新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

3月2日 その2 接待の考察

2021-03-02 16:24:30 | コラム
野党とマスコミの見識を疑う:

永年のアメリカの大手メーカーの営業担当マネージャーとして、言わば「国際的」な接待の席を数多く経験してきた者としての「接待とは」との見方を述べてみます。

マスコミ報道を見ていると、如何にも東北新社が接待の場で具体的に「何々の件を宜しくご配慮賜りたく」とあからさまに願い出たかのようですし、立憲民主党他の野党の質問でも「そういう話が出なかったか」と突っ込んでいるのは、彼らが如何にものを知らないのか、あるいは実務の世界の経験がないかの何れだと思います。私はそのような剥き出しのお願いに出る場ではないと思っていますが。

私は接待するのと、接待して頂くと両方の経験をしてきましたが、そこは具体的な交渉の場でも商談の席でもないので、専ら両社間の親睦を計って長い付き合いになるようにしましょうというと、言わば言わず語らずのうちに合意していた宴席でした。私がそういう場に出ていたのはリタイアする1994年1月末までではなく、1993年末まででした。当時でも、時と場合によっては一人頭3万円を超える出費だったことなどは、ごく普通にありました。現在であれば、野党とマスコミの有志連合が騒ぎ立てている7万円には相当したでしょう

我が社の場合は得意先では、北欧が誇る株式非公開の世界的な多国籍企業を除いては、東証一部上場の会社ばかりでしたし、関係先も大手船会社の等々のような全世界を相手にする会社ばかりでしたから、お互いに社格をかけての宴会でした。現在の相場で一人頭2~3万円という、問題になっている接待とは性質が違いました。お互いに尊敬し合っている間柄では、自ずと一流の店を使っていました。

そのようなお客様との間柄でしたから、アメリカに来て頂いた場合には、副社長以下で最善のお持てなしをしていました。例えば、シアトル空港から工場までは車では2時間以上もかかるので、その場から空港の敷地内の我が社の格納庫にご案内して、自社のヘリコプターでお送りするようなこともしました。これは時間の有効的な使い方にもなりましたし、上空から我が社の広大な社有林をお見せ出来る効果もありました。

このようにして、お互いに友好関係と信頼関係を構築して、国際的であり安定した取引を長期的に継続出来たのでした。東北新社のようにあの程度の出費と回数で中央官庁に便宜を図って頂こぅと思っていたとは到底考えられません。故に、マスコミの如何にも悪であるかの如き報道振りを奇異に感じています。私流に言えば「野党もマスコミも接待とは如何なるものかを知らない」と批判することになります。念の為に付記しておけば、1980年代でも都内の某所には、炭焼きステーキ単品だけで3万円という超有名店がありました。

私は「接待とは使う金額の問題ではなく、お招きした側(と言うか、我が方に)誠意が籠もっているかどうか」の問題ではないかと考えております。参考までに申し上げておくと、私はその殆どの席で通訳をし続けているので、1978年のある席では吸い物碗を飲めただけのような辛い経験もしていました。何も食べていなかったと気が付いたのは、宴が果ててホテルに戻ってからでした。接待とは、このように我を忘れて懸命に務めるものです。野党とマスコミが騒ぎ立てるような下心を以て売り込みを掛ける場などではあり得ません。

以上、何らかの参考になれば幸甚です。



コメントを投稿