長野県上田市大字国分にある信濃国分寺のハス田は、カエルやトンボなどが活動するビオトープでした。
信濃国分寺(しなのこくぶんじ)の境内の裏側に設けらたハス田で咲くハスの花を観察した話の続きです。
ハス田では、ハスの花がよく咲いています。


そのハス田のハスの葉の下には、小魚がたくさん泳いでいます。時々、ハスの葉を揺らします。
ハスの葉の上に、トノサマカエルが乗っかっています。

このトノサマカエルは、先ほどまでは、よく動いていたのですが、今は休んでいます。

ハスの葉の上に、イトトンボ(種類は不明)も留まりました。


ハス田の隣に設けられた小さな水田では、黒い身体のトンボが数匹、飛んでいます。トンボの種類は不明です。

小さな水田は複数あり、ハス田から流れ出る流水を流しています。その小さな水田では、山野草が花を咲かせています。
ミツカシワの花のようにも見えますが、この山野草の正確な品種名は分かりません。

複数のハス田を中心とした水田などは、水辺で暮らす生物のビオトープになっています。
ハス田は自然豊かな環境です。この点でも、ハス田は現在は貴重な存在になっています。
信濃国分寺(しなのこくぶんじ)の境内の裏側に設けらたハス田で咲くハスの花を観察した話の続きです。
ハス田では、ハスの花がよく咲いています。


そのハス田のハスの葉の下には、小魚がたくさん泳いでいます。時々、ハスの葉を揺らします。
ハスの葉の上に、トノサマカエルが乗っかっています。

このトノサマカエルは、先ほどまでは、よく動いていたのですが、今は休んでいます。

ハスの葉の上に、イトトンボ(種類は不明)も留まりました。


ハス田の隣に設けられた小さな水田では、黒い身体のトンボが数匹、飛んでいます。トンボの種類は不明です。

小さな水田は複数あり、ハス田から流れ出る流水を流しています。その小さな水田では、山野草が花を咲かせています。
ミツカシワの花のようにも見えますが、この山野草の正確な品種名は分かりません。

複数のハス田を中心とした水田などは、水辺で暮らす生物のビオトープになっています。
ハス田は自然豊かな環境です。この点でも、ハス田は現在は貴重な存在になっています。