい
 さいたま市桜区の荒川沿いに広がる秋ケ瀬公園は、野鳥観察愛好者の“聖地”です。森や草原、池などが混在して構成された広大な公園であるために、冬鳥や夏鳥などの渡り鳥が、一休みする中継地として立ち寄ることが多いからです。留鳥を含め、多彩な野鳥が観察できます。

 特に春先の秋ケ瀬公園は人気が高まります。比較的珍しい野鳥の一種であるヒレンジャクが飛来する木々があるからです(たまに、キレンジャクも飛来するようです)。

 かなり背の高い大木の中で、寄生するヤドリギ(宿り木)が目立つ大木を目指して、レンジャクは飛んできます。その大木の近くを通りかかった時に、大勢の方がいて、その中の一人の方が「今日もレンジャクが5、6羽来ている」と教えてくれました。

 大木の上の方に、ヒレンジャクが数羽、留まっています。非力な望遠レンズしか持っていないので、残念ながらこれが限界です。





 下から見上げる角度であるためと、この大木は細かい枝が多く、ヒレンジャクが小枝の陰になりがちです。あるいは、ヤドリギの細かい葉が付いた枝の陰になりがちです。

 ヒレンジャクは、ヤドリギの実を食べて満腹になると、水を飲みに別の大木の根元に降りて来ます。この大木の根元に開いた洞(うろ)に雨水がたまっているため、この水を飲みに降りて来ます。



 今年の2月初めから、ヒレンジャクは、好きなヤドリギの実を食べに飛来し始めました。2月初めから、バズーカ砲のような巨大な望遠レンズを装備した1眼レフカメラを三脚に載せた野鳥観察愛好者の方々が10数人、毎日、飛来するのを待っていました。その内に、ヒレンジャクが群れで飛来し、野鳥観察愛好者の方がつくるブログに、ヒレンジャクの画像が載り始めました。

 このブログの画像を見た、さいたま市からは、いくらか離れた都道府県の方々が撮影に来ているようです。駐車場には東京都内や神奈川県、茨城県などのナンバーの車が駐車していました。

 実は、2月初めから1カ月も経つているので「ヤドリギの実は食べ尽くされているだろう」と思って、ヤドリギが生えている大木に近づかなかったのですが、さくら草公園に行った帰りに、立ち寄りました。

 お目当ての大木を囲んで、大勢の野鳥観察愛好者が30人ぐらい並んでいます。



 その並んでいる草原の足元に、オオイヌノフグリは小さな花を咲かせています。



 この近くに、絶滅危惧種である野草のチョウジソウが芽生える場所もあります。ひっそりと咲く野草を気にしながら、短時間で去りました。