4月30日の「報道1930」より:
確かBSフジのPrime NewsのCMの時にチャンネルを合わせたと記憶するが、報道1930にインターネット出演で民間の検査会社の社長さんが出ていた。彼はPCR検査が増えない理由を「人員の不足である。それはPCR以外も検査しているので手が回りきれないこと」から入って「中国からの供給に依存する試薬の不足と、スワープ?(=検体を採る綿棒のような器材)も間に合っていないから」と、言うなれば「無い無い尽くし」の状態を語っていた。即ち、検査機があっても数をこなせないのだとの説明だった。
この件は、これまでの報道では「保健所が手一杯であるとか、37.5度が何日続いているか等々の未だに改善されていない条件がボトルネックになっている」となっていたと思う。だが、TBSが現場を追ってみれば、こういう悪条件があったということのように聞こえた。我が家の直ぐ近所にある東京都健康安全研究所などでもPCRをやっていると聞いた気もするが、肝腎の試薬や器材が不足では、如何ともし難いかと思わせられた。これはTBSのスクープか?
確かBSフジのPrime NewsのCMの時にチャンネルを合わせたと記憶するが、報道1930にインターネット出演で民間の検査会社の社長さんが出ていた。彼はPCR検査が増えない理由を「人員の不足である。それはPCR以外も検査しているので手が回りきれないこと」から入って「中国からの供給に依存する試薬の不足と、スワープ?(=検体を採る綿棒のような器材)も間に合っていないから」と、言うなれば「無い無い尽くし」の状態を語っていた。即ち、検査機があっても数をこなせないのだとの説明だった。
この件は、これまでの報道では「保健所が手一杯であるとか、37.5度が何日続いているか等々の未だに改善されていない条件がボトルネックになっている」となっていたと思う。だが、TBSが現場を追ってみれば、こういう悪条件があったということのように聞こえた。我が家の直ぐ近所にある東京都健康安全研究所などでもPCRをやっていると聞いた気もするが、肝腎の試薬や器材が不足では、如何ともし難いかと思わせられた。これはTBSのスクープか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます