新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

2月2日 その2 改訂版です 「右往左往していました」

2025-02-02 14:28:51 | コラム
復活しましたが、何もできずに9日が過ぎました:

「我は時代に遅れたり」と痛感させられた9日間になってしまいました。

去る24日(金)にこのアパート群(3棟で576戸)のインターホンの交換工事があり、我が家も入れ替えました。工事が終わってPCを起動すると「ネットに接続していない」と通告がありました。固定電話も不通。管理事務所に照会しても、どこからも問い合わせはないと。そこで、工事を担当した係員を呼び戻してもらい検査したが、どこにも問題はないという結果。

翌25日の早朝に管理会社のシステム担当が来て再度検査。「異常がないのに繋がらない」と言っている間に回復。彼らが修理したかのような展開。でも、相変わらず機能していない状態で、ルーターとモデムに少し異常があるかもしれないので、NTTに検査か交換を依頼されればと言い残して帰りました。

早速NTTに電話をすると、我が家が不通だった時間帯に新宿区一帯でネットワークに故障があって不通だったことをお詫びすると言われました!!何のことはない、我がほうが右往左往させられていたのは電話のネットワークの問題だったのです。

偶然の一致だったとはいえ、あまりにも意地悪なタイミングで慌ててしまいました。しかも、管理会社の担当者がここにいる時に復旧したのも出来すぎでした。

26日に、当アパートのシニア会の新年会があり、何人かにネットと電話の普通の件を訊いて見たところ、全員が「固定電話は置いていないし、全てスマホで済ましているので、ネットは関係がない。従って、ネットワーク障害があったとは知らなかった」と言うのでした。要するに時代に取り残されていたということ。

翌日、NTTの担当係員が来て検査しても異常は発見されず、ルーターとモデムは交換されました。彼らがPCに問題があるようだから、メーカーの交渉係に電話したらと提案したので、電話しました。結果は修理か部品の交換となり、費用は10万円近くなるので、新品の買い入れをと知らされました。

結果的には息子の協力と指導の下に昨1日に機器を購入して入れ替えて、18時過ぎに無事修復しました。完璧に時代遅れであり、デイジタル・デイバイド世代の代表である私には、何が起きたのか把握できずに終わりました。

という次第で、更新できませんでした。



コメントを投稿